よその家と比べて食生活が特殊かもしれない

  • なんでも
  • シキンボウ
  • 21/07/23 17:15:56

上の子が来年幼稚園、私の手料理(って言えるほど大したものは作ってないけど)と数種類のお菓子以外食べたことがない。
離乳食期の市販のベビーフードすらあげたことない。
卵アレルギーもあったので(今は大丈夫)、食べ物には神経質になっていたので、知識と技術と経験とやる気を全力でそそいできた。(元、給食会社の調理師)
子どもの食事は栄養士さん的には理想的らしいけど、周りのママが「うちの子マックのハッピーセットが好きで」なんて話してると焦ってしまう。
幼稚園に通うようになって、周りの子と食生活が違いすぎていじめられたりしないか?
やばいかな、でも栄養面を犠牲にしてまで周りに合わせる必要あるのか?
子ども自身が興味をもって「マックとか食べてみたい」と言い出すのを待っても大丈夫?
料理は大好きだから本音を言えば手料理食べてくれたら嬉しい。
でもそれって子どもたちにとって良いことなのかな…?
こんなにお店の味とか知らない子で大丈夫なのかな?
たまには市販のものとか食べさせてあげないとと思いつつ、結局食材ばっかり買ってしまう…。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/23 22:57:10

    子供が友達から効いてきたりして、食べたいってその内なるから
    そしたらそうすれば良いだけ
    マックなんかダメとか否定するつもりないんでしょ?
    だとしたらなんの問題もないのでは、というか今は良い食生活してるんだから自信持って良いじゃない?

    • 0
    • 21/07/23 19:28:16

    >>71うちの旦那がそう。姑は何でも手作りにこだわって外食やラーメンはほとんど食べないの~って自慢してたけど、旦那は大学入って一人暮らししたのをきっかけにジャンクフードやカップ麺やペットボトル飲料にハマったらしい。

    因みに私は田舎すぎて市内にマックがなくて物理的にマックが食べれなかったw
    初めてコンビニやマック行ったのは高校生の時w
    だから私は周りが食べてたとか我慢させられてたとかじゃないからジャンクフードにハマったりはしてない。

    • 1
    • 21/07/23 19:26:57

    理想的な食事作って、それを問題なく(好き嫌いなく)食べられてるなら素晴らしいと思うよ。
    ジャンクフードやチェーン店のものは話題の中で覚えて食べたがる日が来るだろうし、その時に食べさせてあげれば良いと思う。

    • 0
    • 21/07/23 19:19:37

    心配ないよ。全く問題ない。
    市販品やファストフードに頼ってる親への嫌味かなとさえ思ってしまう(違うだろうけど)
    幼稚園でマック食べたことないからっていじめられるようなことはまずないよ。
    子どもが食べたいって言ったら食べさせてあげたらいいよ。

    • 5
    • 21/07/23 19:16:16

    >>71
    そんなの当たり前じゃない?
    たまに食べるものは美味しいだろうし。

    • 0
    • 21/07/23 19:15:18

    良いことでしょ。
    子供はいつか友達とポテチを食べ、
    コーラを飲み、マックに行くようになるけど、
    それまでに培ってきた健康体の土台と、
    正しい味覚で、それらに依存することは
    決してない。

    大げさな言い方だけど何を食べて生きるか、
    味覚のセンスというものは、親が子に託せる財産の一つだと言っても過言ではないと、
    私は思う。
    食べる。ということをテキトーにしていると、
    それなりの子が育つからね。

    • 6
    • 21/07/23 19:15:03

    >>71そうそう、10代でカップラーメン食べたことなかったぼっちゃんが一人暮らししてカップラーメンばっかり食べるよね!
    あの歌舞伎のひと!名前忘れた!!笑

    • 0
    • 71
    • リブロース
    • 21/07/23 19:12:16

    >>62
    そうなんだよね。親が手作り命な子供ほど市販のお菓子に執着するようになる。皮肉だよね

    • 0
    • 21/07/23 19:09:37

    >>60
    社会人でジャンク好きってあんまりいないよ…頭の中中高生で止まってるマイルドヤンキーとかならいそうだけどw

    • 0
    • 21/07/23 19:07:35

    食べてる子の親は言うかも知れないけど、食べてない子の親はわざわざ言わないでしょ?
    みんなそんなもん

    • 2
    • 21/07/23 19:07:19

    幼稚園くらいなら普通にいそう。
    しかもコロナ禍だし、マスク出来ないくらい小さい子連れて外食してるうちの方が心配になる。
    ただ、子供が要求した時は与えた方がいいかも。
    お菓子一切禁止されてたママさんだけど、反動で今やお菓子が主食になってる。
    長生き出来ないだろうな…って思って話聞いてる。

    • 3
    • 21/07/23 19:07:17

    >>57
    マックの注文の仕方がわからないのを世間知らずな無知って表現するとか面白い
    世間知らずな無知って食育って何?子供の食事気をつける意味って何?って言っちゃう人のこと言うんだよ

    • 1
    • 21/07/23 19:00:50

    割といるから、心配しなくても大丈夫だよ

    • 3
    • 65
    • サーロイン
    • 21/07/23 18:59:26

    幼稚園児がマックが原因でいじめなんてしないから
    世間知らずも大概にせいよ

    • 5
    • 21/07/23 18:55:10

    >>60ジャンク食べるからジャンク好きだけど、あま食べない人は中毒になってないよねー

    • 1
    • 63
    • リブキャップ
    • 21/07/23 18:53:41

    >>49 食べ過ぎれば何でもわるいよ

    • 1
    • 62
    • シキンボウ
    • 21/07/23 18:52:31

    そういう子ってね、お友達と遊ぶようになったら
    お友達のおやつを凄い勢いでがっつくように
    なるんだよ。
    親はわからないだけ。

    • 3
    • 21/07/23 18:52:21

    好きにすればいいけど将来嫁が苦労するだろうなって思った。同じ思想の嫁が来るといいけど。旦那のお母さんがインスタント無理な人だとプレッシャーやばい

    • 1
    • 21/07/23 18:47:15

    子どもはいいけど、旦那さんは外食したがらないの?
    なんだかんだジャンクなもの好きな男の人多いけど、健康的な料理で満足してる?

    • 0
    • 21/07/23 18:46:25

    まだ来年幼稚園でしょ?そんなの食べさせなくて大丈夫よ。そのうちママ友グループとかといったりするよ。うちも離乳食は全部手作りだったから、旅先で市販の離乳食食べてくれなくて困ったけど、今はマクドとかも行ってるよ。でも、舌がいいから好んで行きたがりはしないかな。友達と合わせてる感じ。味覚を育てるのは今だから、今良いものを食べさせてあげたらいいと思う。

    • 1
    • 21/07/23 18:42:48

    幼稚園はお弁当なの?
    うちの幼稚園の給食のポテトやオムレツなど冷食だったの見てから気にしなくなったな

    • 0
    • 21/07/23 18:36:04

    私がマックなどのファストフードを食べないで育ったんだけど高校生の時に初めて友達と行って注文の仕方が分からなくて恥ずかしかった。周りもそんな子ばかりならいいんだけど世間知らずで無知って恥ずかしい思いするよ。

    • 7
    • 21/07/23 18:31:05

    うちは入園時に3大アレルギーだったよ。幼稚園の給食も食べれず、お弁当持参。最初は不思議がられていたけどみんなそんなに気にしない。
    マックはポテト以外は口に出来ない子だし、食べられるお店はめちゃくちゃ限られる。
    食べられるのに食べないのとアレルギーは違うかもしれないけど、うちは敢えて食べさせないとか周りに言わなきゃ大丈夫じゃないかな。給食があるならお母さん以外の料理もたまには口にしたほうがいいだろうけどね。

    • 0
    • 55
    • インサイドスカート
    • 21/07/23 18:27:57

    謙虚な頑張ってますアピールトピ

    • 2
    • 54
    • シキンボウ
    • 21/07/23 18:25:16

    >>52
    ね、食べたきゃ勝手に食べるから主は心配しなくて大丈夫よ
    いうて特殊でもないし

    • 3
    • 53
    • シキンボウ
    • 21/07/23 18:24:03

    >>33
    うどんはうどん屋行こうぜ!

    • 0
    • 21/07/23 18:23:22

    中高生になれば、知らない間に勝手に食べるから大丈夫だよ。

    • 3
    • 51

    ぴよぴよ

    • 21/07/23 18:22:21

    >>46夏は食べる気しない
    でもたまに食べたくなっちゃう

    • 0
    • 21/07/23 18:21:47

    >>47ええ?ラーメンって腎臓に悪いの?知らなかった。
    そんなに良くないとは思ってたけど。

    • 1
    • 48
    • シキンボウ
    • 21/07/23 18:21:13

    >>41
    家政婦は見た並によその子に張り付いてるあなたがやばいって気づいて!
    妄想話ししてまで食生活まともな子を貶めたいなら精神科へGOよ!

    • 2
    • 47
    • シキンボウ
    • 21/07/23 18:19:15

    私も気合い入れて離乳食から手作り一本で高校生まで育てたんだけど、息子は高校生ぐらいからラーメンにハマって大学生になったら更に食べ過ぎて腎臓を悪くして去年入院したよ。私の独りよがりだったみたい。しかもレトルトや弁当、お惣菜を一切食べない嫌な奴に育ててしまった。結婚、無理だろうな、、、

    • 4
    • 21/07/23 18:18:53

    マックなんて、胃腸に悪いよー。菓子パンとかも。

    • 2
    • 45
    • シキンボウ
    • 21/07/23 18:18:35

    >>35
    国語苦手?主の子は来年幼稚園だよ?
    心配してるのは入園後のことでも現時点では未就園児、行ったことなくてもまぁありだと思うけど

    • 1
    • 21/07/23 18:18:30

    遊園地とか旅行とかも行かないの?

    • 3
    • 21/07/23 18:17:57

    まだいいんじゃない?
    幼稚園お弁当でしょ?
    幼稚園の頃なんて、周囲のお弁当なんて興味なかったけどっていうか
    覚えてない。

    • 0
    • 21/07/23 18:17:50

    別にそこまで特殊とも思わないけどね
    だってお子さんが物が食べられる様になる時期には
    もうコロナが出てきてたでしょ
    だから外食できてないのも分かるし寧ろ健康的で良いんじゃない?
    子供が興味を持ってから行ってみるのもありだよ

    • 3
    • 41
    • ウワミスジ
    • 21/07/23 18:16:56

    幼稚園のクラスのクリスマス会で、ペコちゃんの棒キャンディ(会費でお菓子数種類を人数分用意したの)を皆が舐めてるなか、それをじっと見てる子がいて、○ちゃんは食べないの?って聞いたら『お母さんがダメって』。

    その子、小学校になっても放課後、公園で待ち合わせして、皆がスナック菓子食べてる姿をじっと見てるの。その子は食べてきてるらしいからお腹空いてるわけではなさそうなんだけど、他の学年の子が公園でお菓子交換して食べているのもじっと見てる。
    普段、どんなお菓子食べているのか知らないけど、親が一生懸命にしていても子供社会では弊害があるなぁと眺めてる。

    • 1
    • 21/07/23 18:16:44

    >>26

    そうなの?

    うちは家庭では無添加生活してるけど
    付き合いや人様に出されたりしたものはありがたくいただきなさいと禁止してなかった。
    なのに他所で貰ったお菓子やカップラーメンとか苦手で困ってたよ。
    成人した今もうちの子達は
    添加物苦手で美味しくないからと
    付き合い程度にしか食べてない。

    • 0
    • 21/07/23 18:15:11

    ど田舎でマックなんてないし、わざわざ外食先として選ぶことも無いから高校生までジャンクフードなかったよ。畑にトマトもぎに行くレベル(笑)高校はマックあるようなちょっと街な地域まで電車で一時間もある高校だけど学校帰りにマック食べて感動したらしい。主も子供が大きくなって自主性出たらそんな感じになるのかな。最後はお母さんの料理が一番だよ!って言ってくれたらうれしいね!

    • 3
    • 21/07/23 18:14:57

    うちも長男がそんな感じだったけど、そんなこと気にしたことなかったな〜
    子供だから、たべたことない、っていうこと自体よくわからないと思うよ。

    • 0
    • 21/07/23 18:14:02

    すごいねって言って!てキーワードw

    • 2
    • 21/07/23 18:13:53

    息子は高校生までマックやミスドを口にしなかったです。
    ケンタッキーも『油臭い』と言って
    大学生になった今でも食べません。
    別にいじめられもしないし、困った事もないです。
    本人が興味を持つまで放っておくのが良いのでは?

    • 2
    • 21/07/23 18:10:25

    >>23
    赤ちゃんは別に不思議じゃないけど、このトピは幼稚園あがってからもこんな感じでも大丈夫なのかな?ってトピでしょ?
    幼稚園以降で寿司焼肉は全然経験ないのは普通にびっくりするよ私は。テイクアウトもあまりないって話だし。

    • 3
    • 21/07/23 18:10:25

    やっぱりそこそこ経験してた方がいいよね
    ダメダメ!な制限はよくないよ。

    • 3
    • 21/07/23 18:10:22

    >>31
    だからそれをわざわざ食べに行くんだよ
    子供の為に…

    • 0
    • 21/07/23 18:09:57

    うちはうち。よそはよそ。
    主さんちはそれでいいよ。
    ただ他人にあなたの意見を押しつけてはダメだよ。

    • 0
    • 31
    • シキンボウ
    • 21/07/23 18:08:30

    >>29
    うん、うどんか河童巻きしか食べれないじゃんって思いながら書いたw

    • 0
    • 30
    • シキンボウ
    • 21/07/23 18:07:52

    >>25
    >>26
    こういうのネットの中だけだよw現実だと食生活ゆるい家の子の方が外でがっつくし図々しかったり偏食の人は子供の時から偏食らしい

    • 1
    • 21/07/23 18:07:28

    >>23
    寿司屋の河童巻きとうどんが大好きうちの子に謝って!

    • 0
1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ