死ぬほど夕飯作りたくない もう嫌だ (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 420件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/25 17:14:36

    責任感があるんだね。うちは旦那ヨシケイ子どもマックだよ、私は茶漬けでいいや。明日は外食。毎日牛丼でもいいよ。牛丼買ってきてくれるなら。

    • 3
    • 21/06/25 17:13:07

    主婦って一日中ご飯のことばっかり考えてるよね。朝食べたら夜、買い物行ったら弁当とか先の日の分とか。もう本当やだよね。
    ただの嫁や母親になったって事で一生ご飯のことばっかり考えなきゃいけないんだね。ふぅー

    • 10
    • 21/06/25 17:11:52

    >>220
    食べに行きたい。誰かが作ったご飯が食べたい

    • 4
    • 21/06/25 17:11:44

    作りたくない…しかも食材もほぼない…
    買いにも行きたくない…

    • 4
    • 21/06/25 17:10:39

    >>220
    空気読めないタイプだね

    • 7
    • 220
    • インサイドスカート
    • 21/06/25 17:09:56

    私も今日作りたくないから手抜き。
    トウモロコシ蒸してハマチ塩焼きしてステーキ焼く。あとレタスのサラダでも出しとく。

    • 2
    • 21/06/25 17:09:55

    1週間の疲れが出たんだよ
    田舎だからデリバリーはピザ屋しかないわ
    家から出るのめんどくさい

    • 0
    • 21/06/25 17:09:09

    私も嫌だ
    全く同じ。
    家族は手抜きでいいと言うけど出かけたくないから
    本当にどうしよう

    • 0
    • 21/06/25 17:08:52

    >>215
    最近疲れてるから、食事作るの苦痛です。
    昼にとうとうカップ麺に手を出しました。

    • 2
    • 21/06/25 17:08:27

    >>205
    私もそうしようかと悩んでる

    でも貧乏症で割高だなぁって躊躇うケチ女です

    • 0
    • 21/06/25 17:05:55

    わかる!
    わかるよ、主さん!

    (朝)
    定番メニューか、持たせるお弁当のオカズの詰め残り

    (昼)
    (自分だけ)卵かけご飯や、昨日の晩の残りとかテキトー

    だから夕飯だけ考えたれば良かったのに、今は昼食もだから困る

    もう嫌

    • 2
    • 21/06/25 17:05:47

    最近はもう、〇〇の素ばっかり使ってるわー

    • 1
    • 21/06/25 17:05:43

    夕飯作ってる時、朝起きた時今日の夕飯何しようって考えるのが苦痛
    そして15時以降の時間が嫌い

    • 6
    • 21/06/25 17:04:04

    夕飯作るの嫌だけどもう肉解凍しちゃったから頑張って作るわ…

    • 1
    • 21/06/25 17:03:22

    毎日毎日、悩んで作っても食べてくれないからもう、嫌になって来たよ

    • 2
    • 21/06/25 17:02:50

    >>209
    人生考えちゃうよね。

    • 0
    • 21/06/25 17:01:57

    毎日考えるだけでしんどいよね
    その上作って、5分10分で食べ終わって片付けて
    その繰り返し

    • 8
    • 21/06/25 17:01:00

    >>204
    自分の店のものなのに頂いたとは使わなくない?
    お土産かなんかじゃないかな?

    • 0
    • 21/06/25 17:00:59

    あるよねそういう日。
    全然献立も思い浮かばないし頭が回らない。別に食べたくもない牛丼持ち帰るなんてよくあるよー。
    日々の疲れだね
    ちゃんとやらなきゃって完璧主義な人ほど陥りやすい

    • 2
    • 21/06/25 16:58:51

    スーパーでウロウロして涙が出そうになる、まさに私と同じだ。

    • 6
    • 21/06/25 16:58:34

    私も献立考えるの大変で買い物も2歳児を公園後に連れ回すの大変だからパルシステム頼んでるよ
    時短セットっていう3日分のおかず副菜汁物のメニューとその具材決まって届くから気が楽。少し割高だけどね。
    常備菜セットも6品のメニューと具材届くからそれら組み合わせれば1週間乗り越えられるよ。

    • 0
    • 21/06/25 16:57:20

    >>201 王将で働いてるの?

    • 0
    • 21/06/25 16:56:16

    わかるよ!
    私ももう何もしたくなくて、丸美屋の麻婆豆腐で丼にするよ…
    今週もフルでパート頑張った自分を労る意味でも私は作りながら飲む。笑

    • 3
    • 21/06/25 16:54:20

    >>201
    美味しそう!

    • 1
    • 21/06/25 16:46:05

    めんどいから今日はうどん!
    あと職場からいただいた焼売と餃子(笑)

    • 1
    • 21/06/25 16:45:36

    えー、作りにいってあげたい。
    家政婦の志麻さんより要領良くて美味しいと思う。

    • 0
    • 21/06/25 16:45:32

    ゔぁぁぁぁあああああぁぁぁぁ!!!!!
    って状態だね!わかるよ主ちゃん!!

    • 1
    • 21/06/25 16:44:56

    スーパーにせっかく行ったならお弁当か惣菜買ってくる
    うちはほぼ惣菜な食卓

    • 2
    • 21/06/25 16:44:02

    皆、今日は買っちゃおう!さあ、弁当買いにいくかな、、。昨日も弁当だったが、食べさせないよりマシ

    • 2
    • 21/06/25 16:43:48

    わかる。死にたいとは思わないけど(笑)
    毎日毎日献立考えスーパー行って…
    子供から、他にオカズないの?って言われた日にゃ~ね。やってらんないよ

    • 3
    • 21/06/25 16:42:31

    >>192みたらし団子に!?
    初めて聞いた
    やってみようかな。
    でもそのまま食べたいな(笑)

    • 0
    • 21/06/25 16:40:58

    生理きちゃって、頭痛いし体がだるい。
    何にも作りたくないわー。

    • 0
    • 21/06/25 16:40:56

    >>180
    この方別な意味で病んでいるのかしら?
    ママスタ辞めた方が良いわよ。

    • 2
    • 21/06/25 16:40:09

    みたらし団子に、豚バラ薄切りをくるくる巻いて焼いてコショウ振って食べると美味しい。
    ネットで見て、やってみたら美味しかったよ。

    • 0
    • 21/06/25 16:40:00

    >>190うちもそうしたいな~
    旦那いないし!

    栄養とか考えずに手抜き料理作るなら、マックでも一緒だよね

    • 1
    • 21/06/25 16:36:46

    子供がマックが食べたい言うから今日はマック

    • 1
    • 21/06/25 16:22:32

    私も、もう台所に立ちたくないぜぇ
    なんか買っちゃおっかなー

    • 0
    • 21/06/25 16:12:53

    >>180
    嫌過ぎて献立思いつかない→とりあえずスーパー行ってみる→やっぱ無理

    こんな時もあるのよ
    あなたみたいに元気ならこんなふうにはならないだろうがな

    • 9
    • 21/06/25 16:07:24

    >>168

    一時期利用してて、私は便利だったけど子供がアレルギーあるし年齢も小さいから食べないの多くて止めたなー。

    • 0
    • 21/06/25 16:02:39

    わたしもそう。
    週5は弁当かってる。

    • 3
    • 21/06/25 15:59:51

    >>32

    いいなー

    うちの近くにもそんな店ほしい!

    • 0
    • 21/06/25 14:18:54

    昨日はスーパーの惣菜だった

    • 0
    • 21/06/25 14:17:03

    疲れたね。
    スシローの手巻き寿司セットなどいかが?

    • 2
    • 21/06/25 14:16:01

    そんな時は、冷凍食品。レトルトカレー。
    一食くらい手を抜いても死にはしないよ。

    • 5
    • 21/06/25 14:15:44

    いーじゃん!とても美味しそう!でもさ、、なんで母親=食事作る係なんだろうねww

    • 3
    • 21/06/25 14:15:12

    >>175
    は?
    なんかもう疲れるわ
    私はそう思ったから書いたわけで
    なにがそうじゃないのか明確に書いてくんない?
    この人は献立が浮かばないけど作る気があったからスーパー行ったわけでしょ
    でも結局浮かばないからテイクアウトしたんだから
    最初からスーパー行くなら献立考えたら?って言ってんの。
    浮かばなきゃテイクアウトでいいじゃん。

    • 0
    • 21/06/25 14:14:51

    >>74
    本当だよね
     
    夫の両親の老人介護を嫁一人にやらせるのが当たり前!なんてお国柄は
    世界中見渡しても日本くらいです。
    カナダ、アメリカ、南米、ヨーロッパは老人介護はプロに任せるのが普通で
    嫁一人にやらせるという家はまず存在しないです。
    まず介護を嫁や子供にやらせるという文化自体が西洋にはないです。
    ナーシングホームや老人ホームが明るく華やかで充実してて、親も子供よりもプロの介護付きホームに入りたがるそうです。 
    介護の知識がない子供に面倒見てもらうのだけは御免だ、という文化です。
    西洋はお金で介護を買います。
    北欧なんかは国の福祉が充実してるので安い料金で介護して貰える。 
    日本だけです、嫁子供にジジババのウンチしっこの世話を無料でやらせるのは。    
    日本では嫁ぎ先を慎重に選ばないと嫁は一生家事奴隷・介護奴隷です。
    欧米でも中国でも旦那さんは家事育児を必ずやってくれます。
    たとえ奥さんが収入のない専業主婦であっても、です。
    日本だと「俺の収入で食べさせてやってるんだから家事育児介護は嫁がやれ」みたいな時代遅れで異常な文化がまかり通ってますが欧米人はその奴隷制度のような異常さにビックリしてます。
          
    日本と同じアジアの中国でも親の介護はプロのメイドを雇うのが定石です。
    中国ではフィリピンとか田舎から出稼ぎに来た若い家政婦さんのような方が
    自宅で両親の介護をするのが普通で、嫁や子供はやりません。
    こちらも介護は金で買うものです。
        
    日本くらいです。
    育児、炊事、洗濯、掃除、両親の老人介護まですべて嫁にやらせる異常な国は。
      
    あ、韓国はどうかな?
    調べてないから分からないけど日本と近い民族なので同じかもしれませんね。

    • 5
    • 21/06/25 14:12:12

    強迫観念

    • 0
    • 21/06/25 14:10:53

    欧米では夫の親の介護はプロに任せるのが普通で、嫁や子だけに任せるケースは殆どないみたい 
    https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/290260/
            
    【カナダより】 2010年1月26日 06:32
    介護は基本的に家族に期待しません。介護はプロに任せ、家族は話相手になり、プロに要望を伝えたり、外出を一緒にしたり、家族の集まりに連れていったりしています。
      
      
    【北欧です】 2010年1月26日 19:49
    こちらでは介護はプロがやるものという考えのようです。
    私がイザというときには日本で親の介護をする可能性があることを結婚前に主人に話しましたが、日本はもっと社会福祉が整った国だと思っていたみたいで驚かれました。
       
       
    【アメリカですが】 2010年1月30日 15:30
    私のまわりでは、子供に頼ることなく段階的に老後に向けて住み替えて行くのが一般的みたいです。
    私の州では、55歳以上しか買えない家があり、価格が安いのですが、家のメンテは電球交換からやってもらえます。そのかわり管理費が発生。
    映画『グリーンマイル』に出てくるような、アシステッド・リビング。個室のアパート形式で、食堂付き、必要なら着替え等の手伝い等あり。そこから仕事に通ってる人もいます。
    うちの親戚は、普通の個人宅で、1階に5部屋、1部屋/1人住んでいて、2階には介護の人2人が常駐住んでいます。リビングダイニングは共有、3食作ってもらってます。住人/介護人の比率が良いので、歩行困難な人などもよく面倒見てもらってます。認知症もいるのでドア全て警報付き。『ベンジャミン・バトン』に近い?
     
     
    【欧州です。】 2010年1月31日 08:34
    私の知る限り、介護を家族が完全に負担しているというケースは見当たりません。
    同居という観念がないので、長男が家を継いで同居し、
    お墓の管理まで・・という考えもほとんどありません。
        
        
    【アメリカでは】 2010年2月1日 05:03
    米国に住んで看護師をしています。こちらで働いていて感じたのは、ケアが必要になった時、施設等に比較的入りやすい、受け入れ先が見つかりやすいということです。突然病気になったり、家族が面倒を見切れなくなって病院に運ばれてくるケースなど様々ですが、退院時に施設への入居を余儀なくされれば、ソーシャルワーカーが個人の収入や保険など条件に見合った空きのある施設を探しだし、退院と同時に入居が決まります。 
    介護施設も低予算の最低限の施設から、ホテル並みの豪華な高級施設までいろいろです。利用者本人が自立していて、最低限の援助だけ必要な人用の住居から、24時間介護が必要な人用の施設など、介護レベルは様々です。 
    広い敷地に介護レベルに合わせて何棟もビルが立ち並ぶ大規模な施設もあります。 
      
      
    【アメリカの介護は金が左右します】 2010年6月13日 03:17
    アメリカは金持ちは、設備の整ったアシステッド・リビングやナーシング・ホームに入ったり、自宅で二十四時間体制で人を雇います。財産の無い方は、自分の身の回りの事が出来なくなった際には、公費でナーシング・ホームに入れます。
        
        
    (上記は全てレスの前半抜粋です。文章が長いので全文抜粋ではありません)
     

    • 2
    • 176
    • NY弁護士の記事
    • 21/06/25 13:51:35

    アメリカ人驚愕「子が親の介護する日本」
    https://toyokeizai.net/articles/-/417586

    「老親の面倒は子どもがみるものなのか。日本とアメリカでは考え方がまったく違います」

    • 1
151件~200件 (全 420件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ