年長男子、絵本読み聞かせの時間に教室から出る

  • なんでも
  • 匿名
  • 21/07/16 21:44:02

息子は絵本などの長いお話が苦手で、
幼稚園の読み聞かせの時間に勝手に教室から出て行く事があります…
こういう男の子って多いですか?
やはり絵本は女の子の方が好きですよね?

担任の先生が2回もわざわざ言いにきたのですが…どうでしょうか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/07/17 03:53:36

    年長なら興味ないことでも、教室から出るまではしないよ。幼稚園の先生は専門家じゃないから、頭では分かってても「発達障がいです」とは口には出さないよ。
    絶対に早めに発達検査受けた方がいいよ!検査受けて何もなければそれでいいじゃん。息子さんがこれから困らないようにぜひ相談してあげてー

    • 2
    • 21/07/17 03:40:16

    年長だといくら嫌いな絵本でも教室出るまではしないかも
    話聞かずに手遊びしたり隣の子にちょっかい出すとかじゃない?
    立ち歩く時点でちょっと違和感あるかも
    多分先生嫌味とかではなく小1になった時の事考えて本気で心配してくれてるんだと思うよ

    • 1
    • 21/07/17 03:24:10

    発達、、

    • 0
    • 32
    • トウガラシ
    • 21/07/17 02:23:32

    年長ともなれば好きではないやりたくない活動でも、やらなきゃいけないことがわかるから参加するよ。
    絵本つまんないなーと思いながらも聞いてるのが普通。
    そうはならずに気の向くまま行動にうつしちゃうのは心配だね。
    就学前に一度どこかに相談した方がいいと思うよ。

    • 3
    • 21/07/17 01:55:15

    年長にもなって、話を聞かないといけない時間に、勝手に教室から出るのは駄目でしょ。
    単独行動しちゃうのはマズいって。

    担任が2回も報告してくるってことは、お宅の息子さんをどうにかしてくれって事なわけ。
    主さんは母親として、そこはしっかり躾ていかないとだよ。
    先生にも幼稚園にも迷惑かけてちゃダメダメ。

    • 1
    • 21/07/17 01:33:00

    >>26
    先生だって小学生になったら困るよって何回も言ってくれてるじゃん

    • 0
    • 21/07/17 01:27:56

    正直年長さんの今の時期で
    嫌だからやらない、しないを
    毎回なのはちょっとどうなんだろうね。
    お母さん自体も他の子を見て
    別に比べるわけじゃないけど
    自分の子ども大丈夫かな?
    って思ったりしない?
    調べて何もなかったらなかったで
    今後どうするか考えなきゃいけないし
    何か不安なことがあるなら相談だけでも
    専門機関行ってみたらみたらいいと思うよ

    • 1
    • 21/07/17 01:23:53

    年長さんで読み聞かせてるときに勝手に出ていくのは、主は心配にならない??
    私なら担任に面談のお願いして園の様子とかもっと詳しく聞いて、保健師に相談する。

    • 1
    • 21/07/17 01:23:12

    >>23
    自分に素直なのは良いことだけど、このままだと学校に入ってから問題児になって、問題児の母親って目で見られる可能性はあるよね。
    主さんがそれでも構わないなら、先生から何を言われても気にしなければいいんじゃないかな。

    • 2
    • 21/07/17 01:19:55

    >>24
    とても意地悪な言い方ですね

    • 0
    • 21/07/17 01:15:05

    >>13
    どういうことが気になって発達相談受けてるんですか?
    うちも年中息子で気になってます。

    • 1
    • 21/07/17 01:10:39

    >>23
    お母さんがそう思うならそれでいいんじゃない?
    小学生なってから困るのは子どもだしね

    • 3
    • 21/07/17 01:01:33

    >>22
    絵本、ストーリーなどには全く興味がないです。
    でも電車図鑑や昆虫図鑑は大好きです。

    誰でも興味ない話を長くされると嫌になると思うし、息子はただ自分に素直なだけだと思うんですが…甘いでしょうか?

    • 0
    • 21/07/17 00:55:31

    全く絵本に興味が無いんでしょうね。
    だからって教室から出ることは、年長さんではしないと思う。
    男の子だからとか女の子だからとかは関係ないんじゃない?
    やるとすれば、話を聞かないで友達にちょっかいを出すとかならありそうだけど。

    • 2
    • 21/07/17 00:54:37

    親子揃って、診断つくやつ。
    普通は心配だから、一度診察に行くでしょ。

    • 1
    • 21/07/17 00:52:50

    >>17親が知能低いのが遺伝しただけだよ
    どんまいどんまい

    • 2
    • 21/07/17 00:51:27

    >>14あー、なんだ釣りか
    相手して損した

    • 0
    • 21/07/17 00:50:00

    年長で脱走するのってちょっと、、、私の周りだと未就園児や年少でも脱走する子の親は発達支援室や療育センターに連れて行ってるんだけど

    明らかに普通じゃないから先生だってわざわざ言いに来てるんでしょ

    うちの幼稚園のびのび系でやんちゃな子が多い幼稚園だけど、年長でそういう子って診断付いてる子くらいだよ

    • 5
    • 21/07/17 00:49:46

    何回もわざわざ言われるほどのことじゃないとは思っていましたが、うちの子はちょっとゆっくりな子なのかもしれません

    • 0
    • 21/07/17 00:48:06

    >>9悲しくなるとかじゃなくて。
    性格なら躾る。
    多動とかなら然るべきところで相談しないと。
    学校で困るのは息子さんだよ?
    お母さんしっかりして。

    • 2
    • 21/07/17 00:45:05

    >>11
    多動の子だと言いたいんですか?

    • 0
    • 21/07/17 00:44:28

    多動などの話はよくわからないですが、違うと思いますが…
    ゲームのルールを覚えるのが苦手だったり、会話が一方的気味ではありますが
    それも関係ありますか?

    • 0
    • 13
    • シャトーブリアン
    • 21/07/17 00:42:32

    多動気味で発達相談受けてるうちの年中の息子、絵本大好きだし教室から飛び出したりなんてしないけど…。
    年長でそれってかなりヤバくない?
    年少なら全然アリだけど。

    • 0
    • 21/07/17 00:40:20

    年少じゃなくて年長の話なんだね。

    年長で出ていく子はさすがにいなかったよ。
    補助の先生が必要なくらいだよね。

    • 0
    • 21/07/17 00:40:12

    >>4よっぽと配慮の無い人でもないかぎり、幼稚園や保育園の先生が多動ですよとは言わないよ

    • 1
    • 21/07/17 00:37:13

    >>8
    家ではもっぱら図鑑で(^^;)

    • 0
    • 21/07/17 00:34:55

    >>7
    それを度々担任に言われて、悲しくなります…

    • 0
    • 8
    • ソトモモ
    • 21/07/16 23:56:42

    家で短い絵本から少しずつ慣らしてみるとか。

    • 0
    • 21/07/16 23:49:16

    小学生になっても教室から出たっちゃったら困るね

    • 0
    • 6
    • シマチョウ
    • 21/07/16 23:47:52

    外遊びが好きな女の子がいるように、絵本好きな男の子もいるでしょ。
    後年長さんならほとんどの子は脱走しないよ。

    • 5
    • 5
    • クラシタ
    • 21/07/16 23:41:24

    読み聞かせの時にその場にいるけど、
    ちゃんと聞いていないって子は何人かいると思います。
    話の内容がつまらないし分からないけど、
    その場にいなきゃいけない雰囲気だからいる、っていう子。

    勝手に出て行っちゃうのは少し幼いのでは?
    年長にもなるとまわりに合わせなきゃと、興味なくても
    その場にいると思いますよ。

    • 5
    • 21/07/16 21:52:01

    >>2
    多動とは言われてませんよ

    • 0
    • 21/07/16 21:51:34

    >>1
    そうなんですね!
    小さい頃特に男の子はそういうのありますよね(^^;)

    • 0
    • 2
    • サーロイン
    • 21/07/16 21:50:07

    多動だね
    先生が親にどうにかして欲しいから言うんです

    • 10
    • 21/07/16 21:46:34

    うちの息子も座ってられずに
    椅子カタカタして何回か注意受けてて、それを面談の時に言われたw
    来月17歳になるけど普通の高校生です!

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ