小4。3週連続で給食当番

  • 小学生
  • リブキャップ
  • 21/06/07 17:11:51

小4の子供のクラスでは同じ班の子が1人でも給食エプロンを忘れたら連帯責任で班全員が再度、給食当番をする事になってるみたいです。
そこで、うちの子と同じ班の子で1人給食エプロンを持って来ない子がいて今週も給食当番するようで今週で3週連続です。

小学生で連帯責任って普通?
その子以外、みんなちゃんと持って来てるから子供自身も給食当番したくないって愚痴ってます。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • センマイ
    • 21/06/07 17:14:07

    まぁそんなもんじゃない?給食当番って大したことないし、ドンマイって声掛けるわ(笑)

    • 2
    • 21/06/07 17:14:18

    それはひどいね、誰か言える人教頭とかいない?

    • 11
    • 3
    • サーロイン
    • 21/06/07 17:15:56

    連帯責任って酷いわ。
    先生がその子の親に直接連絡したらいいのに。

    • 17
    • 21/06/07 17:17:43

    主さんの所は
    給食の白衣?自分のやつ?それともクラスみんなで使うやつ?

    • 2
    • 21/06/07 17:17:44

    >>1
    え?

    • 8
    • 21/06/07 17:17:47

    3週連続で持ってこない子が居るのに驚き
    その子の親やばくない?

    • 16
    • 21/06/07 17:17:54

    だらしない子って親もだらしないから、なかなか改善されないよね
    連帯責任は学ぶことは大事だけど、長すぎるのもなんだよね
    先生なにしてんの?って思う

    • 9
    • 8
    • ナカバラ
    • 21/06/07 17:17:58

    強制だよね、ほぼ。
    それって他の先生にいってもいいと思う。
    だらしない親の責任で、子供の責任じゃないよね。

    • 12
    • 21/06/07 17:18:08

    連帯責任はやりすぎだね。
    うちは忘れたら1人だけが翌週もって感じ

    • 11
    • 21/06/07 17:19:31

    ってか先生なにしてんの?
    親に電話するのが先じゃない?

    • 16
    • 11
    • ウワミスジ
    • 21/06/07 17:19:37

    連帯責任って死語だよね

    • 8
    • 21/06/07 17:19:47

    うわわ。給食エプロンのアイロン掛け面倒くさいから勘弁してほしい。

    • 10
    • 21/06/07 17:21:02

    うちも連帯責任だったよ

    • 1
    • 21/06/07 17:23:01

    連帯責任って久々に聞いた
    昭和な先生だね

    • 14
    • 21/06/07 17:24:48

    アイロンがけが、地味にイヤだよね。

    うちの子のクラスに不登校気味の子がいて、
    ちょいちょい白衣持ってこずに休むんだけど
    連帯責任なんてされたことないよ。

    白衣ない子は、白衣着なくても出来ることをしてるらしい。それが何かまでは聞いていないけど(笑)

    • 5
    • 21/06/07 17:25:55

    うちの子も1ヶ月やった。最後の週末はその子に朝からずっと今日持って帰ってね!洗って持ってくるんだよ!と1日班の子が言って、帰りも強制的にカバンに入れ…
    日曜日の朝に洗ったか確認。
    そこまでしてやっとだったみたいだよ。

    • 3
    • 21/06/07 17:26:12

    最悪いじめに発展するから
    三週連続の事を問題視ではなく、
    いじめに発展しないか心配なんですがって担任に相談してみては?

    • 16
    • 21/06/07 17:29:47

    持って来れない子供って、親も同じように忘れてたり当番の事をなんとも思ってなかったりする

    • 8
    • 21/06/07 17:30:02

    親がダメだね。子供の事何にも見てないんだろうね。
    自分の持ち物忘れなら滅多に届けないけど、皆んなで使う、しかも給食エプロンなら届けるわ

    • 9
    • 21/06/07 17:30:05

    連帯責任ってイジメになっているな。
    手遅れになっているよ。

    • 4
    • 21
    • サーロイン
    • 21/06/07 17:32:28

    連帯責任もなにも、家に持ち帰ってからのことは、ほかの子供達に何の責任もありませんよね。

    • 11
    • 22
    • シキンボウ
    • 21/06/07 17:35:38

    持ってきてない子は着ないでやってるのかな。さすがに親に連絡してほしいね。

    • 2
    • 21/06/07 17:40:17

    その担任ふざけてるな
    じゃあ宿題忘れたら?必要な教材忘れたら?
    前日当日に忘れてないか連絡しなかった先生の、連帯責任てことでいい?笑

    • 5
    • 24
    • リブキャップ
    • 21/06/07 17:42:36

    ありがとうございます。
    本当にエプロンにアイロンするの嫌いだから勘弁してほしいです。
    子供自身も「ちゃんと持って行ってるのに○○さんだけ持って来ないからずっとだよ」って言ってます。
    エプロン白衣で一応、病欠した子が居た時用に予備のエプロンがあるので忘れた子は予備のエプロンを使ってるみたいです。

    確かにイジメの要因になるかもしれないですね。
    学校に連絡入れてみます。

    • 3
    • 25
    • リブキャップ
    • 21/06/07 17:43:22

    ちょっとやりすぎだね。
    忘れた子を恨むようになっちゃうよ。

    • 12
    • 21/06/07 17:44:56

    席替えして班替わるのももうすぐじゃない?

    • 1
    • 21/06/07 17:46:26

    忘れた子だけが次の週もやればいいのに
    連帯責任の意味がわからないなー
    みんなに迷惑かけるから忘れないようにしようってこと?
    3週連続なら全く意味がない制度だね

    • 6
    • 28
    • シャトーブリアン
    • 21/06/07 17:51:37

    >>16
    子ども達いい子だね
    親は何してんだか

    • 3
    • 21/06/07 17:54:52

    >>28
    子供が持ち帰るのを忘れたんだよね?

    • 2
    • 30
    • シキンボウ
    • 21/06/07 17:57:45

    >>26
    うちの学校は出席番号で偶数班と奇数班に分かれて1年間班がそのままだから席順は関係ないわ。
    席順ならいいけど、うちみたいに出席番号順だったらその子とずっと同じ班だしこれからキツよね、まだ今学期始まったばかりだし…

    • 0
    • 21/06/07 18:27:07

    そんなことで連帯責任て
    軍隊か
    私なら先生にしれっと何でなんですかね?って聞いてしまうかも

    • 5
    • 21/06/07 18:33:30

    >>31
    給食当番3週やらされても別に良いよ。

    • 0
    • 33
    • リブロース
    • 21/06/07 18:34:50

    連帯責任ならその子の親がやるべきだよね

    • 6
    • 21/06/07 18:35:35

    私なら即学校に電話するわ。
    当の忘れてる本人(親が洗濯してくれない、とか
    その子自身も困ってるのかもだけど)
    には全く効き目がないわけだし、
    ただの道連れだし。

    • 13
    • 21/06/07 18:36:40

    その子だけペナルティ与えるべきだと思います、
    って伝えてみたら?

    • 5
    • 21/06/07 18:39:48

    その子も親が用意してくれなくて(アイロンしてくれないとか)
    とかあるのかもの状態で、
    その子に周りがマイナスの気持ちを持ったり、
    いじめの原因にすらなる可能性も
    素人ながら心配です。

    とか?

    • 1
    • 21/06/07 18:40:24

    意味がわからない。そんなことに連帯責任?一緒にやる活動ならともかく、忘れ物なんて完全に個人の責任じゃん。
    それが続いたら、他の子たちに当番回らないし不公平すぎる。そこの親は知ってるのかな?普通の親なら申し訳なさすぎて絶対持たせるし、知ってて放ってるならおかしな親だよ。ただのだらしない親子なのか、親に何か問題あるのか、子どもに問題あるのか分からないよね。どちらかが注意欠陥障害とかあるかもしれない。忘れ物続くなら、連帯責任じゃなくて、ちゃんと持って来れるように考えてあげるのが教育だと思う。

    • 4
    • 21/06/07 18:54:19

    先生はまさかと思うけど、同じ班のお友達がその持ってこない子のお家まで行って「○○ちゃん(くん)のお母さん、給食エプロン持ってこないと連帯責任でずっと当番しないといけないので持たせてあげてください」って言うかどうか試してるとかじゃないよね?

    連帯責任ってどういう意味かわかる?自分だけ持ってきたらいいという考えじゃダメ、持ってこない子にどうしたらいいか一緒に考えないと。みたいな考えの先生だとありえなくないかと思ってしまって…

    • 0
    • 21/06/07 19:00:01

    >>38
    よその子の持ち物を気にするのって子供の役割なのかな
    下校した後の家庭内のことだよね?なんで同級生が?
    そのうちの親と先生の間の話じゃないのかな

    • 8
    • 40

    ぴよぴよ

    • 21/06/07 19:07:02

    うちの子2週連続やったことある。同じく連帯責任。高学年になると給食着も大きいしアイロンがけ大変だし最悪って思ったよ。
    3週目もあったらどうしようかと思った

    • 1
    • 21/06/07 19:11:06

    他の子がどうして責任取らなくちゃいけないのか分からない…。本人だけでいいのに。

    • 7
    • 21/06/07 19:13:59

    そんな昔の軍隊みたいなこと今はやってはいけないんじゃないの?

    • 1
    • 21/06/07 19:43:16

    知り合いのママさんの子が通ってる学校でも連帯責任っていって朝授業が始まる前に漢字の練習させられる、って言ってたわ
    今時そんな学校ある!?って驚いた

    • 2
    • 21/06/07 19:44:58

    連帯責任は良いと思う。
    でも白衣めんどいから3週目なら先生に連絡しちゃう。

    • 2
    • 21/06/07 19:51:02

    3週も続いたら「先生が給食エプロン洗ってください」って電話する

    • 2
    • 21/06/07 19:52:32

    連帯責任なんて聞いたことない。
    うちの子の学校では、学校の白衣を洗濯とアイロンかけて週明けに持っていくけど、子どもより保護者の責任が大きいから、忘れたからって他の子も責任を負うなんて考えられない。
    学校に忘れた時用の予備があるよ。

    • 2
    • 21/06/07 19:57:19

    もしもそのシステムが発端で、忘れた子がイジメにでもあったらどうするんだろう?

    給食着って、子供の責任よりその親の責任じゃない?

    • 4
    • 21/06/07 19:58:13

    普通かどうかはわからないけど、仕方ないとは思う。

    ただそんなに続くなら担任から親に連絡するなり、ちゃんと指導して欲しい。
    親が知ってるのか知らないのかでは、こっちの気持ちも違うわ。

    • 4
    • 21/06/07 19:59:34

    親が洗濯して用意してても、持って行くのを忘れたら子供の責任だよ

    • 1
1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ