家族が統合失調症

  • なんでも
  • スネ
  • 21/06/01 14:17:25

シングルマザーです。16歳息子中3娘がいます。息子は高2の年齢ですが中学時代から不登校ぎみで地元の公立高校に進学しましたが通えずに退学。ひきこもりです。娘は学校に通い部活もしております。本人は地元の公立高校を希望していますが、隣の県に住む私の実家に下宿させようかと考えています。というのも、息子が統合失調症と診断されて投薬もしています。暴れたり等もなく、家の中で普通に生活していますが、娘に悪影響なのではないかと…私自身も息子の顔色を伺うような生活になっていて家の中自体が暗いです。実家の両親は60代前半で父はは働いていますが母は退職し専業主婦です。娘は両親のことが好きです。思春期の多感な頃に少しでも環境のいい場所にいた方がいいのではないかと最近思うようになりました。両親にちらっとその話をすると喜んでいましたが娘にはまだ話をもちだしていません。私立高校なら問題はないですが公立高校なら住民票を移したり等ややこしいと思う。まだ本格的に調べていませんが、この考えどう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/06/01 15:04:06

    娘ちゃんの意思を尊重してあげて!
    良い方向にいきますように!

    • 1
    • 13
    • トウガラシ
    • 21/06/01 14:52:46

    お兄ちゃんのほうは高校中退のままなの?
    今落ち着いてるなら少しずつ外に出す努力も必要じゃない?

    • 0
    • 21/06/01 14:48:12

    お兄ちゃんは一生治らないし、将来、妹に迷惑をかけるかもしれない。妹にどうしたいか聞いて決めるのが一番いいよ。

    • 1
    • 11
    • リブロース
    • 21/06/01 14:44:33

    娘さんと息子さんとちゃんと話した上でならありだと思うよ(息子さんに全て正直に話すか娘さんの進学希望と言う形にするかはわからないけど)
    家族全員共倒れになるより、その時にベストな方法を選ぶのことは大事だと思う

    • 0
    • 21/06/01 14:42:19

    お兄ちゃんの方を入院とか施設療養させるのは駄目なの?病気の事は詳しくないんだけど、完治ってなかなか無いですよね?

    • 3
    • 21/06/01 14:42:09

    >>7
    義姉さん、息子と同じような感じです!
    旦那さんや家族は普通に接しているんですね。うちもそのようになれたらいいな。
    とにかく、娘と話しなきゃですね!

    • 0
    • 21/06/01 14:39:59

    遊びに行くのといっしょに暮らすのって全然違うから簡単に考えてるわけではないのですが…
    誤解を招く言い方になってしまいますが、家族に精神疾患が1人でもいれば家族みんなおかしくなってしまうんじゃないかと怖くて。
    息子と娘は不登校になった時から会話はしていません。息子は部屋にとじこもってはいなく家の中は自由に動きまわっていて娘と顔を合わせることもありますが会話はしません。娘は兄をさけます。今は薬で落ちついていますが、外の物音や家の中での話し声に敏感な時期もあったりで親の私でさえいつスイッチがはいるかわからず顔色を伺うような毎日です。

    • 1
    • 21/06/01 14:38:43

    義姉が統合失調症です。元々軽度発達もあると思います。
    大人しく穏やかですが、変なことを言い出して(隣の誰さんが噂してるパトカーを勝手に呼ぶだとかを言う)診断され精神科に入院したりしたこともあります。暴れたりはないけどそわそわ落ち着かない感じです。
    旦那は遊びに行けば義姉と話したりしてますよ。
    義父母も、義姉さんと普通に対応してます。
    普段通院はしてるので、薬とグループホームみたいなところでの仕事が出来るまでになったそうです。
    娘さんが、どう思ってるのか?
    それと、病気の事は娘さんになるべく言ったほうがいいですよ。

    • 0
    • 21/06/01 14:33:10

    もし行くことになってもいつでも戻ってこれるよってルートは残しておいて欲しい。まだ子どもだし、女の子ならお母さん必要だよ。

    • 2
    • 5
    • トウガラシ
    • 21/06/01 14:29:45

    主さんも働いてて家を開ける時間が多いとかだと心配だよね。
    娘さん次第じゃないかな。

    友達のとこがそんな感じで上の子が不登校で、下の子も中学生で不登校になり、下の子の場合は友達関係だったから環境を変えて転校したいと子供のほうから言い出したから、じゃあ実家にお願いして、、ってなって実家もはじめは大喜びで大歓迎だったらしいんだけど、一緒に住み始めたらそうでもなかったみたいだよ。
    最初は実家も甘やかして好きなもの食べさせたり、買ってあげたり過度にしてたけど、子供もそれが当たり前になって甘えるし、生活習慣も違うから、お風呂や洗面台の使い方で揉めたり、喧嘩ばっかりになって、実家も早く引き取ってくれ、子供も後半自宅に泊まることが多くなって学校にあんまりいかなくなり、ぎりぎりで高校に受かり、結局自宅が一番ともどってきたって言ってた。

    • 1
    • 21/06/01 14:29:31

    いいと思うよ。娘さんがお兄さんのことをどう思っているかわからないけど、言えないだけでちょっとこわいとか思っているかもしれないし。もちろん離れたくないといえばそうしてあげるのがいいけど。気持ちきいてあげて。
    主さんも大変だね。無理しないで相談できるところに話聞いてもらってね。

    • 2
    • 21/06/01 14:24:41

    >>2
    本人にまだ話ていないのですが、両親は賛成しているので、こういう選択肢もあるよ、と話てみようと思います。友達が誰もいない学校、ましてや他県になるので娘がどう思うかもわかりませんが…

    • 0
    • 21/06/01 14:21:43

    娘さんがどう思うかによるよね。
    事情はわかっていても、祖父母の家に預けられるとなると…。どうかな…。

    • 1
    • 21/06/01 14:19:37

    息子や娘を邪魔者扱いしているように思うかもしれませんが私自身も心身ともに疲れてしまって、このままだと娘まで…?とこわくなってきて。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ