新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全56件) 前の50件 | 次の50件 No. 56 ヒウチ 21/06/08 17:06:32 >>55 ただの撮影用だと信じたい。でなきゃそういう弁当食べる子供が食中毒なっちゃう。 1 No. 55 メガネ 21/06/08 15:31:48 お弁当のインスタやブログ見てると、生野菜、特にレタスがこんもり入ってるの多くない?見た目はいいけど、痛まないのかいつも気になる。 1 No. 54 サガリ 21/06/08 15:22:53 海苔カップ、使った時ある人おられますか おかずカップが、食べれる海苔で出来てるやつです 0 No. 53 サガリ 21/06/08 15:21:33 >>51 えええええええええ、そうなん?保温はイケるて思ってた 0 No. 52 サガリ 21/06/08 15:20:24 >>48 神や。マジで神や。優しすぎるんちゃうか涙ありがとう 1 No. 51 センボン 21/06/08 15:17:09 >>42 保温弁当腐るよ!生ぬるい温度で大繁殖しますよ。 4 No. 50 アキレス 21/06/08 14:58:42 >>10 ケーキ買った時に付いてるのを四方と底に入れて止めに凍らせたゼリー入れてた。 子供夏場の部活で室温35度とかの教室、講堂だったから。入れ過ぎて冷たい弁当と言われた事は無い。 クーラー効いてる教室でしばらくいる授業有りの時は減らしてた。 1 No. 49 サーロイン 21/06/08 14:41:45 ご飯は温かいまま詰めて、ご飯が冷めたら冷ましたおかずを詰めてるけどダメなんかな。 冷蔵庫に入れておいて、食べる前にチンするんだけど。 1 No. 48 ヒモ 21/06/08 14:28:16 >>47 商品によって呼び名がバラバラです 生鮮シートだったりセルロースシート、フレッシュシート、吸水シート、他 1 No. 47 サガリ 21/06/08 14:02:34 >>41 ドリップシート初耳スーパー探してみます、ありがとう 0 No. 46 ハチノス 21/06/08 13:49:07 保冷剤代わりに凍らせたお茶を持たせてる。 水筒足りなくなった時飲めるし一石二鳥。 私の中ではちゃんと保冷されてれば大丈夫なんじゃないか?と思っているから、基本的に冬の弁当と変わらないかな。3年間お腹壊してないです。 夏は冷たいうどんとか冷やし中華の日とかたまにあるくらいかなー、冬と違うことと言えば。 1 No. 45 シビレ 21/06/08 13:44:48 生野菜はトマトしか使ってない。 しっかり洗ってヘタを取るくらいかなぁ。 野菜を入れる場合は火を通す。 生の葉物類を仕切りには使わない。しなっとなるのが苦手。水分も出るし。 保冷剤でお弁当箱を挟むように上下に置いて包んで保冷バッグに入れて子どもに持たせてるよー 自転車通学だから、これから真夏の日差しが気になるところ。 2 No. 44 匿名 21/06/08 13:38:34 >>42 https://tubuyaki-burogu.com/14062.html 1 No. 43 pama 21/06/08 13:33:14 >>29 生野菜はレモン汁ふりかけたら防げますけどね 1 No. 42 ネクタイ 21/06/08 13:30:21 作業員が持つような保温弁当はだめ? 温度が下がらなきゃ腐らないんだよね?じゃあ、保温弁当は大丈夫な気がする 1 No. 41 ヒモ 21/06/08 13:29:31 >>32 ドリップシート引くしかないですね 1 No. 40 匿名 21/06/08 13:22:37 >>17 生物とは? 生ものだよねw 他トピでその当たり前も知らない人がけっこう居ましたけどね 3 No. 39 ザブトン 21/06/08 13:19:45 自然解凍OKな冷凍食品をおかずの一つとして入れる。保冷代わり。 5 No. 38 匿名 21/06/08 13:09:24 卵焼き作る時に少し酢を入れて焼く 1 No. 37 サガリ 21/06/08 13:09:20 >>34 ポットの方につゆか!なるほどそれいいポットに麺、つゆ別持ちばっか考えてたわ 0 No. 36 タチギモ 21/06/08 13:06:44 >>28 いいんじゃない?笑笑 0 No. 35 マメ 21/06/08 13:06:43 >>33ありがとうございます! 1 No. 34 ウチモモ 21/06/08 13:06:12 >>19 スープポットに麺つゆ氷入りでいれて、別のタッパに一口サイズにクルクルした麺を入れて持たせると冷たいソーメン食べれるよ。 うちの子ハマってた。 3 No. 33 タチギモ 21/06/08 13:05:49 >>31 物による~! 0 No. 32 サガリ 21/06/08 13:05:36 >>25 冷凍した物がだんだんと溶けていくの、気になるの、そこ気にしすぎかね私だけかな 0 No. 31 マメ 21/06/08 13:04:49 >>26 冷凍食品は自然解凍にしてますか? 0 No. 30 匿名 21/06/08 13:03:35 https://esse-online.jp/recipe/9409 0 No. 29 テッポウ 21/06/08 13:03:23 生野菜入れない、トマトも軽く火通してたよ。あとポテトサラダとかマヨ使ってるのもダメ。全て火通してたら大丈夫と思ってる。完全に冷ましてから詰めて、保冷バッグに保冷剤、あと抗菌シート入れてた。 5 No. 28 メガネ 21/06/08 13:03:05 >>26 ゆでたまごはだめかな? 0 No. 27 ソトモモ 21/06/08 13:01:40 大葉はいいけど、フリルレタスは アウトだったような。 抗菌シートは上と下にも敷くと良い。 2 No. 26 タチギモ 21/06/08 13:00:13 たまごやき 梅干し 冷凍食品 を意識して詰めてる。 冷凍食品は上手く作ってあるから暑い日でも安心、たまごやきは手作り。 0 No. 25 ヒモ 21/06/08 12:58:15 ご飯炊く時に少し酢を入れる 汁物は入れないか、汁に微量の酢を入れ、汁を出し切る。 お弁当の内側を酢で拭く 保冷剤と保冷バックを使う ご飯に梅干しを入れる 冷凍出来るものはとにかく冷凍しそのまま入れる 0 No. 24 サガリ 21/06/08 12:58:05 >>20 ね、たしかにまだ見た時ないし、運動会終わりの夕方でも意外と平気だったりで(笑) 0 No. 23 ギアラ 21/06/08 12:57:53 >>20 弁当じゃないけどおにぎり持たせて、当時の彼氏が現場作業で外置きしてたから中の具から変な匂いしたってことはあったよ 炎天下の中、外置きしてたらそらそうかって思うけど 0 No. 22 サガリ 21/06/08 12:55:25 >>21 わ!そうなの初耳。後で買いに行ってこよ ありがとう 0 No. 21 センボン 21/06/08 12:50:10 >>19 パウチ状になってるつゆがあるよ。便利だよ 0 No. 20 匿名 21/06/08 12:49:48 腐った弁当みたことないけど、そんなに腐るもん? 5 No. 19 サガリ 21/06/08 12:47:47 そうそう、冷たい麺気になってた。スープ別容器で、具材も別容器?麺の上に乗せない方がいいんかね 0 No. 18 サガリ 21/06/08 12:46:21 バラン代わりに入れてるシソ、フリルレタスなんかもやめた方がいいよね? 5 No. 17 カイノミ 21/06/08 12:45:50 冷ますとか保冷剤とか生物を入れないとか普通のこと。 アイデアはこれも定番だけど冷たい麺だと食べやすいみたい。 1 No. 16 ミスジ 21/06/08 12:45:46 冷ましてから蓋するは年中だから、保冷剤と抗菌のシート?みたいなやつと保冷バックに入れる。 5 No. 15 フワ 21/06/08 12:44:25 保冷剤と保冷バッグに入れなきゃ。 4 No. 14 センボン 21/06/08 12:41:58 パストリーゼをお弁当箱にふりかけてから詰めるようにしてる。 あとは熱いままフタはしない、保冷剤、抗菌シートを使う。 0 No. 13 サガリ 21/06/08 12:33:48 昼には保冷剤溶けてるぽい 0 No. 12 センボン 21/06/08 12:19:14 >>10 保冷剤は一個で十分だと思う。それより冷気が逃げない袋の方が重要かと。 0 No. 11 ウチモモ 21/06/08 12:03:20 冷食はうちはそのままいれてるよ。 あと、汁が出るようなおかず入れない。 あと、おかずとご飯がくっつくとそこから痛むよね。 夏場はやっぱり揚げ物とか安心だよね。 前の日のポテサラとか絶対アウト。 4 No. 10 ブリスケ 21/06/08 12:02:23 皆さん保冷剤はどんなもの使ってますか?入れるのは1つ?2つ?教えて貰えると助かります 0 No. 9 イチボ 21/06/08 12:00:22 素手で触らないように使い捨てのビニール手袋を使って詰める。 キッチンや放置、まな板も調理する前、している時等、常に除菌シートで拭くようにしている。 詰め終えたら、軽く蓋を置いて冷蔵庫でしっかり冷ます。 で、持って行く直前にフィルムの抗菌シートを置いて、保冷剤と一緒に包む。 2 No. 8 センボン 21/06/08 11:56:21 絶対に素手で盛り付けない。箸をおかずごとに用意して、扇風機で冷ましたおかずをつめる。保冷剤を乗せてアルミの袋に入れる。酢とか梅とかは一切やらない。 2 No. 7 ヒレ 21/06/08 11:52:01 抗菌シートを使う 息子が中学生の時に自由研究でお弁当の痛みを防止するといわれてるもがほんとに効果ありなのかを調べさせた 抗菌シートが触れてる部分はきれいなままだった 6 1件~50件 (全56件) 前の50件 | 次の50件
No.-
56
-
ヒウチ