義弟夫婦との関係

  • なんでも
  • リブロース芯
  • 21/07/25 17:09:03

私は学生だった旦那とデキちゃった結婚で結婚式もできなかった。
それでもいいとは思っていたけれど、12年後に結婚した年齢的には1つ下の義弟夫婦は、結婚式を上げたし、新婚旅行にも行き、双子の女の子に恵まれた上、さらに最近男の子まで懐妊したらしい。
それを側で見聞きして少なからず羨ましいと思ってしまう自分がいます。

それに、貧乏学生を長くやってて、食べさせてあげていたことのほうが多かったくらいの義弟で、娘たちもよく懐いていたのですが、義弟のお嫁さんがうちの家庭と会うことを快く思わないようで最近は疎遠です。
子どもたちとよく遊んでくれて、子供の食べ残しなども厭わず食べてくれたりと助かっていて、優しい義弟だっただけに、結婚してからお嫁さんに盗られたようで寂しく思います。
また、疎遠となった理由はお嫁さん自身は長女のようで、とても勝気な性格のため、私の亭主関白な旦那(長男)とあまりソリが合わないのも原因です。
義弟夫婦はうちとは隣町に住んでいますが、義実家は車で半日ほどかかります。なので泊まり帰省することが多いですが、お嫁さんは私たち家族との帰省のタイミング(泊まりで2泊3日)もずらしたいと言っているようです。

娘たちは、おじである義弟に会いたがっていますが、なかなか機会もなく、このまま疎遠な関係を続けるしかないのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/09/02 22:27:24

    変な主。
    義弟嫁の気持ちがわかる。

    • 2
    • 21/09/02 22:23:06

    もう古いトピックになってしまったかもしれませんが、義弟のとこに男の子が産まれるようです。
    なんだか、ますます孫差別をされそうで憂鬱です。

    • 1
    • 21/07/27 16:18:02

    >>14
    うちの主人は長兄なので、どうしても偉そうにしてはいます。一つ下の義弟も従っているのですが、義弟嫁(義弟嫁は義弟と同級生)はそれが納得できない?指図されるのが嫌な様子です。
    私自身も指示されるのは特に抵抗がなく、義弟も私もめんどくさい時や嫌な時はハイハイと流していますが、義弟嫁はすごく不満そうで反抗的ですらあるので、違いと言えば、私や義弟は第二子以降なのに対して、義弟嫁は第一子なので、兄や姉を敬うとか従うという感覚に疎いのかなと思いまして、その辺りのことを気が強いと書きました。
    義弟嫁は義弟嫁で自分が指示する立場でいたいのかなと思っています。

    • 0
    • 14
    • サーロイン
    • 21/07/27 13:04:08

    長女って勝ち気なの?笑

    • 1
    • 21/07/27 12:57:33

    義弟のことは好きですが、別に恋心ではありません。
    ただ、このまま疎遠になってしまうのかと思うと寂しいですね。

    • 0
    • 21/07/26 13:59:53

    結局、なにが不満なのかわからないね。もしかして義弟のことが好きなの?

    • 0
    • 21/07/26 07:15:24

    義弟がよく食べる、子供は食べ残すなら、なぜ子供の分を最初から減らして義弟の分にしておかなかったの?
    それってさぁ、無意識だったかも知れないけど、子供には有り余るほどあげたい、義弟にはそれなりで充分、って態度だよ。
    自分や自分の旦那さんにも義弟と同様にしてたならまだしも、違うんでしょ?

    子供の食の好みだって、仕方ないじゃん。
    脂っこいもの、私自身、子供の頃から嫌いだったよ。
    主の子供がギトギト系しか好まないように、アッサリ系しか好まない子供もいるのに、そこで難癖つけるのって何なの?
    義実家だって自分達と食の傾向が似てるなら用意しやすいってだけでしょ。
    義弟嫁がキッチンに立たないのも、義弟嫁が決めたことを義実家が認めてるだけ。
    主は義実家のキッチンを借りて自分の子供の食事の用意してるだけでしょ。

    義弟夫婦やその子供達と主夫婦と子供達は違いすぎるんだし、主夫婦の方が偉いわけでも無いよ。
    順調な人生を堅実に歩んでる義弟夫婦に見当違いな僻みを持つのは、もうやめたら?

    • 1
    • 10
    • リブロース芯
    • 21/07/25 23:16:10

    すみません…私が義弟にこだわりすぎていたのだというのは自覚しましたので、今後は切り替えて距離を置こうとは思うのですが、少しだけ最後に愚痴を聞いて欲しいです。

    義実家での食事の時、うちの娘たちの好物の子どもたちの好みそうなもの(卵焼き、唐揚げ、ウィンナー)をおかずに用意したのですが、当時4歳の義弟の子どもたちはあまり食べてくれませんでした。
    その代わり、義実家で作っているトマトやきゅうり、とうもろこし(義弟が畑からとって来て茹でてました。)を一瞬で平らげ、挙句には義母や義祖母のつくった煮物や漬物や味噌漬け等で白飯を食べていました。

    トマトに至ってはよほどの好物なようで、義弟嫁が2人だけで食べるな!と側で一応叱っていましたが、義母がまだ畑に沢山あるから大丈夫だよ!と言った結果、結局大皿に持ったトマトを双子だけで食べてしまうほどでした。
    うちの子は野菜などがあまり好きではなく、そこまで食べないので仕方ないのですが、こっちの孫は野菜を食べないが、こっちの孫は野菜しか食べないなとよく比べられていて、また来た時のためにトマト用意しとくからなぁ!と言ってもらって喜んでいる義弟家族を目の当たりにすると、どうしても格差を感じてしまいます。

    我が子はいろいろやっても食べてくれなくて、今の状態なのですが、義母が我が子達の好みのものを用意してくれたことはなく、当たり前ですが、子どもの食事はいつも私が作っています。
    こちらの事情もあるので差別されているとまでは思いませんが、どうしても対応の格差を感じます。
    義弟嫁はキッチンに立つこともなく、どうしてもうまくやっているような気がして狡いなぁと思ってしまいます。

    • 0
    • 9
    • リブロース芯
    • 21/07/25 22:34:40

    >>7
    義弟がよく食べる子で、足りなさそうだったというのもあります。姪である娘たちをとても可愛がってくれていたので微笑ましく思っていました。
    ただ、結婚してしばらくするとやらなくなり、お嫁さんから何か言われたのかな?と気になっていました。

    • 0
    • 21/07/25 22:26:19

    仕方ないよ。
    お嫁さん同士は他人。女だし、ライバルみたいになっちゃうんだよ。
    女同士のめんどくさい部分がでちゃうんだよね。
    うち子供男の子二人だけど、めちゃくちゃ仲良し。
    きっと結婚したらお互いお嫁さんとこ行って兄弟それぞれ疎遠になるんだろうな~。って思ってる。
    結婚したんだからそれぞれ家族を大事にするのは当然だからね。

    • 2
    • 7
    • エンピツ
    • 21/07/25 22:05:55

    子供たちの食べ残しを食べてくれた、って、、、。
    それ、なんで義弟に食べさせた?
    普通は親である主たちが片付けるべきものでしょうよ。
    そんな事をさせていた兄夫婦なんて、夫を愛している義弟嫁は会わせたく無いんじゃないの?

    • 3
    • 6
    • リブロース芯
    • 21/07/25 21:57:07

    小姑のような感覚と言われて、確かにと納得しました。少し感情移入しすぎていたのかもしれません。

    ただ、主人も結婚してからの義弟は、あまり意見を聞かなくなり、どちらかと言うと反抗的で、勝気なお嫁さんの言いなりなのではないかと心配しています。
    例えば、コロナ禍の最近、義両親ともワクチンが終わったとは言え、孫のイベントがあるからと田舎の義両親を家に招いたようです。

    以前から義両親も行きたいとは言っていましたが、コロナ禍の今、誘うべきではないし、来たいと言われても断るべきだとうちの旦那は言っていましたが、義弟夫婦は来るか来ないかは親が決めたことだからとのことで、全く聞く耳も持たず、主人は完全に憤慨していました。
    主人のきょうだいは、医者ではありませんが、主人以外は医療系です。そんなこともあり、これまでは田舎から出てくることを止めていたのに、今回は手のひらを返したように皆、義弟夫婦の味方のようで、主人が義両親がこちらに来ることを知らされたのも前日だったようです。

    お義母さんが心配したり反対されるからと言わなかっただけだとも思う反面、まさかとは思いますが、そんなズルいやりとりも義弟夫婦の影響なのかと疑ってしまっています。
    義弟夫婦は共に両親が近くいるわけではないので、会いたかった気持ちもあるのでしょうが、どうしても自分勝手だなと思ってしまいます。

    • 0
    • 5
    • シンシン
    • 21/07/25 20:18:53

    ○○してあげた。○○してたのに。が出ちゃってるんだよ。会った時に楽しく過ごして余計な事言わない。私も弟に寂しく感じた時あったから気持ち分かるよ。長い付き合いになるし色々変わってくるよ。良い方に変わるかもしれないし。

    • 4
    • 21/07/25 20:15:04

    家庭を持ったらその家庭を大事にしたらいいんだよ。義弟家族にも義弟嫁にも期待せず、淡々と接したら良いのでは。会えた時は楽しく過ごす。
    気の合わない義弟嫁だと自分の中だけで割り切る。
    義理の関係だけど小姑みたいな気持ち持っちゃってるのかな。

    • 3
    • 21/07/25 19:29:07

    どうしようもないね。
    デキ婚したのは誰のせい?
    デキ婚でも式あげるひとも少なくなかった時代に式なし旅行なしを受け入れたのは誰?


    疎遠も仕方ないでしょ?

    主の旦那が折れて義弟嫁に合わせられるなら、交渉の余地があったかもしれないけど、自分達はなにも変えずに相手に全部合わせさせて、自分達の望む関係を続けろと?
    それはただの我が儘というやつだ。

    • 5
    • 2
    • リブロース芯
    • 21/07/25 18:12:43

    >>1
    そうですね。すみません、ごっちゃにして書いてしまいました。
    ただ、義弟夫婦は羨ましいくらいとても恵まれているのに、何故こんなに私達のことを避けたり邪険にするのだろうかと思ってしまい、ため息が出てしまう心境です。

    帰省した時等も義母やまだ幼い子のいる義弟家族の負担を考えて、義実家かは車で片道30分くらいかかりますが、洗濯物をまとめてコインランドリーで洗ったり、買い出しに行ってきて子どもたちの好きそうな夕飯を作ったりと、長男嫁としてはやれることを尽くしてきたつもりです。
    義弟はもともと気が利く子ですし、言えばあれこれ手伝いますが、逆にお嫁さんの方はこちらも言いづらいし、お嫁さんのほうから手伝いの申し出なども何もなしでした。
    帰り際に食事代やクリーニング代として1万円ほどくれて御礼を言ってくれましたが、正直なところ淡白な人だなという印象で、正直なところ、優しい義弟とは対象的なお嫁さんの様子が残念でなりません。

    • 0
    • 21/07/25 17:22:57

    順序通り結婚した義弟夫婦がうらやましいと思っていることと、義弟に会えない寂しさは別問題だと思うんだけど、どうだろう?

    義弟の奥さんが嫌がっているのなら、無理矢理合わせると余計嫌われると思う。
    食べ残しを食べてくれた義弟は過去の人、義弟だって自分の子どもが可愛いし、奥さんも大切なんだと思うから、今はその義弟の気持ちを大事にすべきでは?

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ