宅建取りたい!

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/02/07 22:40:25

    >>130
    10月試験合格組、今月受けるよー。
    仕事してるからなかなか日程合わなくて。
    正直、本業じゃないから宅建知識めちゃくちゃ抜けてるから不安だけど。
    夏までに取れたらいいかなーと思ってる。

    • 0
    • 21/12/23 21:49:49

    10月試験で合格して実務経験ない方、もう登録講習決めましたか?
    結構いろんなところが実施してて、たくさんあって迷う。

    • 0
    • 21/12/23 00:43:44

    >>128 やってみて!
    普通に挫折するよ。
    民法で。

    • 4
    • 21/12/22 22:18:22

    えっ私もやってみようかな

    • 0
    • 21/12/22 22:17:50

    >>113

    おめでとー!すごい!

    • 1
    • 126
    • 岡山電気軌道東山本線
    • 21/12/22 22:07:41

    >>123
    月5万円は大きいね!不動産関係かな?
    旦那さんに、だったらお前も取ってみろと言ってやりたいわー

    • 0
    • 125
    • Osaka Metro今里筋線
    • 21/12/22 22:05:47

    宅建、私も取ったけど、割と過酷なのに世間的には「簡単」って思われるよね。
    馬鹿にする人もいる。
    馬鹿にする人に限って、宅建士以上の資格取ってないから、笑える。

    • 6
    • 21/12/22 21:24:47

    簡単ではないだろうけど、やろうと思った時がチャンスじゃん。頑張れ

    • 0
    • 123
    • 仙台市地下鉄東西線
    • 21/12/22 21:21:48

    私が宅建とった途端、Fラン出身の旦那が『宅建なんて意味ない!誰でも取れる!』とか言い始めてる。
    うちの会社、宅建取ると月5万、別途手当つくんだよね。
    意味あるだろーって話(笑)

    • 2
    • 21/12/15 11:34:58

    できるかできないか、なんで他人に聞くんだろ?自分でやってみて初めて自分だけがわかるものでしょ。自分の能力と努力次第なんだから。

    • 0
    • 121
    • 筑豊電気鉄道線
    • 21/12/15 11:34:17

    >>118
    『絶対合格できる』と強く信じて頑張ってください!!

    • 2
    • 120
    • 筑豊電気鉄道線
    • 21/12/15 11:33:26

    >>119
    私は夫が経営してる会社で、不動産取引できるように資格持つ人が一人必要だから取ってくれって事で頼まれたのがキッカケです。
    まだ、これから登録に向けて時間かかるので、実際宅建業始められるのは2年ぐらい先になるかもしれませんが。
    仕事は一応夫の会社の役員だけど融通きくのでほぼ勉強に専念してました。
    でも仕事しながら朝と夜勉強とかで合格する方もたくさんいますよ!

    • 2
    • 21/12/10 23:06:37

    みなさんとって何のお仕事につくのですか?それか働きながらとるの?

    • 0
    • 118
    • 伊賀鉄道伊賀線
    • 21/12/10 22:50:48

    いよいよ12月試験まで1週間とちょっとですね。
    受験される方頑張りましょうー!

    • 2
    • 21/12/10 03:02:48

    >>116
    今年合格した初学者です。
    一年は逆に長いです。
    宅建は記憶する暗記系が多いので、
    直前にどれだけ詰め込めるか、が勝負。
    私は3ヶ月でちょうど良かったですが、
    もし今からやるなら権利を固める程度で
    いいと思います。
    それでも権利は得点できないような問題出してきますが…。

    私は権利関係は確実に出る分野(業法、法令上制限、不動産登記法、借地借家法、区分所有法)をメインに、制限能力者や意思表示)を固めました。

    覚える範囲が広く多いので、できれば一年かけず、3ヶ月から半年で一気に取ってしまう事をお勧めします。

    • 1
    • 116
    • 平成筑豊鉄道伊田線
    • 21/12/07 11:47:19

    来年何か資格を取りたいと思ってるんだけど、今から勉強して来年の試験間に合うかな。シングルでフルタイムだから1日1時間程度しか勉強できないんだよね。シングルだからこそ資格を取って、将来に備えたい。

    • 1
    • 21/12/01 11:35:30

    >>114
    ありがとうございます!涙

    • 0
    • 114
    • のと鉄道七尾線
    • 21/12/01 10:26:39

    >>113

    おめでとうー!

    • 1
    • 21/12/01 10:25:49

    合格してました!
    朝から泣きましたー。

    • 7
    • 112
    • 大井川鐵道井川線
    • 21/12/01 01:05:11

    旦那の部下35点
    責任背負っててダメでも合格でも評価に繋がる。
    頼むよ…全然知らん人やけど。

    • 1
    • 21/12/01 00:57:41

    >>110
    お互い無事合格していますように!

    • 0
    • 21/12/01 00:28:33

    >>108
    確定みたいですね!35だと思ってたからビックリです。本当マークミスが不安ですね。

    • 0
    • 21/12/01 00:23:08

    私も受かったかも。
    明日の合格発表まではわからないけど。
    (マークミス不安)
    眠れないーーー

    • 0
    • 21/12/01 00:22:01

    >>105
    34点で確定です!

    • 1
    • 107

    ぴよぴよ

    • 106

    ぴよぴよ

    • 21/12/01 00:15:01

    合格点34点??旦那受かったかもしれない!

    • 2
    • 21/10/29 09:37:13

    >>102
    8士業なの?

    • 0
    • 21/10/29 09:37:04

    >>102
    8士業なの?

    • 0
    • 21/10/19 13:28:38

    >>100えらそうと言うか偉いんで。

    • 0
    • 21/10/19 13:04:59

    >>99
    そんな難関試験考えてませんー!
    今考えてるのはアマチュア無線あたりかなぁ。
    合格率高めのやつが受けたいです。
    資格が欲しい!というよりは勉強が楽しい。
    語学は昔苦戦したからナシかな。

    • 0
    • 21/10/19 12:48:15

    >>85
    で、あなたは税理士?会計士?宅建士?
    偉そうだけど

    • 0
    • 21/10/19 11:51:13

    >>97宅建しんどいって言ってたら他の資格なんかムリ。
    特に法律系はね。
    行政書でも難易度上がってるし会計系も問題が落ち問ばっかだから得点するのが困難よ
    早くそれを使ってお金になるような仕事に就いた方がいいね

    • 0
    • 21/10/19 11:19:23

    私もとろうと思って7月に3000円の参考書?買ったけど5ページ読んで今引き出しの中。笑
    来年の10月の試験までにちゃんと勉強しなきゃ笑

    • 1
    • 21/10/19 11:17:30

    >>96
    いやホント尊敬です。
    私も少し休んだら次の資格行きます。
    ただ、宅建しんどかったので、もう少し優しいの受けたいなーという感覚です(笑)
    頑張りましょうー!

    • 2
    • 21/10/19 05:03:32

    >>93

    おめでとうございます!!!
    そしてありがとうございます!!!嬉
    5ヶ月間、孤独な戦いだったのでこの試験を経験した方からの言葉本当に嬉しいです!
    頑張ってよかった!
    辛かった分喜びもひとしおですね!
    マークミス、怖いですよね(笑)
    次の目標に向け昨日からまた別の資格勉強はじめました!


    • 2
    • 21/10/19 01:56:46

    >>63
    要領、、、恥

    • 0
    • 21/10/19 01:20:07

    >>79
    賃貸も売買にも必要。重説読めるのは宅建持ちのみ。
    手当もつくけど、職場に持ってる人がいなかったら仕事にならない。
    持ってない人は、働きながらも皆試験受けてる。

    • 0
    • 21/10/18 21:40:32

    >>92
    フルタイム、シングルでスゴイ!!
    あの試験で40点以上とは本当に素晴らしい!
    間違いなく合格ですね。
    私はコロナで仕事無くなった専業で、
    3ヶ月弱で38点でした。
    合格ライン次第(マークの転記ミスも怖い)って感じかなぁ。
    この3ヶ月あっという間だったけど、
    12月の合格発表までが長いです。

    • 2
    • 92
    • シャトーブリアン
    • 21/10/18 21:00:06

    昨日受けてきました!
    5月から勉強開始して5ヶ月間
    シングルのフルタイム勤務なので
    仕事後、集中出来る時間にまとめて勉強したくて、
    子供たちが寝て家事を終えてから、
    明け方までほぼ毎日4時間以上勉強しました。
    結果は目標の自己採点40点超えました。
    辞めたい時もあったけど、辞めずに頑張って良かったと思える結果でした。
    正直家事育児がある中での勉強はかなりキツかったです。
    子供達にも負担かけたし
    試験前は家事も疎かになった日も多々ありました。
    一日の勉強時間が多く取れる人でしたら半年前からでも間に合うかもしれませんが
    そうでないなら1年ほどあった方が辛くないかも知れませんね。

    • 2
    • 21/10/18 20:29:04

    >>84
    あと2ヶ月、追い込みですね。
    私夏から勉強始めたのでできれば12月が希望だったけどそんな甘い考えは通用せず昨日受験してきました。
    過去問に比べるととにかく個数問題が増えてたので、消去法で考えるのは通用しないと思います。
    今からでも業法と法令制限はどの肢の正誤も判定できるように詰めた方がいいと思います。
    今年は民法ですら個数問題だったので。
    あと、会場は大学とかならいいのですが展示ホールとかだと寒いと思うのでひざ掛けとか必要なら持参したほうがいいかもしれません。
    体調に気をつけて頑張って下さいね。

    • 0
    • 21/10/18 17:19:34

    >>77
    宅建はゆる勉じゃ絶対無理だと思う…。
    知識はあるのに、引っ掛け問題ばかりなのでそこで引っかかるよね。

    • 1
    • 21/10/18 17:03:25

    >>81
    今年の発表はまだだけど。

    • 3
    • 21/10/18 17:02:42

    >>87
    経験なくても引っ越しシーズンは稼げるよ。
    重説切るだけのバイトとかめちゃオススメ。
    不動産経験なくても、とりあえず重説切って、
    そのまま担当の社員さんに受け継いで終了。
    詳しい物件の説明とかは隣で待機してる社員さんがやってくれる。

    • 0
    • 21/10/18 15:32:01

    >>81
    経験が無いとね。
    新卒以外は即戦力にならなきゃ雇用する意味がない。
    開業するのがいいよ。
    供託金と事務所と資格があれば誰でも開業できるよ。

    • 0
    • 21/10/18 15:29:30

    一応、法律も学ばないと取れないよ。

    • 4
    • 85
    • トウガラシ
    • 21/10/18 15:28:09

    >>71ふうーん。会計士と税理士と似たり寄ったりだね。
    多分ここで聞いてる人はとっても使い道無いだろうね。
    こういうのは実務あっての資格だから

    • 0
    • 21/10/18 15:26:24

    今年も難しかったのですね。
    私も申し込んだのですが、応募者多数で、10月ではなく、12月に急遽設定された追加分を割り当てられたので、まだ勉強中です。
    と言っても、仕事が忙しくて、全然出来ていないのですが…。

    • 0
    • 21/10/18 15:25:47

    >>79
    確か、持ってないと
    説明しちゃダメな項目とか
    作れない書類があったと思う。
    だから、不動産関係の仕事だと
    必須事項になってくると思うよ。

    • 1
    • 21/10/18 15:22:43

    >>79
    信頼度というか他の人と同じ仕事してても宅建持ってるだけで手当がつく。

    • 1
1件~50件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ