8ヶ月の息子がじっとしてる時が、抱っこの時だけ。病院行った方がいい?

  • なんでも
  • ランプ
  • 21/07/16 15:57:05

夜間は21、22時から一回朝方起きるけどミルク飲んで寝る。離乳食はあまり食べない。椅子に座らせてあげるとさらに食べないから抱っこで膝の上であげてる。ここでも飽きてくると嫌がる。昼寝は2、3回するけどそれまでずっと動いてる。一緒に寝ようとしてもすぐどっかいっちゃう。
あまりにもずっとバタバタしてて何かあるんじゃないかと思ってきた。
抱っこは好きみたいで抱っこ紐の中では静か。

病院行っても何もせず返されてしまう月齢なのでしょうか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • リブロース
    • 21/07/16 17:43:03

    うちも常に動いてて抱っこ紐すら必死に抜け出そうとしてて、女の子なのに脚の力が半端なかった。
    今7歳でさすがにいつも動いてはいないけど、衝動的な行動する時がある。

    • 0
    • 27
    • シマチョウ
    • 21/07/16 17:36:24

    うちなんて抱っこの時もじっとしてなかったよ。普通の大学生になったけど。

    • 1
    • 21/07/16 17:35:52

    障害児ですね。残念

    • 0
    • 21/07/16 17:34:24

    >>16
    ただ単に普通に元気が良い赤ちゃんなだけだよ。
    主さん体力無さそうだから余計辛いだけだと思う。至って普通だよ。

    • 0
    • 21/07/16 17:29:09

    主は発達って診断されたいの?
    早く知った所で発達って治せないよ。
    世の中のお母さん疲れてるに決まっているじゃない。
    きっと保育士も疲れるよ。0歳児クラスの先生も1人に対して子供は少ないでしょ?
    成長と共に先生がみられる人数増えていくのは大変だからでしょ。
    きちんと健診受けてて何も言われないなら、心配しなくていいのにって思うよ。
    大人だって子供だって大人しいインドア派もいれば活発なアウトドア派もいるでしょ。
    心配しすぎも良くないと思うよ。

    • 0
    • 23
    • シマチョウ
    • 21/07/16 16:28:32

    赤ちゃんがおとなしい時なんて寝てる以外ないと思うけど、お母さんが見てておかしいなって感じるなら、相談してみるのも良いと思う
    保健所で保健士さんの相談室とかやってないかな??

    • 3
    • 21/07/16 16:24:30

    1人目育児だと、何がなんだかわからなくて、色んな情報があふれてるから、不安にもなるよね。
    今2人目育児中だけど、毎日ものすごく疲れてるよ。1人目の時も毎日疲れまくってた笑
    そんなもんよ

    • 1
    • 21/07/16 16:23:12

    そう言えば前に行ってた小児科で 赤ちゃんとっても元気ですお母さん自信持って!と言われたのを思い出しました
    もうその小児科には引っ越ししてしまいいけてないですが
    子供が起きたのでまたきます

    • 1
    • 21/07/16 16:21:19

    今1歳2ヶ月の息子がいるけど、8ヶ月の時はつかまり立ちしてひたすら立ったり座ったりしてたよ!
    新生児のときも、ずっとバタバタしてた!
    私もサークルの中で半分寝ながら見てたよ。(いまも) 
    今は足の筋肉がすごいついてて、普通の子より走るのもはやめ。

    お母さんの体力がもたないよね(><)

    • 1
    • 21/07/16 16:20:33

    >>17

    ありがとうございます。調べてみますね
    もし何があるなら早めに知っておきたい気持ちでいました。次回の検診でさりげなく聞いてみますが、

    • 0
    • 21/07/16 16:20:23

    発達だとしたら、だいたい抱っこ嫌がるんじゃない?

    • 2
    • 17
    • トウガラシ
    • 21/07/16 16:18:52

    >>14その子によるんじゃないかな。
    どうしても心配なら、幼稚園とか小学校入ると希望すればWISCってテスト受けて多動とかアスペルガーとか調べられるよ。

    • 0
    • 21/07/16 16:18:06

    >>15

    元気がいい活発ならいいのですが
    私がかなり疲れていて、周りのお母さんも同じような感じなの?いや、そんなことないな
    したら世の中のお母さんみんな疲れてるだろ
    って思ってしまって。

    • 0
    • 15
    • トウガラシ
    • 21/07/16 16:16:50

    普通の元気な赤ちゃんだよ。
    運動神経いいのかもね、活発なだけで安心していいんじゃないかな

    • 2
    • 21/07/16 16:16:40

    例えば何か問題があるとわかるのは何歳くらいなのでしょうか。

    • 0
    • 21/07/16 16:12:04

    >>10

    抱っこ紐は大丈夫だった?
    今のところ抱っこや抱っこ紐だと静かになるからバタバタされて困る時は抱っこ紐にしてる

    • 0
    • 21/07/16 16:11:55

    >>10

    抱っこ紐は大丈夫だった?
    今のところ抱っこや抱っこ紐だと静かになるからバタバタされて困る時は抱っこ紐にしてる

    • 0
    • 21/07/16 16:11:08

    病院とか役所に相談とか行こうかなと考えてはいるけど、連れて行くのがすごい疲れてしまう。風邪とかなら全然連れて行くんだけど、ここ月齢でトピ文みたいな相談してもまだ何もわからないって感じだと思うからなあ

    • 0
    • 21/07/16 16:11:00

    普通だと思うよ。元気がいいんだと思う。
    うちなんて抱っこの時も海老反りだったよ。

    • 5
    • 21/07/16 16:09:57

    >>7

    うちの後追いというのかすごい。静かにトイレ行っても察するのかバタバタやってくる。目は合うよー。呼んだら振り向く時と振り向かない時もある

    • 0
    • 21/07/16 16:09:48

    >>7

    うちの後追いというのかすごい。静かにトイレ行っても察するのかバタバタやってくる。目は合うよー。呼んだら振り向く時と振り向かない時もある

    • 0
    • 21/07/16 16:07:36

    9ヶ月だけど後追いがひどくて、ちょっとでも離れようものなら大泣き... 離乳食もあまり好きじゃないね。
    ママと目は合う?名前呼ぶと振り向く?

    • 0
    • 21/07/16 16:07:30

    >>4

    そうなんだ。友達いなくてあまり赤ちゃんのこと知らなかった。
    今8ヶ月なんだけど、私の体力が無さすぎて、半分居眠りしながら一人でバタバタしてる子供を見てる。今つかまり立ちだけどこれから歩けるようになったらさらにバタバタなの?
    私の体力がしんぱいだよ

    • 0
    • 21/07/16 16:05:46

    >>3

    何ヶ月?
    うちもEテレ見てる時だけバウンサーに座ってる。消すと椅子から抜け出そうとする。

    • 0
    • 21/07/16 16:02:41

    >>2
    いやいやいや、動けるようになった赤ちゃん凄いよ。自由を手に入れた解放感ヤバいからw
    危ないから事故起きないように注意してあげて。

    • 3
    • 3
    • ナカバラ
    • 21/07/16 16:01:57

    うちはDVD見ている時以外は椅子とかに座ってくれないよ。
    あとはひたすらハイハイしてる

    • 0
    • 21/07/16 16:00:33

    >>1

    赤ちゃんって静かにお母さんのお膝にちょこんと座っていたり添い寝で音楽聴きながら寝たりそんなイメージだったんだよね。
    なんか真逆でびっくりしてるんだけど動きたい感じなのかな、、、

    • 0
    • 21/07/16 15:58:17

    動きたいだけ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ