保育園からの電話伝えてくれなかった。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 324件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/24 13:57:15

    >>15
    変わらなくないと思うけど
    馬鹿なの?
    まぁ27歳も同じ考えだったんだろね

    • 4
    • 21/06/24 13:58:04

    >>23
    馬鹿なんだなー

    • 7
    • 21/06/24 13:58:13

    えー!その27歳、発達としか思えないね。
    その優先順位のつけられなさはちょっと普通じゃないよね。

    それか、子どもいないの悩んでるんじゃないの?
    治療がうまく行かなくて、子どもいる人とか保育園というキーワードを憎んでいるのかもね。

    • 6
    • 21/06/24 14:02:55

    連絡も伝えることができない、職場で泣く、休みを取ってる人に質問のメールをする…そんなバカの質問に答えなくていいよ。
    っていうか、その子のことちゃんと上司に報告しなね。絶対アレな人だから。

    • 18
    • 61
    • リブロース
    • 21/06/24 14:03:56

    自分の用事の後に伝えるつもりだったって悠長過ぎ。取引先からの緊急だったりしたらどうするんだろ
    営業に聞かなかったくだりからして、様子みて余裕がある時に声かけたいみたいなところがあるのかな。27歳に緊急性が高いかのとっさの判断は難しそうだから、電話来て直ぐ伝えられない時は当人の机にメモ残すとかのルールにしたら。口頭だとうっかりしちゃう事お互いありそうだし

    • 8
    • 21/06/24 14:07:19

    >>23
    この人やば。
    逆でしょ、周りの人とのコミュニケーションとれない27歳が辞めるべきだわ。
    主は仕事してる人として何一つ間違ったことしてないよ。
    今は女も社会に出る時代なんだから働いてる人が保育園預けるのなんて当たり前でしょ。

    • 28
    • 21/06/24 14:08:37

    >>54
    電話受けたら相手に伝えるのは初歩も初歩だよ。
    しかも短時間に2回も同じ相手から掛かってきてる。重要な案件だからだよ。

    27歳は単に仕事できないタイプか、悪意あって伝えなかった底意地悪いタイプのどちらか。

    • 16
    • 64
    • シャトーブリアン
    • 21/06/24 14:10:59

    普通口頭で伝えるの居なくてできない時は
    付箋に書いて貼っといたりするって社会人1年目の時に習ったんだけど
    会社によって電話対応のマナーとかそういう講習やらないもんなのかな

    そもそも最初主が電話中だっていってもメモ書いてその場で渡しとけば
    主も確認できてすぐ折り返しかけることできたのにね。

    • 2
    • 21/06/24 14:12:03

    会社の電話取次ルールどうなってんの

    • 5
    • 21/06/24 14:13:19

    一言言ってやりたのは凄くわかる。でも、そういうことが理解できない子なんだから「次からは私が何やっててもすぐ教えてね、緊急の場合もあるから」って言えばよかったかも。でもまぁ何やらせてもイラつかせるタイプっぽいね。

    • 5
    • 21/06/24 14:13:37

    >>35
    とりあえず様子見で休ませたんじゃないの?

    • 5
    • 21/06/24 14:13:51

    27歳、頭おかしいね。
    質問したかったから質問したあとで言うつもりだったとか、営業さんは仕事に集中して欲しくて聞かなかったとか…
    これ上司に全部報告するよね?

    園側にも迷惑かけるし、酷いわ。

    • 18
    • 21/06/24 14:14:12

    >>23
    よぉ専業さん、主さんは何も悪くないだろ

    • 8
    • 21/06/24 14:16:30

    >>69
    悪くないけれど、何故今日お休みしてるか回答あった?

    • 0
    • 21/06/24 14:17:03

    ここも放置だから主も主なんじゃない?
    今までなーなーでマニュアルなりルールを規定してない会社が悪いし、新人教育で指導できなかった人たちにも問題があるってこと。

    • 2
    • 72
    • トウガラシ
    • 21/06/24 14:17:30

    >>54
    口頭の伝言は、タイミングを要するよね。
    言った言わないになったり、言う方も聞いた方も忘れるリスクがある。
    だから伝言メモがあるんだよ。

    • 5
    • 21/06/24 14:17:42

    >>69こうやってすぐ専業タグつけて煽るのは無職ニートキモ臭いオッサン

    • 1
    • 21/06/24 14:18:12

    >>54
    仕事できない人の典型だね。
    主がどうこうではなくて電話があったことは伝えるのが常識でしょ。もし仕事の重要な電話でも伝えにくい人には伝えないの?保育園からの連絡でも命にかかわるようなことだったら?
    こんな大袈裟な話をしないとわかんないのかな。
    なんでも人のせいにしないでほしい。

    • 17
    • 21/06/24 14:19:47

    主、子持ちで働くということは知らず知らずメンバーに迷惑や負担かけることもあるんだから、穏便にな。

    • 6
    • 21/06/24 14:21:47

    私、独身時代そういう電話取ったら知らせなきゃ!って感じだったなあ。お子さんに何かあったのかな…ってハラハラしたり。
    その27歳本当は忘れてたんじゃない?

    • 10
    • 21/06/24 14:25:14

    >>15

    叩かれるかもしれないけど、、って前置きしながらそんな事いちいち言わないといけない内容?

    • 1
    • 21/06/24 14:25:59

    まあ、保育園に関わらず、電話があったら普通に言うよ。
    ましてや、この主だろうが、そうじゃなくても。
    当たり前でしょ。
    話すタイミングがなさそうなら、メモをスッと渡すなり。
    おつかれです、主。
    ただ、感情的に言うのはNG。ぐっとこらえてこらえて
    次からは必ずこうして、あーしてって言う事にしないと
    パワハラとかモラハラとかすーーーぐ言われちゃうから。
    気を付けて。

    • 4
    • 21/06/24 14:26:54

    >>73
    自己紹介お疲れ様

    • 1
    • 21/06/24 14:27:18

    入社時研修で取次教わるはず。
    伝言メモなりTeamsのチャットなり漏れなく伝えるようなルールになってるはずよー。

    • 1
    • 21/06/24 14:29:45

    この文面読んでるとムカつく。

    • 6
    • 21/06/24 14:31:44

    27歳本当は忘れてたとか?
    忘れてたのを素直に謝れなくて後で言うつもりだったって嘘ついたのかと思った。
    今回痛い目見て次からちゃんと伝えてくれるといいね。

    • 7
    • 21/06/24 14:35:16

    この27歳は仕事できないんだろうな。連絡事項の重要度が理解できないようでは仕事もできないと思う。それが仕事に関わらず会社の人の個人的な連絡だとしても子供がけがをしたって話ならすぐ報告するべきことでしょ。主の主張は何も間違っていないよ。一度目の電話で報告を忘れてしまったとしても二度目の電話が来た段階で急いで伝えるでしょうに。

    • 11
    • 21/06/24 14:36:54

    27歳独身なら今回は許す
    子持ちの人にやられたら腹立つけど

    • 1
    • 21/06/24 14:38:45

    「仕事できないんだね」ってワードを使ってる人に限って、「ワーキングママ」の視点でしか物事を見られず感情的になっている件。
    本当にデキる人っていうのは総合的に捉えてバランス取りながら円滑に物事を進められる人。

    • 3
    • 21/06/24 14:44:20

    大怪我だったり事故だったりじゃなくてよかった。緊急連絡先の意味がないよね。
    保育園への心象も悪くなるだろうし。
    仕事に集中して欲しかったと言われた営業さんにも失礼だよね。どの立場で言ってんだろうね。27にもなって電話一本報告できないなんて。

    • 3
    • 21/06/24 14:47:22

    27が悪い!

    質問?

    このくだりは意味がわからん。

    • 2
    • 21/06/24 14:48:01

    緊急連絡先は携帯にしとけばいいんじゃないの?私は職場の番号は携帯も繋がらなかった時にしてあるけど

    • 0
    • 21/06/24 14:48:24

    普通、電話中だったら、メモに書いて、10時保育園より電話あり。

    質問〇〇について教えてください

    っめ書いて机に置きにいかん?

    専業長い私でもわかるよ。

    • 9
    • 21/06/24 14:48:32

    既婚未婚、子供いるいない、に関わらず電話を取ったなら、誰から・用件・折り返しの有無を伝えるのは仕事の一部だと思う。
    自分はそれすらしない出来ないのに、休みの人に質問メールをするんだね。
    自分の事しか考えない。

    まぁ仕事が出来ない人なのは確かだね。
    プライベート・夫婦間でも気が利かないだろうと想像出来る。
    職場の同僚に似ている。
    限らなく黒に近い発達だろう人。

    • 5
    • 21/06/24 14:48:49

    >>88
    保育園は携帯にしたがらない。

    まずは職場、って言われてる。

    • 1
    • 21/06/24 14:53:44

    問題ない


    何ら、問題はない


    職場、仕事、人間と言うのはそう言うものだ




    • 1
    • 21/06/24 14:54:34

    >>91
    えーそれはなんでだろう
    主の取り次がない27歳はおかしいけど、連絡先を会社の番号にして私用電話を他の人に取らせるのを当たり前に思ってるのもちょっと嫌がられそう

    • 1
    • 21/06/24 14:56:10

    席はずしてたらLINEかメモ置いとくかするわな。
    あほなのか27歳。

    • 6
    • 21/06/24 14:58:55

    >>85
    うーん、ワーキングママの視点だけじゃないと思うけど。今回は保育園からの電話だったけど、取引先であっても同じじゃない?伝えてないんだよ。
    クレームだったら最悪な結果になりそう。先方から何度も掛けさせてる。

    同じ相手から2回も電話入ってたのに伝えないというのは、総合的にどう捉えたらいいの?

    • 7
    • 21/06/24 15:03:30

    放置すみません。
    昼ご飯の片付けついでに夕飯の支度もしてしまったので。

    子どもは大事をとってお休みしています。
    捻挫は翌日熱が出たりもするし、保育園に行くとみんな外遊びに行く中教室でお留守番はかわいそうだなとも思ってしまって。

    書き方が悪く申し訳なかったです。
    27歳的には、保育園からの電話のことをすぐに伝えると、私が帰ってしまって聞きたいことが聞けなくなる、営業に聞くのは怖い、普段の彼女を知っているので、それが透けて見えてしまったので言い訳っぽい感じ、自分本意なところにイラっときてしまいました。

    会社は同業他社でインシデントがあり、携帯は机上には置けません。引き出しの中です。
    マメに席外して確認もできないので、第一連絡先は会社にしてます。

    私用の電話を取ってもらってるのは確かだよね。
    27歳にはきついこと言ってごめんなさいと言おうと思います。

    • 12
    • 21/06/24 15:04:32

    >>5
    でも こういうこと あるあるだよ、残念ながら。
    小学校に勤務していたことがあるのだけど、子どもが階段から滑って落ちて救急車で搬送されたときに親御さんの会社に何度も連絡して伝言残して貰っていたのだけど親御さんと連絡が取れたのは夕方。
    会社の○○さんに何度も伝言を頼んだのですが。
    と私が言ったら、親御さんが
    ○○さんに確認とったけど、そんな電話は受けていないと言われた
    と親御さんから。
    結局、会社の電話の着信履歴を見てくれたみたいで○○さんの嘘がバレて、親御さん ○○さんに凄く怒っていて、わたしには平謝りしてくれました。

    • 7
    • 98
    • シキンボウ
    • 21/06/24 15:06:18

    >>91
    うちの保育園でも、
    第一連絡先は職場の電話番号にするように言われてる。
    あれなんでなのかね、
    保育園にとってもわざわざ取り次いでもらったり不都合だろうに。

    さすがに今はフルリモートだから、
    私の携帯にかかってくるけど。

    • 2
    • 21/06/24 15:06:56

    >>84

    子持ち関係無いよね、、。だって、自分の夫や親かもしれない。事故とかで病院でも会社にかかってきたら一緒だと思うし。

    • 4
    • 21/06/24 15:08:38

    >>98
    仕事じゃないのに預けてる親がいるからでしょ。
    職場に電話したら仕事かどうかも確認できるし。
    保育園は幼稚園と違って仕事してる間しかみてくれないでしょ?だからだよ。

    • 6
    • 21/06/24 15:09:52

    >>96
    まあでも、子育て経験してないと、
    保育園からの電話の内容とか察しがつかないのかもね。

    主さんが27歳に少し感情的になってしまった部分は謝るべきかもだけど、
    根本は間違ってないし、チクリと言っておいたのは、
    今後のためにも良かったんじゃない?

    • 4
    • 21/06/24 15:10:49

    職場内のことなのに感情的になるなんて…。
    緊急度がわからなかったんだよね。
    今回は大したことなかったわけだし、「保育園からの電話は緊急電話だから次から即繋いでほしい。よろしくね」で良くない?
    それに昨日のことだったんだね。
    そろそろ気持ち切り替えなよ…。

    • 2
    • 21/06/24 15:14:55

    27歳でその仕事のやり方はないな、と思うよ
    保育園から何度も連絡あるってお子さんに何か重要な事が起きた、って子供いなくてもわかると思うし

    • 9
    • 21/06/24 15:16:30

    会社の雰囲気が悪いのか。
    言いづらい、聞きづらい。
    怒られたくない。
    聞きたいことも聞けない。

    • 1
    • 21/06/24 15:17:32

    >>96

    えー優しいね。
    この場合の電話って、私用でも何でもないよね。
    子供を預けて仕事しているなら当たり前の事。
    そういう社会なんだし、それを受け入れている会社なんだから、主さんは間違ってないよ。

    それにしてもアホな27歳だね。
    うちのスタッフもっと若いけど、みんなしっかりしてて、すごく理解ある子ばかりだよ。

    • 7
    • 21/06/24 15:18:34

    >>100
    それはわかるんだけどさ、

    具合の悪い子供をできるだけ早めに帰らせて、
    通院なり自宅療養なりさせるのが最優先だよね。

    それを時間のロスにもなるであろうに、
    他人が取り次ぐ可能性もある職場にわざわざかけて、
    保護者が出勤してるかどうかを確認するって、
    陰湿だしなんかすごくモヤモヤするんだよね。
    時代に合わないというか。

    職場にもよるけど携帯の方が速いのに。

    • 1
51件~100件 (全 324件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ