私立中高一貫校に高入

  • なんでも
  • リブロース
  • 21/07/27 08:51:17

GMARCH以上の偏差値の大学への進学実績が良い私立中高一貫校に高校からの進学を考えていますが、どこの学校もGMARCH以上の大学への進学割合は中受生の方が高くなっています。
学校側は中学から入っている子を優遇する傾向にあるのでしょうか?
それとも高入生に比べて中受生のほうが能力が高い傾向にあるのでしょうか?
ママスタでは私立中高一貫校の場合、高入生の方が能力が高いから、高入生が進学実績を出していると複数のトピで見ましたが、この情報が違っている、または珍しい学校だということ でしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 4
    • リブロース

    • 21/07/27 09:06:01

    >>1
    GMARCH以上の指定校推薦と国公立推薦は中受生が多い傾向にあります。
    理由を聞いたら、高1のときに高入生は授業について行くのが大変で成績が取れないらしく、それが響くようで、どの学校で聞いても 評定が取れるのは中受組だと言われました。
    高校から入る子は学校の補習だけでなく、塾や予備校に入っている子も少なくないと言われました。

    今思えば中受させておけば良かったと後悔しています。

    • 0
    • No.
    • 8
    • リブロース

    • 21/07/27 09:27:38

    >>5
    高入生は高1の成績が取れないから それが足を引っ張る形になるそうです。
    学年が上がるにつれ、追いつく子もいるようですが、高1の成績を挽回するまでというのは かなりの努力が必要らしく。
    塾で相談したら、中高一貫校に高入する形だと不利だから、中学が無い私立に行くのも手だと思うと言われました。でもそれなら公立に入って最初から塾や予備校でバリバリやるのもたいして変わらないと思うとも言われました。
    学校の面談では そういう踏み込んだ話はしてもらえませんでした。

    • 0
    • No.
    • 9
    • リブロース

    • 21/07/27 09:28:57

    >>7
    やはり間違った情報ですか?
    多分、南関東や近畿圏住みではなく地方住みの人のコメントなのかな?とは思いましたが。

    • 2
    • No.
    • 12
    • リブロース

    • 21/07/27 11:02:36

    >>10
    では高等部特進は経済的にも大変じゃないですか?
    学費+塾代とか。
    私立だと高2までは集団授業の予備校ではないだろうし。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ