老後2000万円も必要ないって知ってた?

  • なんでも
  • マミー
  • 91X066utOf
  • 21/06/19 10:56:28

2019年に皆さんご存じの2000万円問題が話題になりましたよね。

総務省統計局の家計調査を元に金融庁が出した報告書です。(ちなみに、2019年の2000万円問題は2017年のデーターを使っています)
 
2017年→ 1963万円
2018年→ 1507万円
2019年→ 1198万円
2020年→   55万円

昨年発表された試算だと、不足分は老後30年で55万円に激減。コロナの影響で外食や旅行など、お年寄りの出費が抑えられた為だそうです。
つまり、贅沢しなければ年金だけで充分やっていけるってこと。

2000万円問題では、月平均27万円の生活費が必要という統計データを元に不足分が月5万と試算されていますが、これは富裕層の高額な出費に引っ張られた平均値で中央値ではない為、一般市民はこれほど生活費はかかりません。
当時わたしは、今2000万不足だなんて私たちのころは3000万必要?!と焦りまくっていました。当てにならない試算に踊らされていたなんて全く! 怒!

貯蓄があれば適度に使えばいいし、なければそれに見合った生活をすればいいだけ。
不安を駆り立てる間違った情報を流すのはやめてもらいたいですよね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 171件) 前の50件 | 次の50件
    • 171
    • コブクロ
    • iAJyU8hbFu
    • 21/07/05 22:51:54

    2020年度税収が、60兆8000億円で過去最高になる見込み。
    コロナ禍なのに税金高すぎ。

    AI化が進んだら、いずれベーシックインカム制度が導入されるのかな?

    • 1
    • 170

    ぴよぴよ

    • 169

    ぴよぴよ

    • 168
    • マミー
    • ekFeDABZd4
    • 21/06/21 21:54:28

    >>167
    いえいえそんな大丈夫です!回答ありがとうございます。

    • 0
    • 21/06/21 21:36:40

    >>166
    すみません。
    私の勘違いの様でした。

    土地と同じ様に被相続人の取得価格を引き継ぐ様です。
    当初取得価格が安い場合は相続税と所得税の二重課税になりますね。

    • 0
    • 166
    • マミー
    • ekFeDABZd4
    • 21/06/21 21:25:26

    >>165
    相続した土地を売却する際に、取得費は土地を購入した時の価格にそって計算され、相続税と所得税の二重課税が発生しますが、金の場合は相続後に売っても相続税だけ済む可能性が大きいという解釈で間違いないですか?

    • 0
    • 21/06/21 17:55:02

    >>153
    金売却の税金は譲渡所得ですから、取得価格と売却価格との差額が50万円以内だったら税金かかりません。

    相続発生時の時価が取得価格ですから、相場が高騰していなければ税金かからないケースも考えられますよ。

    • 0
    • 164
    • タチギモ
    • qR/Omj6bOU
    • 21/06/21 16:13:48

    >>156自分で生活できるならいいけど、介護サービスやら使わないといけないなら、二千万くらいあっという間だよ

    • 0
    • 163
    • ギアラ
    • H4Jq/9d/jv
    • 21/06/21 16:07:22

    総務省のデータは
    毎日楽しみはラジオ体操や公園、旅行や外食は我慢して慎ましく暮らす程度の生活と聞いたけど

    孫に色々買ってあげたり、自分も楽しみたいなら貯めとけって

    • 2
    • 162
    • シビレ
    • jcjAheO7qE
    • 21/06/21 16:06:05

    うちは、代々の資産とかないから、
    ずっと夫婦でコツコツ働いて貯めてきた貯金を
    将来は子供夫婦らにとられるんだな
    常識とか言われて
    悲しいな
    色んな物我慢してきて
    好きな事もできないわ

    • 1
    • 161
    • シビレ
    • jcjAheO7qE
    • 21/06/21 16:04:03

    自分達が生活するだけの蓄えしかないのは
    子供がしっかりするんだよ
    お金ありすぎるのはたかられるだけだし、トラブルの元

    • 2
    • 160
    • シビレ
    • jcjAheO7qE
    • 21/06/21 16:02:40

    不安障害なんじゃね?
    2千万あっても足りないみたいなやつは

    • 1
    • 159
    • サーロイン
    • LJ/5oErIp+
    • 21/06/21 15:58:01

    あれで金がいらなくなるかもね?
    ベーシックインカム

    • 1
    • 158
    • アキレス
    • kACvJkhkyp
    • 21/06/21 15:46:37

    え、2ヶ月分?笑笑

    • 1
    • 157
    • マミー
    • GSmJtDIQ5r
    • 21/06/21 15:33:25

    ずっと疑問に思っていることがあるんですが、どなたかわかる方がいたら教えてください。
    60代70代80代の貯蓄平均や中央値のデータを見ると、ほぼ横ばいで目減りしていないんですが、あれは富裕層の不労所得や定年制のない経営者などの所得に引っ張られているからなんでしょうか?

    • 0
    • 156
    • ウワミスジ
    • OH7pOD2J0D
    • 21/06/21 15:21:15

    生活するだけならいらないだろうね。
    住宅ローン終わってたら、夫婦で20万ちょいで質素に暮らしてはいけそう。リフォームもちょっとした贅沢もできないけど。
    どっちかが亡くなったら破綻しそう。
    ある程度普通の生活がしたいならやっぱり2000万はいるんじゃないの?

    • 1
    • 155
    • リブロース
    • 03SxtGgo/H
    • 21/06/21 15:17:41

    >>153
    ただただ羨ましいです。

    • 0
    • 154
    • リブロース
    • 03SxtGgo/H
    • 21/06/21 15:14:24

    宝くじ当選者もそうですが、急に大金を手にすると金銭感覚がおかしくなって使い続け、一度上がった生活水準は元には戻らず破産してしまう・・・らしいですね。
    怖いですね。 

    • 0
    • 153
    • 富士山
    • G9KGBp3wUM
    • 21/06/21 15:06:49

    >>124
    ゴールドも夫の祖父時代は価値なしと馬鹿にされたようだけどね。
    大昔安値で購入し塩漬けしていた人は今は大儲けですよね。
    祖父が20キロほどゴールドバーを持っていて、それを舅がそして舅が亡くなり夫が相続した。
    舅は人生いざというときに換金せよと祖父からの遺言だったらしいが、いざがなかった、舅は手を付けず保管、それを夫と姉とで10キロづつ相続
    これ売るとなるとタックス大きいよね。

    • 0
    • 152

    ぴよぴよ

    • 151
    • ウチモモ
    • 8LNtS7L9Sb
    • 21/06/21 14:53:12

    独身の叔母が元公務員で退職金は使い果たし年金のみで暮らしてるけど、人付き合いやめた。
    身内の葬式すら参列しないって言うから、兄弟が香典代わりに包んでる。
    月に2回買い物出る以外は家から出ない。

    • 0
    • 21/06/21 14:49:32

    >>145
    金が利息生む世界は知りませんが、存在するんですか?
    笑笑

    • 0
    • 149
    • ギアラ
    • XhdkyR4UjY
    • 21/06/21 14:31:20

    >>143
    資産で金を持ち続けてるんだけど、g千円代の頃のものを一年前くらいに売った。それはそれはかなりの
    利益よ。

    • 0
    • 148
    • インサイドスカート
    • QsGVhzyQaI
    • 21/06/21 14:28:46

    一般庶民の生活考えたら普通に考えてそんなにお金かかるわけないって分かる
    政治家の言うこと鵜呑みにしちゃダメ

    • 1
    • 147
    • リブロース芯
    • jF5h+RjZnc
    • 21/06/21 14:28:42

    残高120万しかないよー
    今からパートで溜まるかな?
    いや、ゲーム課金するから貯まらないな

    • 1
    • 146
    • ウワスジ
    • LZSKVyp4od
    • 21/06/21 14:27:26

    100万貯めるのがやっとなのに、2000万なんて到底無理だ〜
    長生きしたくない。。

    • 2
    • 21/06/21 14:27:05

    >>142
    社会情勢すべて知ったかなような匿名さんよ
    知らない世界もあること知った方がいいよ笑笑

    • 1
    • 144
    • ポニー
    • uBoXsbPbi0
    • 21/06/21 14:23:55

    コロナが収まれば、また2000万円までは行かなくても、元に戻るんでしょうね。
    いくら貯めたら安心と思えるんだろう…

    • 4
    • 143
    • テール
    • smZjaMtMov
    • 21/06/21 12:06:43

    >>140

    最近はそうでもないけど前はかなり上がり続けてたみたいですね。戦争とかになると価値上がるって言いますよね。資産分散するには良い投資かなって思いますけど、最近だと銀やプラチナの方がいいのかもですね。

    • 0
    • 21/06/21 06:55:13

    >>140
    何年前でも結構ですけど、金が利息生んだ瞬間があれば教えて下さい。笑笑

    金1キロ買ったら1グラム増えたとか?
    頭の検査した方がいいですよ。笑笑

    • 0
    • 21/06/21 06:51:27

    >>140
    金が利息を産んでる???

    キャピタルゲインとインカムゲインの違いもわからないバカは投資しない方がいいですよ。
    笑笑

    • 0
    • 140
    • ギアラ
    • F4ePBOIJSc
    • 21/06/20 23:45:23

    >>128
    金が利息を産まないのは最近でしょ。20年前からみるとかなりの利息を産んでるよ。
    金は株と同じで毎月なりスポット買いなりして
    運用する人もいるでしょ。

    • 0
    • 139
    • シキンボウ
    • npPAsoCdY9
    • 21/06/20 23:36:47

    上を見たらキリないよ。
    無駄な延命や治療止めて高齢者減らすしかない。

    • 3
    • 138
    • ネクタイ
    • u8tzOlAyl9
    • 21/06/20 23:32:40

    いやいや介護必要になったら全然足りないよ?あんま貯金してなかったら、子供に頼るしかないんだよ実際。
    だって、年金が旦那が10万円代で妻が5万とかだったら、大体月20万くらいしか年金ないのに、老人ホームなんて15万~だし。
    どっちか片方だめになったら年金なんかじゃ足りないよ。
    私達が老人になる頃には人が少なくなって施設も減るだろうし、本当に大変になると思う

    • 0
    • 137
    • クラシタ
    • oXW6yg8Y1Z
    • 21/06/20 23:02:35

    >>135
    うちは逆で夫が国民年金で私が厚生年金。でも私は専業やってた期間もあって今なんかフルタイムでも薄給パートだから厚生年金も雀の涙。

    • 0
    • 136
    • クラシタ
    • oXW6yg8Y1Z
    • 21/06/20 22:59:07

    >>134
    やってるけどそれでも足りない。
    高額かける余裕なし。

    • 0
    • 135
    • ウワミスジ
    • wsOb52WYwm
    • 21/06/20 22:56:37

    >>134
    私も国民年金だよ
    夫は厚生年金だけど

    • 0
    • 21/06/20 22:06:42

    >>133
    自営業者さん?
    国民年金基金やった方がいいですよ。

    • 0
    • 133
    • クラシタ
    • oXW6yg8Y1Z
    • 21/06/20 22:05:11

    うち厚生年金じゃなくて国民年金だから年金だけで暮らすの無理。

    • 0
    • 21/06/20 22:00:38

    >>125
    はい、逃げたね。
    金投資推しのおバカさん。笑笑

    • 1
    • 131
    • カシラ
    • daQj+Q0mO3
    • 21/06/20 21:57:20

    >>126
    多額の遺産がある人が勝ち組でしょう

    • 0
    • 21/06/20 21:56:40

    >>123
    真正のおバカさん。

    計算式まだ~?
    笑笑

    • 0
    • 129
    • セキズイ
    • +Co4JSKvVt
    • 21/06/20 21:52:07

    これって自宅でずっと元気に暮らして、ある日突然ピンコロするならの話でしょ?

    老人ホームに入るってなったら絶対足りないと思う。

    • 4
    • 21/06/20 21:51:40

    >>124
    利息生まない金を保有する為に年間0.4%払い続ける事を推す時点でバカだと思いますよ。笑笑

    そんな頭だから個人年金保険料控除の税効果の計算すら出来ないんですよ。笑笑

    • 0
    • 127
    • マルカワ
    • dm41bDX4Ej
    • 21/06/20 21:49:51

    皆さん、70歳くらいまで働くんだ。頑張って下さい。

    • 0
    • 126
    • テール
    • IGifGe1kGi
    • 21/06/20 21:45:22

    年金が高い人と結婚した人が勝ち組

    • 2
    • 21/06/20 21:44:16

    >>123
    個人年金保険料控除を上限まで利用した時の所得税・住民税の軽減額を年払保険料で割戻すだけだよ。

    税率50%とか、何言ってんの?
    貴方の言ってる計算式書いてみなよ。
    真正のバカは貴方だと思うよ。笑笑

    多分計算式書かずに逃げるだろうけどね~
    金投資推しのおバカさん。笑笑

    • 0
    • 124
    • リブキャップ
    • zGqLcqL7md
    • 21/06/20 21:40:28

    >>122

    ちなみに私は金投資を推してるんじゃなくて、現物の金持つくらいならETFでしょとしか言ってないよ
    バカなの?

    • 0
    • 123
    • リブキャップ
    • zGqLcqL7md
    • 21/06/20 21:35:44

    >>121

    やべー、計算全然間違えてる笑
    税率50%でもそんな年利にはならないよ
    真性のバカだ

    • 0
    • 21/06/20 21:23:13

    >>120
    あぁ、非効率な金投資を推す頭悪い人か。
    もう少し勉強した方がいいよ。笑笑

    • 0
1件~50件 (全 171件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ