厳しすぎますか??

  • なんでも
  • トウガラシ
  • 21/06/11 13:56:03

小学二年生の子がいます。
今、ひっさん習ってるんですが全くわかっていなくてちゃんとできるようになるまで放課後お友達と遊ぶのは禁止だよと言いました。

でも、いつも学童行くお友達が昨日はママが仕事休みで遊ぼうって誘ってきたそうです。だから約束しちゃった。と‥
帰ってきてその話しを聞いてるうちにピンポーンってその子が、誘いにきました。
うちは宿題してから遊びに行くようにしているので、宿題ができていない事を伝えると、先に行っておくね!後からきて!とその子は先に行きました。

子供はそれから宿題は済ませ行きたそうにしましたが約束は?と言うと黙り結局行きはしなかったのですが、後々考えると宿題もしたし、行かせてあげたらよかったのかな?とも思ったんですが、最初の約束と違うし‥とも。
皆さんならどうしてましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 137
    • トウガラシ

    • 21/06/11 20:20:42

    皆さんありがとうございます。

    ひっさんの事で、子どもに言ってしまった言葉は今日子どもに謝りました。
    火曜にプリントを持ち帰り全く理解できていないなと思ったので、ちゃんとわかるようにしてあげたかったのです。私の言い方が一番いけなかったと反省してます。

    • 0
    • No.
    • 136
    • トウガラシ

    • 21/06/11 20:20:32

    皆さんありがとうございます。

    ひっさんの事で、子どもに言ってしまった言葉は今日子どもに謝りました。
    火曜にプリントを持ち帰り全く理解できていないなと思ったので、ちゃんとわかるようにしてあげたかったのです。私の言い方が一番いけなかったと反省してます。

    • 0
    • 21/06/11 18:38:11

    >>132
    まさにこれだと思う。そもそも普段から上手に家庭学習をサポートできてたら、小2のひっ算で既につまずくような事態にはなってないだろうし。こういう、無駄に苦痛を与えるタイプの要領悪い教育ママが1番子どもの可能性をつぶすタイプだと思う。

    • 4
    • 21/06/11 18:35:18

    >>120
    真面目に書くけど主は我が子を追い込む天才だね。

    • 2
    • 21/06/11 18:35:14

    勉強も大事だもんね。可哀想かなって思ったんなら子供に言ったらいいんだよ。この間は頑張って勉強したから行っても良かったねって。ママも怒り過ぎたかもって。今度から遊ぶ時は宿題してから◯曜日と◯曜日だったら大丈夫、門限とか、約束事を決めていったらいいんじゃない?子供だもん、楽しいことの誘惑に負けることだってあるよ。家庭でそれぞれやり方あるだろうからその子に合った方法で良し悪しを決めるといい。

    • 0
    • 21/06/11 18:33:11

    厳しいと言うか、要領があまり良くない気がする。成績いい子のママって、教育熱心ではあるけどもう少し融通きかせてるものだと思う。

    • 1
    • 21/06/11 18:32:36

    むしろ、何もないのにわが子が遊びに行かなかったら心配しちゃう。

    • 0
    • 21/06/11 18:32:25

    うちは逆だな
    そういう時は遊びに行かせる
    そんなんで勉強しても身につかないだろうし
    他の日に頑張る

    • 1
    • 21/06/11 18:30:02

    宿題なんて、遊んで帰ってきてからでよくない?
    2年生の宿題、そんなに時間かかる?
    17時過ぎに帰宅したとして、30分もあれば終わるよね?
    夕方、習い事もないのにそんなに分刻みの生活してるの?

    • 0
    • 21/06/11 18:27:17

    できるようになるまで遊びに行くのは禁止はつらい
    自分に置き換えてみたら地獄だな笑

    • 2
    • 21/06/11 18:26:58

    子供の頃なんて毎日遊び行くの普通だと思ってた笑
    宿題も大事だけど遊びたいって純粋な気持ちへし折ってる感じがして切ない。ましていつも学童行く子と遊ぶ機会だったみたいだし。各家庭優先するものは違うし、勉強ちゃんとさせたいなら塾にでも入れて遊べない日を作ればいいんじゃないですか?それか家で2,30分机に座る習慣つけてそれ以外自由とか遊びから帰ってきたら宿題する約束を必ず守らせるとかしたらいいと思う。親子関係悪くなりそう

    • 0
    • No.
    • 126
    • リブロース

    • 21/06/11 18:25:23

    友達と遊びたがってるわが子がいて、遊ばせられる状況なのに
    遊ばせない意味がまるでわからない。

    • 2
    • 21/06/11 18:24:41

    子供なんて遊ぶのが仕事だぜ??そっちのがよっぽど賢く育つ。

    • 1
    • 21/06/11 18:22:48

    なんでそんなに窮屈にさせちゃうんだろ。
    放課後には放課後でしか出来ないことがたくさんあるよ。習い事もそうだけど、やっぱりお金では買えないお友達との時間は特に大切かなって。
    帰宅したらすぐ宿題、宿題しないと遊びに行けないルールもわかるけど、皆さんも言ってるように臨機応変じゃないかな?
    帰ったら必ずやらせる。そういうのもひとつの約束。臨機応変に動けない人といるとストレスなのは大人だってそうでしょ?自分の視点だけじゃなく子供の視点、友達の視点で見てあげてね。

    • 1
    • No.
    • 123
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)

    • 21/06/11 18:06:42

    筆算が解るまで遊ばせない約束だったんなら、どうして「宿題が終わったら遊びに行ける」みたいな話をお子さんのお友達にしたの?そのお友達は主子がすぐ来てくれるはずだって前提で待ち呆けを食らったわけだし、主子は結果的にお友達に嘘をついたような形になっちゃったじゃない。

    うちも同い年の子がいて、勉強は結構させてる方だけど、お友達と約束してきてしまった時は極力その約束を守らせるし、もしどうしても無理な場合は一旦待ち合わせ場所に行って今日は遊ばせないんだって事を説明させるよ。私も同行して。お友達との約束を優先させる為に勉強が出来なくなってしまった場合は、毎週日曜に設けてる「ノー勉強デー」(勉強しなくていい日)にやらせるルールにしてる。

    お勉強も大事だけど、それ以上に子どもの友達関係も大事にしてあげないと。人間関係の躓きが原因で不登校とかになったら、それこそ勉強どころじゃないしさ。

    • 3
    • 21/06/11 18:05:18

    >>120
    「学校の先生から教えてもらってるのにわからないのはなぜ?」って、それ、
    ここのみんなが一番主に聞きたい質問だと思う…。

    • 1
    • No.
    • 121
    • トウガラシ

    • 21/06/11 18:03:20

    >>113
    普通に友達はいましたよ。
    なんでそんな発想になるの?

    • 0
    • No.
    • 120
    • トウガラシ

    • 21/06/11 18:00:33

    >>117
    わかってくれましたよ。
    じゃあ、学校の先生から教えてもらってるのにわからないのはなぜ?

    その前に話しずれてるし。

    • 0
    • 21/06/11 17:59:44

    >>118
    主を擁護するわけじゃないけど
    あなたのトピじゃないのに何を勘違いしてるの?笑
    カルビさんのコメントで答える価値のあるコメント、見当たらないけど。

    • 0
    • 21/06/11 17:55:35

    >>114

    私のコメントに答えてくださいね。

    • 0
    • 21/06/11 17:54:40

    >>88

    主が教えたら余計にわからなくなるよ。
    きっと子供は萎縮して余計に出来ない。
    何でわからないんだろ。
    勉強教えるのは教え方が上手い頭が良い人でないと余計にわからない。

    • 1
    • 21/06/11 17:53:29

    やることやって遊びに行くことのなにが悪いんだろう。これから高学年中学生ってなるにつれどんどん遊ぶ時間ってなくなっていくし遊べる時にたくさん遊んだ方がいいと思うけどな。

    • 1
    • 21/06/11 17:50:29

    主の返しを読むと子供が被害者。
    主はちょっとあれれの人かな。

    • 1
    • No.
    • 114
    • トウガラシ

    • 21/06/11 17:49:56

    逃げてないよ。
    子ども寝たらまたきます

    • 0
    • 21/06/11 17:49:42

    >>17

    何を言ってるの?
    何基準?きっと主は子供の頃から友達がいなかったの?
    2年生で放課後遊べる友達がいるって気が合うし大切なことだしむしろ友達関係良好だから安心するけど。

    • 0
    • 21/06/11 17:49:31

    宿題終わったなら行かせるよ。
    子供泣いてなかった?諦めちゃってるのかな…

    • 0
    • 21/06/11 17:49:07

    お友達は大丈夫だったのかなと思っちゃった。
    ずっと待ってたりしたらかわいそう。

    • 2
    • 21/06/11 17:46:22

    子供を自分の所有物だと思ってんだろうね。主のやり方では子供は伸びないよ。
    可哀想。

    • 0
    • 21/06/11 17:44:25

    主、まさかの共感得られなくって逃げたね。

    • 0
    • 21/06/11 17:35:31

    友達との約束破らせてるやん
    酷いね

    • 1
    • 21/06/11 16:17:09

    お友達せっかく誘ってくれたなら行かせる。けど帰ってきたらまたやらせるかな。

    • 1
    • 21/06/11 15:57:55

    >>69
    遊びに行くところが遠いのかな?

    • 0
    • 21/06/11 15:56:56

    >>17
    毎日のように遊んでいいと思うけど。ちゃんと習い事の時間は守ってね

    • 0
    • 21/06/11 15:56:16

    >>49
    約束したんじゃないでしょ?
    無理矢理押しつけて約束させたの間違いじゃない?

    • 2
    • 21/06/11 15:54:49

    やばい。宿題したら行かせてやれよ

    • 2
    • 21/06/11 15:44:22

    そういう嫌な思い出って大人なってもいつまでも片隅に残っちゃうんだよね。勉強嫌いにならないといいね。

    • 5
    • 21/06/11 15:42:56

    >>95
    学校から自学言われない?

    • 0
    • 21/06/11 15:38:02

    そんなに習い事やってるのになんでひっ算わからないの?って思ったら運動系なのね

    • 1
    • 99

    ぴよぴよ

    • 21/06/11 15:33:48

    厳しいとかじゃなく、頭固いよね。

    • 6
    • No.
    • 97
    • カイノミ

    • 21/06/11 15:33:09

    「約束は守ってほしい。」って言ってるけど
    「木曜日は遊ぶ約束はダメ。」って約束の理由は「習い事があるから。」なんじゃないの?
    で、昨日は木曜日だけど習い事がなかった。
    だったら「木曜日だけど、習い事がないから約束しても大丈夫。」と考えるのは極普通の思考だと思うけど。
    逆に「習い事は休みだけど木曜日だから遊ぶのは禁止!!」って、ちょっと融通利かなすぎじゃない?
    しかも「いつもは遊べない木曜日に遊べるー!!」って、子どもにとってはそれだけでもすごい特別感があるんだよ。
    主の子が月曜日と金曜日しか普段は遊べないように、木曜日だからこそ遊べる子もいる。
    そういう子と遊べる嬉しさ、主さんはわからないのかな?
    頑なにルールを守らせようとしている一方で「普段は宿題しかやらない。」と漏らしている。
    だったら、普段から宿題以外の勉強もさせる習慣をつけさせた方がよっぽど利口なのでは?

    • 4
    • No.
    • 96
    • ハチノス

    • 21/06/11 15:29:21

    育児って鞭と飴のバランスだよね

    • 1
    • 21/06/11 15:28:35

    家で宿題やるだけいいよ、私宿題なんかやらなかったしたまに気が向いて夕飯の後にちょろっとやる程度。
    つか学校で勉強してきたのに帰ってきてまで勉強させられるとかそれで遊んじゃいけないとか監獄か。
    習い事で遊べない以外は好きにさせればいいじゃん、何も期待していないならなおのこと。

    • 2
    • No.
    • 94
    • ウチモモ

    • 21/06/11 15:26:18

    2年生の筆算でつまづくって、なんか大変だね。

    • 3
    • 21/06/11 15:22:29

    可哀想。
    その内、子供がチックになったり嘘をつくようになるよ。
    母親失格。

    • 4
    • No.
    • 92
    • シンシン

    • 21/06/11 15:17:25

    子育て下手だね

    • 3
    • No.
    • 91
    • サンカク

    • 21/06/11 15:14:57

    友達から浮いたりいじめられたりするようになったらどうするの?

    • 5
    • 21/06/11 15:14:56

    普段遊べない友達との約束は特別だよね。
    2年生の頃は、習い事のある水曜日以外毎日遊んでたよ。水曜日も↑みたいな約束は、習い事行くギリギリまで遊んでた。
    今、中学生になったけど、あれだけ夢中で遊べる時期って大切だなと思うよ。
    それに、勉強でできないことに対して罰則(禁止)みたいなのは、あまりしない方がいいと思うけどな。
    主さんの心配も分かるけどさ。

    • 3
    • 21/06/11 15:14:44

    勉強がわからないから遊びに行くのはダメと言うのは逆効果な気がします。
    今週すでに遊びに行っていてもです。

    勉強が嫌になってしまうのではと。。。
    お友達とワクワク約束してきたお子様の気持ちを考えると切ないです。。

    お子様と相談してお子様主体でこの日は勉強するとかこの時間は勉強するとか決めて取り組むのはどうですか。
    習い事を複数されているようなので忙しい中とは思いますが。
    うちも2年生の息子がおりますが、保育園の頃はワーク的なものを1ページでも良いから毎日。
    小学校入ってからも宿題+国語と算数を1ページずつほぼ毎日やっていましたが、疲れちゃったよー
    勉強しない日が欲しいということで、子供と話し合って習い事のある水曜日と日曜日はお勉強お休みにしています。

    主様もお子さんを思うからこそ遊んでばかりでは困る!と言う気持ちは痛いほどよくわかります。
    勉強も少しずつ難しくなり学校生活や家でのストレスが子どもなりにもあると思います。
    お友達とのびのびと遊ぶ事でストレスを発散出来る部分もあるのかなと。

    私も同じように厳しすぎたかな?今のは違ったかな?と日々悩みながらも過ごしています。

    なかなか思うようにいかない事もありますが互い頑張りましょう!

    • 1
    • No.
    • 88
    • トウガラシ

    • 21/06/11 15:13:45

    >>80
    何も期待してないよ。
    繰り下がりがわかってないから、教えたかっただけ。

    • 0
1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ