保育園や学童の子って夏休みないなんて可哀想じゃない? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 310件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/11 10:30:09

    >>198
    すごく分かる。
    我が子は保育園ではないし学童に通っていなくて被害者側。加害者の子はほぼ保育園卒&学童だった。開き直っているし勘弁してほしいわ。
    我が子はもう大きいけど、ずっとこのペースで成長するんだよね。三つ子の魂百までだよ。家庭の愛情は大切だと改めて感じさせられるわ。

    • 6
    • 21/07/11 10:27:16

    >>214
    だから、「学童はどこも何の問題ない」なんて言ってないじゃん。アンカー先の人が「学童はこうだ」と言うから、あくまで世の中にはそうじゃない学童もあるという話。
    てか日本中の学童を見て歩いたわけじゃないんだから、自分の経験だけで一般化するなんておかしいでしょ。

    • 1
    • 21/07/11 10:23:20

    >>209
    いやいや。それもあなたのケースだけ。
    なんにもない学童なんてないよ。
    一人一人ちがうんだから、先生達は話さないけど把握してくれてると信じたい

    • 0
    • 21/07/11 10:20:00

    子どもが楽しく通ってるなら全然可哀想じゃない。子どもが家で過ごしたいと思ってるのに行かなきゃいけないのは可哀想。

    • 4
    • 21/07/11 10:12:43

    うちの保育園7月終わりから自由登園で夏休みだよ。

    • 0
    • 21/07/11 10:09:15

    夏休みに学童で和式トイレの指導してくれるって。ありがたい。

    • 0
    • 21/07/11 10:07:34

    主さん、
    トピたてるほど、周りの子供のこと
    気になるの?
    自分の子供だけみていればいいんじゃない?

    • 5
    • 21/07/11 10:04:27

    >>206
    てかそんな問題山積みの学童ばっかりじゃないですから

    • 3
    • 21/07/11 10:03:13

    >>206
    学童は逃げ場がない、とかそれを解決しようとしてる人が言うとは思えないけど

    • 3
    • 21/07/11 10:01:47

    >>196いるね。保育園だけど1人だけかなり荒れてる子もいるみたいでわざと突き飛ばしたりする乱暴な子がいるて聞いたことある。
    つねられたりとか。
    でもあえて戦わせてる。先生と私で『やめて』とか自分の意見をいうように促してる。最近言い返すようになってきた。
    強くなるよね。

    • 3
    • 21/07/11 10:01:08

    >>201
    私よりもっと問題点を見つけて解決しようとしてる指導員の方が頑張ってる人なんだと思うけどな。
    問題に目をつぶって我慢してる子や悪さしてる子を見落として、楽しい楽しいって鬼ごっこしてるだけが指導員じゃないからさ。
    毎日毎日子ども達のこと話し合って、発達障害で認定待ちくらいの子はざらにいるなかでも、できれば皆んなに楽しんでほしいって思ってるんだよ。

    • 2
    • 21/07/11 09:58:20

    かわいそうなのかぁ。私保育園。1人っ子だしなぁて思ってあんま深く考えてなかった。

    • 1
    • 21/07/11 09:56:17

    大人も出勤大変なんだから、普通に子どもも「勤務大変そう」って思うよ。
    勤務時間が長いのは特に大変だねーと思う。

    • 3
    • 21/07/11 09:55:58

    可哀想可哀想言うなら貴女達が見てあげたらー

    • 1
    • 21/07/11 09:54:24

    働いてたけど、学童の子楽しそうだったけどね。低学年とか特に夏休みは友達と遊べなかったりするし。保育園の子は夏休みってわからないんじゃない?笑 親が毎日いるのに行かされてるのは別だけど。

    • 2
    • 21/07/11 09:44:34

    >>200
    別に特定とかじゃなくて、学童の印象悪くするようなことをあえてそんな書くもんかなぁと思って。あくまで自分の学童の話ってちゃんと書いてね

    もっとしっかり運営されてて、指導してくれてる先生もたくさんいるからさ

    • 2
    • 21/07/11 09:40:26

    >>199
    聞かれたから答えただけだし、別に特定できることなんて何一つ書いてないしむしろサラッと触れたくらいなんだけど。
    何か気になる点があったかな?

    • 0
    • 21/07/11 09:27:05

    >>198
    あなた本当に元指導員?よく自分の学童の問題点をママスタでそんなあげつらえるね~

    • 2
    • 21/07/11 09:25:11

    >>195
    悪口言う、仲間はずれにするとかは普通にある。物隠したり。それ自体は学童だからというわけでもないのだが、でも学校より自由時間が多く狭いコミュニティだから頻繁になるし逃げ場がない。
    あとは学年も様々だから、四年生までいる子はなかなかいなくて(みんな徐々にやめていく)お山の大将気味になりトラブルになったりかな。

    • 3
    • 21/07/10 21:40:16

    時代が違う。お盆休みですら、登園する子ほんま多い。0、1歳でもお構い無し。

    • 2
    • 21/07/10 21:25:23

    >>181
    保育園の時からエルボしたり、足踏んできたり、陰湿な子がいた。別クラスになって存在忘れてたけど、他の子のランドセル押して転ばそうとしたり、走れ!って命令したり余計に陰湿になってることがわかって。7月から学童に入会するってわかって、事前に学童にお願いしにいってきた。特別扱いしてなどとは言わないので、少しだけ様子見てください、って。迷惑だったかな。

    • 0
    • 21/07/10 21:21:59

    >>181
    教えて!

    暴れたりする子は想像できる。男の子で先生と喧嘩してお前がー!ぜってーぶっ殺す!とか泣き喚いく小学生見たことあるし。
    意地悪な子、想像できない。例えばどんな子?

    • 1
    • 21/07/10 19:10:28

    子供の頃、夏休み毎日暇じゃなかった?
    夏休み中の数日、プール行ったり旅行行ったりじいちゃんばあちゃん家行ったり祭りに行ったり…
    その特別な数日間さえちゃんと確保出来ればば、それ以外が学童でも保育園でも家でも変わらないと思うんだけどな。むしろ確実に友達と遊べるしね。

    • 4
    • 21/07/10 18:42:54

    保育園、お盆に登園する子少ないよ。

    • 1
    • 21/07/10 18:40:26

    親が家にいて、ずっとスマホを見ているなら学童や保育園に行った方が楽しい

    • 4
    • 21/07/10 18:38:53

    >>183
    良いママさんだね!
    私は出来なくなったこと、悪いことばかりに目が行っちゃってたよ
    今年の夏は近場で楽しませてあげようと思えたよ。ありがとう!

    • 1
    • 21/07/10 14:52:13

    >>7
    幼稚園も夏休みの保育あるよ。
    小学校もサマースクールっていうのがある。

    • 1
    • 21/07/10 14:50:18

    お友達と遊べて楽しそう
    私が子供だったら喜んで行く

    • 2
    • 21/07/10 14:45:58

    >>144
    私は、早すぎる!と怒られた

    • 2
    • 21/07/10 14:09:24

    うちの子学童行ってなかったら毎日家でゲームかYouTubeだったと思うわ苦笑
    田舎で近所に友達住んでないから遊ぶにしても親が車で送迎しなきゃだし…
    学童も色々だけど、楽しく行けてるなら友達と毎日沢山遊べて良いと思うけどな。
    夏休みの学童すごく楽しみにしてるよ。

    • 1
    • 21/07/10 13:47:29

    可哀想っていうワードが含まれるトピは立てられないようにすべき

    • 3
    • 21/07/10 13:39:56

    父親がお盆休みにならないとなんの予定もない子とか結構いるんじゃない?
    なんの予定もないなら学童で遊んでた方が楽しそうだけどな。

    • 7
    • 21/07/10 13:38:26

    >>181
    まぁいろんな学童があるから。

    • 0
    • 21/07/10 13:37:41

    >>178
    まぁでもさ、そんな中でも楽しく過ごす工夫ならいくらでもできるよ。学童行ってるから可哀想、友達と遊べないから可哀想、で思考停止したらもったいないというか。

    たとえば、夏休みだからいつもより少し夜更かしして家族で映画見るとか、お菓子作りするとか、ちょっとしたことでも楽しくすることはできるはず!

    • 2
    • 21/07/10 13:35:12

    どこにも連れていってもらえない子供よりずっと楽しそうだけどな。

    • 4
    • 21/07/10 13:33:43

    学童の指導員を10年弱してました。
    集団生活だから、時間で動かなきゃいけないし、外に出られる時間も決まってたり、室内は狭い。暴れたり意地悪な子もいるし、とにかく騒がしい。友達がたくさんいて楽しいという子もいれば、正直合わない子もいるよなーというのは思ってました。
    学童でしか経験できないこともあるけどね。
    学校終わって家に帰るとほっとするけど、学童をそんな場所にできていたかというと、正直そんな自信がないよ。怪我させないようにするのが第一だったな。

    • 9
    • 21/07/10 12:52:35

    うちは夏期講習や習い事に通うんだけど
    何も無い日は自分も学童行きたいなって言ってる
    仲良しの子が通ってるからだそうだ
    学童って学校みたいに授業があるわけじゃないでしょ?
    だらだら過ごすのが好きなお子さんの親はかわいそうと思うんだろう
    うちみたいに塾に通う子のこともね
    でもだらだらするより何かしたり友達と外で遊びたい子もいるのよ

    • 2
    • 21/07/10 12:32:40

    言われてみれば!確かにそうだね。夏休みなのに夏休みぽくないね…気づかなかった。世の中も変わっちゃったんだ。なんか時代を感じるわ。わたしは超田舎だったので毎日ラジオ体操からの祖父母の畑の手伝い、近所のプール。そんな夏休みだっなぁ。

    • 3
    • 21/07/10 12:12:09

    >>171
    そうかぁ、確かにそう言う子もいるよね
    じゃあうちの子のみ可哀想に言い換えるね

    旅行も花火大会もプールもおばあちゃん家のお泊りもすべて無しになって、しかもお友達とも遊べなくて
    きっと来年も再来年も同じことの繰り返しなのかと思うと本当可哀想

    • 2
    • 21/07/10 12:01:05

    他人がいちいち他人の子の生活事情に対して「可哀想」とか言うのって、お節介というか余計なお世話だと思うわ。

    明らかに虐待を受けたり、親から冷遇されている子に可哀想って思うのは分かるけど。

    • 6
    • 21/07/10 11:54:29

    長期休みって、旅行とかキャンプとかホームステイとか
    いろんな経験できるから存在意義あったと思う
    コロナだと、できないから、今の子供達は、みんなかわいそうだよ

    • 2
    • 21/07/10 11:53:16

    >>172

    そうだよね
    親になった今は田舎で自然とすごす夏休みもいい、海外で優雅な夏休みもいい、学童で友達と過ごす夏休みもいい

    事故や事件に合うような環境じゃなきゃ夏休みの過ごし方ってどれも子供には楽しいものだよね

    • 4
    • 21/07/10 11:51:15

    私、子供のころ学童行かされてたけど、それが普通だから何とも思わなかったわ。
    私はいま専業だから年長と小3相手に緊急事態宣言下のガッツリ夏休みが今からイヤでしかたない。泣。

    • 3
    • 21/07/10 11:48:52

    今年は夏休みだけ学童入ることにした。子供は念願の学童。毎日道路族から誘われるのが嫌だったこと、私が連絡とれない友達とも会えることが嬉しいみたい。

    • 1
    • 21/07/10 11:47:28

    >>168
    うん、私はそういう「ぼくの夏休み」みたいなのが羨ましかったよ!

    何が可哀想かなんてその人の価値基準によって違うし、誰であっても他人から「可哀想」なんて言われたくないと思うんだよね。

    • 3
    • 21/07/10 11:43:30

    >>170
    でも中には家で静かに過ごしたい性格の子だっているだろうし、ようは「○○だから可哀想」って他人が判断するのはおかしいってことを言いたいわけさ

    • 0
    • 21/07/10 11:34:18

    >>159
    論点ズレてるよ
    コロナ禍でお友達とも遊べない今の子は可哀想だよ

    • 0
    • 21/07/10 11:34:03

    >>54
    そうだね、先生がいる分安心だね。
    家にいて公園とかじゃ親はずっとついてられないし、子供は炎天下でも遊びに夢中だよね。先生なら熱中症対策とか考えてみてくれるだろうし、具合悪くなれば気付いてくれるね。

    • 0
    • 21/07/10 11:31:55

    >>159

    たしかに

    私は田舎育ちで夏休みって言ったら朝は子供会でラジオ体操から始まり、山で秘密基地作ったり山しかないから隣近所集まってバーベキューしたり川で泳いだり魚素手で捕まえたり、夜は親と山に行ってカブトムシ探したりとかいわゆるザ田舎な夏休みだったから、あなたみたいなお金持ちな夏休みは羨ましい

    けど言われてみれば友達と毎日遊んでたのは楽しかったし、かわいそうかどうかは子供一人一人違うよね…

    • 1
    • 21/07/10 11:28:20

    >>165
    今はコロナでキッズキャンプもあまり行かせないんじゃない?

    • 3
51件~100件 (全 310件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ