沖縄の家の特徴「鉄筋コンクリート構造が多い」 理由は湿気と台風

  • なんでも
  • インサイドスカート
  • 21/07/22 02:29:15

沖縄の家の特徴といえば、まず言えるのがほとんどが鉄筋コンクリートで造られていること。

これは毎年必ず台風が来る沖縄ならではの台風対策で、古い不動産物件や新しい不動産物件に関わらずコンクリート構造が採用されています。

これは理由が2つあって1つ目の理由は・・・・

「単純に木造住宅だったら台風で吹っ飛ばされるからです!」(笑)

なにしろ沖縄では台風による風の威力が半端ない、その風速はなんと最大瞬間風速で80メートルにもなるそうです!!

先日被害が多かった大阪に来た台風でも40メートル位でしたから本土の人には想像できないような凄い風を経験しているので、鉄筋コンクリート構造が多いんですね。
鉄筋コンクリート造の住宅は、木造住宅と比較すると風に対する強度がかなり高く、近年の勢力が非常に強いといわれる台風が襲来しても全壊することはほとんどありません。

沖縄はイメージと違い、湿気が多い気候なので湿気によるシロアリ被害が多いそうです。そのため木造住宅だとすぐにダメになってしまうらしく、シロアリに強いコンクリートの家が増えているんですね。

ちなみに沖縄では、学校や病院・役所などの公共施設や商業施設もほとんどが鉄筋コンクリート造りで建てられています。

本州もいずれは沖縄と同じになるでしょう

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/01 17:46:17

    木造の一戸建ては、ほんと沖縄にいきなー
    そして、台風体験してきなー

    • 0
    • 21/07/31 14:47:14

    ほんと、体験するべきだわ

    • 1
    • 21/07/31 14:41:24

    木造住宅を建てるまえに、沖縄で台風体験してこいやー

    • 1
    • 45
    • シャトーブリアン
    • 21/07/29 22:41:06

    木は腐るよね

    • 1
    • 21/07/26 23:32:02

    いや、逆に今どき学校や病院、役所などの公共施設や商業施設で木造見たことある?

    • 1
    • 21/07/26 23:29:53

    カビがよく生えるんだわ

    • 1
    • 21/07/26 23:27:58

    沖縄住んでたよ。
    コンクリートの造りもそうだけど、
    貯水タンクもあるよね。

    あと那覇や新都心、北谷を除いて
    アパートや小さなマンションはエレベーターがない物件が多い。

    アパートのエントランスにシーサーが標準装備されてる時は感動した。

    • 1
    • 21/07/26 22:50:24

    木造住宅廃止で

    • 0
    • 21/07/26 22:46:51

    熱海の豪雨も、
    全ての家が鉄筋コンクリートなら、流されてないよね。
    埋まることはあるだろうけど

    • 1
    • 21/07/26 22:45:26

    木造住宅は、抽選で選手村へ

    • 1
    • 21/07/26 22:16:04

    今更何を。
    本州も同じ様にしなきゃいけなくなるってのは同意。

    • 3
    • 21/07/26 22:11:16

    朝起きて住宅街が無くなる日が来るのかな

    • 0
    • 36
    • リブキャップ
    • 21/07/25 15:32:31

    風速80かー、間違いなく鼻血でる

    • 0
    • 21/07/24 19:20:27

    >>33
    すご!
    経験した事ないわ。
    ちびるかも

    • 0
    • 21/07/24 19:19:20

    950hPaだったら、木造は壊れる?

    • 0
    • 21/07/23 22:47:36

    >>26
    920以下くらいになると不安になる。それ以外はあまり不安にならない。

    • 0
    • 21/07/23 22:47:03

    沖縄は、車は立体駐車場におきにいくと聞いた。
    飛ばされるから?
    車庫も壊される?

    • 1
    • 21/07/23 22:44:15

    今、まさに沖縄は台風の目の中よ

    • 0
    • 30
    • ウワミスジ
    • 21/07/23 22:30:21

    台風の目の中

    すごいね、標識は根本から曲がる
    でも、家屋の被害はない
    やっぱり、鉄筋コンクリートだな

    • 1
    • 29
    • リブロース
    • 21/07/23 16:17:20

    店舗を作る歳に、コンクリートだとお金もかかるよね。
    沖縄、ある意味高級じゃん。

    • 0
    • 28
    • リブロース
    • 21/07/23 16:14:54

    沖縄に言った時、回転寿司店が窓がなくてコンクリート作りだったからビックリした

    • 1
    • 21/07/23 12:14:54

    マンションも買おうかな。

    • 0
    • 21/07/23 12:13:26

    955hpaなんて無傷?

    • 0
    • 21/07/23 12:11:49

    6号はどうなった?
    沖縄だから被害ないんだね

    • 0
    • 21/07/23 11:19:42

    >>22
    木造に住む前に、沖縄で台風体験した方がいいかもね
    木造なんて住めたもんじゃねーーーー

    • 0
    • 23
    • リブキャップ
    • 21/07/23 03:38:45

    つーか本州でも学校病院施設はほとんど鉄筋コンクリートでしょ?

    • 1
    • 22
    • 転勤族で沖縄住んでた
    • 21/07/23 03:19:10

    >>13もう沖縄の台風は恐怖だよ。
    強風で死ぬかも…吹き飛ばされるかも…って生まれて初めておびえた。
    風のゴゴーー、ビュービュー音、雨の打ち付ける音、空が怒っていると本気で感じた。

    • 1
    • 21/07/23 00:32:52

    風速80かー、木造はぶっ飛びまくりだよ
    ぶっ飛んだ家に当たり、また隣近所の家が壊れ破壊される

    • 0
    • 21/07/23 00:29:31

    学校で習った?
    私、習った記憶ない。
    てか、何の授業で習うの?

    • 0
    • 21/07/23 00:25:00

    どうしても鉄コン筋クリートと読みたくなってしまう。

    • 1
    • 21/07/22 23:58:42

    >>12
    955hPaはチョロい
    940くらいになると気をつける 笑 

    • 0
    • 21/07/22 23:55:38

    >>14
    エアコンの室外機が凶器になるよね。
    風速80かー

    • 1
    • 21/07/22 23:54:18

    >>15
    九州は、それなりに台風を意識してる

    やばいのは、関東や東北、北海道だよ
    意識してないから、家が台風に不向きな家ばかり
    近年、台風被害は近畿と関東

    • 1
    • 21/07/22 13:29:51

    今更かい?笑
    でも、今はもう内地(本土)も完全に亜熱帯地域になってるし、それなりの対策を講じていかないとマズいよね。特に九州地方。
    北海道もエアコン設置やゴキブリ対策しないといけない時代。

    • 2
    • 21/07/22 13:26:00

    >>13
    すっごいよ。
    母の実家が沖縄なんだけど、10年くらい前に大きいの来た。
    翌日、家の前の電灯が倒れてて、エアコンの室外機はひっくり返り、少し先の高台の駐車場から軽自動車が落ちかけてたよ…
    そして台風来てから屋根修理に屋根のぼって、怪我するおじぃが必ずいる。

    • 0
    • 21/07/22 13:16:55

    怖いもの見たさに、一度は沖縄の台風を経験してみたい
    いや、耐えれるかな。
    肝試しより怖いかも。

    • 1
    • 21/07/22 12:58:51

    台風6号

    中心気圧
    955hPa
    最大風速
    中心付近で40m/s
    最大瞬間風速
    60m/s
    暴風域
    (25m/s以上)
    中心から130km
    強風域
    (15m/s以上)
    中心から500km

    沖縄なら、ちょろい台風かもだけど、
    いやー、木造なら倒壊レベル

    • 0
    • 11
    • トウガラシ
    • 21/07/22 12:55:15

    日本全体をすっぽり囲む、スーパー台風は必ず来ると発表されてる

    気温が2℃上昇することにより、海の水面が上がり、高潮で川が逆流で都心部まで浸水、場所により10m浸水もある。
    家屋は倒壊
    それが今年かも??

    • 0
    • 21/07/22 12:46:43

    日本は、いずれは鉄筋コンクリートが当たり前になるよ

    • 0
    • 21/07/22 09:11:57

    建物は気候風土によって素材や工法が変わる。今さら言わなくても当たり前のことだよ。
    本州に鉄筋コンクリート構造が増えるとしても別に沖縄をまねてるわけじゃないし。どちらかというと、土地が狭いから高層集合住宅を建てるためとか、社会的、経済的な理由だよね。

    • 0
    • 21/07/22 05:42:00

    まぁ、、、今更言わなくても常識だよね。

    • 6
    • 21/07/22 05:39:56

    普通にみんな知ってるよね。
    小学校で習うから。

    • 7
    • 21/07/22 04:46:50

    でも沖縄の建物は台風には強いけど地震には弱いよ

    • 1
    • 5
    • ウチモモ
    • 21/07/22 03:56:39

    それはしってる。
    学校で習う。

    コンクリートも多いけど、木造も普通に多いよね。
    本土も病院・役所などの公共施設や商業施設はほぼコンクリートでしょ。

    • 4
    • 21/07/22 03:50:58

    被害を見るたびに、なんで木造にするかなーっていつも思う。築年数が古いのは仕方ないけどこれからは鉄筋じゃないと。土地にもよるけど。

    • 1
    • 3
    • リブキャップ
    • 21/07/22 02:40:15

    不動産は、本気で考えないとダメよ
    木造は廃止

    • 3
    • 2
    • サーロイン
    • 21/07/22 02:35:06

    台風6号も普通にすごいけど、沖縄だから停電だけの被害ですんでる

    • 1
    • 1
    • ササバラ
    • 21/07/22 02:34:04

    あ、うん…。
    まぁ、小学校で習うよね。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ