旦那のクラスが学級崩壊しました。

  • なんでも
  • トウガラシ
  • 21/06/12 20:31:17

旦那が小学校の教員(20代)ですが、学級崩壊しました。しかも2年連続です。去年学級崩壊して、かなり持ちやすいクラスの担任になったはずなのに...
とりあえず学校には言っているけど、鬱になって薬は飲んでいます。比較的小さい学校なのに...
向いてないんですがね?
先生辞めるべきですか?

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 379件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/12 20:59:04

    >>48
    あたりが悪いだけかもしれないから転勤の希望出すとか?

    • 2
    • 21/06/12 20:59:10

    >>45
    100歩譲って反応したとしても
    むしろ主の処分より学校の体制の是正指示を優先するだろうね

    • 2
    • 51
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 20:59:54

    >>46
    現代は体罰一切禁止で口頭での注意しかできない
    なので事実上日本全国どこでもほぼ学級崩壊が当たり前の状態になってます

    同時に他の職業もいくらでもあります
    特に主の旦那さんは20代ですもん

    • 4
    • 21/06/12 21:00:46

    >>47
    主の旦那さんには務まらないと思う。

    • 6
    • 53
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 21:01:11

    >>26
    大変ではない職種はありません
    どこも大変です

    • 2
    • 21/06/12 21:01:34

    >>47
    支援級って簡単に言えちゃうのが凄い
    学級崩壊起きなくても負担はかなりあると思うよ
    指示が通らないのなんて日常的だと思うし

    • 8
    • 55
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 21:02:25

    >>52
    そのレッテル貼り発言はいじめです
    こういうふうにして病んでいくんでしょうね

    • 1
    • 56
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 21:02:38

    >>52
    そのレッテル貼り発言はいじめです
    こういうふうにして病んでいくんでしょうね

    • 1
    • 57

    ぴよぴよ

    • 21/06/12 21:03:09

    地域にもよるけどさ、崩壊してないクラスが大半だから旦那さんは子供に舐められてるんだろうね。
    新任の先生のクラスの参観は先生の声が小さくて2年生に舐められて授業になってなかったけど数年後にその先生の教室見たら声に張りが出てしっかりしてたよ。
    旦那さんも自分で成長する気が無いと厳しいだろうね。一番かわいそうなのは受け持ってる子供達だからね。そこをしっかりしてほしい。

    • 5
    • 21/06/12 21:03:39

    優しいと子供や保護者に舐められるから長年残ってる先生って良くも悪くもキツくて図々しくてメンタル強い人ばかり。

    • 6
    • 21/06/12 21:04:34

    向いてないよね。2年連続は子供の問題じゃなくて担任の問題。

    • 5
    • 61
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 21:04:38

    >>54
    特別支援学校はひとクラスの人数がすごい少ないです
    同時にひとクラスに対して支援員含めて3人4人体制で指導します

    • 2
    • 21/06/12 21:05:16

    みんながいい子で言うこと聞いてくれるクラスはないのでは?向いてないとかではなくて精神的な病気になってしまったらやめた方がいいと思います。まだまだ若いですしやり直しが出来ますよね。昔幼稚園に勤めていましたが精神的な病気になってやめてしまった同僚がいました。人相手の仕事はほんと大変ですよね。

    • 6
    • 21/06/12 21:05:16

    >>56
    普通のクラスだって無理なのに、支援学級なんてなおさら無理だと思うよ。

    • 1
    • 21/06/12 21:07:09

    >>61 今度は支援級の教員同士の人間関係アレコレが発生するんだよ。マジで。
    メンタルがタフな人じゃないと大変だと思う。

    • 4
    • 65
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 21:07:24

    >>63
    その決め付けがいじめなんです
    無意識無自覚のいじめ発言です

    • 1
    • 21/06/12 21:08:36

    >>63
    優しくて児童にバカにされてるだけなら、その優しさで少人数の児童と向き合うのは向いてるかもしれませんよ。

    • 0
    • 21/06/12 21:08:54

    どんなクラスでも次々と学級崩壊させてきた学級崩壊のスペシャリストが教える
    こうすれば必ず崩壊する!
    ってタイトルで講演してまわるアドバイザーになる

    • 4
    • 68
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 21:08:59

    >>64
    あれこれ発生しない職場はありません
    どこの職場も大変です

    主と主の旦那が選べばいいです

    • 1
    • 21/06/12 21:09:02

    >>61 何かほんと勘違いされていますね。

    • 0
    • 70
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 21:10:22

    主さん
    旦那さんはまだ20代
    復帰もできます
    転職もありです
    健康第一でお考えください

    • 7
    • 21/06/12 21:11:49

    >>69
    私の子供達の学校は1クラスの支援級につき1人の担任の先生ですが、この認識はあってますか?

    • 2
    • 21/06/12 21:13:41

    >>66
    本当に優しいのかな?
    一見優しいと勘違いさせる先生っているよね。
    実際は優しいわけじゃなくて、児童に関心がないの。

    • 6
    • 21/06/12 21:14:08

    >>71
    うちも1クラスに1人の担任だよ

    • 1
    • 21/06/12 21:15:04

    >>61
    あんた支援学級のこと本当は知らないだろ?

    • 2
    • 21/06/12 21:15:55

    学年主任の責任でもある。なんで旦那さん助けてあげられなかった?って話になる。

    • 1
    • 21/06/12 21:17:23

    20代なら何でも転職できるよ。
    大学で教員免許の他に資格取らなかったの?

    • 2
    • 77
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 21:18:26

    >>74
    すみません
    あんたなどとそのような強い口調の方とは議論できません

    • 1
    • 21/06/12 21:19:51

    ハッタツ馬竹ちゃん、、

    フルーツショップデクノ、、

    馬屋歯科、、

    西洋菓子ハピネスフルアター、、

    タトゥーアゲハ、、






    全部消えたよ。たしかに理由がわからないとラビリンスにはまるかもね。単純に障害を認めてない。












    • 0
    • 21/06/12 21:19:52

    >>67 人が悩んでるに舐めんなよ

    • 3
    • 21/06/12 21:19:55

    専任の先生になったら?
    うちの自治体は算数と理科は専任がいるよ
    クラスは持たない

    • 7
    • 81
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 21:21:22

    >>75
    巻き添えになりたくないだろうし
    学年主任が最善を尽くしても崩壊するときは崩壊します

    そのような場合には小学校六年という長さを考え
    担任が休職もしくは移動がベストなケースもあります

    • 2
    • 21/06/12 21:21:48

    地域柄?
    問題児がいるとか?

    うちの地域は問題児がいるクラスは毎回学級崩壊してるし、その子の兄弟がいるクラスも荒れてるし。なんなら幼稚園時代から地域柄悪いらしい。

    • 2
    • 21/06/12 21:22:12

    >>71 69です。人数少なく先生何人かいるからやりやすいと受け取りました。

    • 0
    • 21/06/12 21:23:19

    残ったのは帽子屋と電気屋だけで。。

    たぶんラビリンスにはまってる。






    • 0
    • 21/06/12 21:23:41

    >>71
    うちの子供達の学校も、担任は一人で支援員さんが一人いるかいないかって感じみたい。
    この人が言ってるのは嘘なんじゃない?

    • 0
    • 21/06/12 21:24:00

    去年のことがあって萎縮しちゃったんじゃないかな。本来の力を出せなくなったというか、出し方が分からなくなったというか。
    できることなら休職して、まだ20代なら転職視野に動かないと、人生おかしくなるよ。

    • 4
    • 87
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 21:24:37

    もう現代は学級崩壊がデフォになりつつあります
    主の旦那だけが悪いわけではありません

    いずれにしても旦那さんには主さんやお子さん養っていくのですから
    頑張ってもらわないと

    • 0
    • 21/06/12 21:25:02

    >>27なるほど。
    娘のクラスは2回学級崩壊したことある。
    小学校2年生の時と五年生の時。
    問題児の子には教頭先生がついてたな。
    高学年の時は、教頭先生ともう一人先生がついてた。

    • 1
    • 89
    • トウガラシ
    • 21/06/12 21:25:36

    当時息子の2学年上が学級崩壊してた
    新任で23歳くらいの先生。四年生を受け持って荒れてる5、6人の児童が授業中に抜け出すから、追いかけて授業ストップ。途中からインターホンで呼んで児童を止める先生が導入された。親からのクレームが凄くて懇談会もしょっちゅう。その学年の保護者は見張りも兼ねていつでも学校に見に行けるようなった。
    そのうち1人の子はイジメられて不登校になり転校。
    もうめちゃくちゃ。
    懇談会も荒れてる当事者の親は絶対来ない。
    でも学年変わったら、その先生はうちの子の学年になったけど特に普通だったけど、他の保護者からはあの一年返してって言ってた。
    高学年はベテランの先生がするべきだなって思った。

    • 0
    • 21/06/12 21:26:06

    >>85 支援級のお子さんが2人しかいないとかならあると思います。

    • 1
    • 91
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 21:27:35

    >>86
    主さん幸せな婚姻生活のために転職した方がいいかもしれません
    お子様のためにも

    • 1
    • 21/06/12 21:28:46

    ハッタツ屋竹ちゃん、、たしかに一時は特殊性で双璧をなそうとも画策したらしいがつぶれた。

    フルーツショップデクノ、、りんごしか置いてないがみな愛嬌でだったがとうとうりんごで世界取るとか言い出してつぶれた。

    馬屋歯科、、特に行く理由はなかった。つぶれた。

    西洋菓子ハピネスフルアター、、たしかにうまかったがやはりそこまでのものにはならない。つぶれた。

    タトゥーアゲハ、、ふざけるなてめー。ガイジガンバタカラガイジダヨ!!つぶれた。










    みんな消えたよ。残ったのは帽子屋と電気屋だけだ。



    • 0
    • 21/06/12 21:30:09

    向いていないと思う。どんな生徒たちでも先生を見て行動取るからね。うちの子の学年は4年間崩壊してたけれど、5年生で受け持ってくださった先生のおかげで問題行動はピタッと止みましたから。

    • 1
    • 94
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 21:30:12

    >>89
    もう学級崩壊が当たり前になりつつあり
    それらもろもろも教諭の仕事になってしまいました
    教諭は超絶ブラックです

    • 2
    • 21/06/12 21:30:21

    >>90
    あーそっか。
    うちの子の学校はたくさんいるから、その基準でいたわ。

    • 1
    • 21/06/12 21:30:37

    >>89
    それ先生じゃなくて、生徒のせいだよね

    • 3
    • 21/06/12 21:30:56

    >>92 わかったよ…あなたがわかった。

    • 1
    • 98
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 21:32:34

    >>89
    そのような児童抜け出す児童に取り組む気持ちが必須になりました
    時代が大きく変わりました
    旦那さんの気持ち次第だと思います
    復帰も転職も
    まだ20代ですもん

    • 0
1件~50件 (全 379件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ