なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 匿名 21/05/31 13:21:37 一番大変な時期になんで他人に面倒見させて働いてるの?お金なくて子供産んだの? 雑談 今は令和ですよ 昭和ババア キーワード編集 3 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全562件) 前の50件 | 次の50件 No. 1 カシラ 21/05/31 13:23:41 あっそ。 8 No. 2 ハツ 21/05/31 13:24:39 全く同じ文言の内容のトピ前あったな。 定期的に立ててんのか 15 No. 3 エンピツ 21/05/31 13:24:48 生活のためなら仕方ないよ 専業主婦の実家依存、何で自立できないんだ 3 No. 4 ミスジ 21/05/31 13:25:11 ママスタじゃあ専業主婦は無能扱いやん 9 No. 5 ヒウチ 21/05/31 13:25:18 働いたことがない人には解らんと思うが、会社の規定で3年も休めない人もいるし、主とは違って、会社に求められる人財となってる人もいるのだよ。 28 No. 6 シンシン 21/05/31 13:25:58 子育てなんていつでも大変。 幼稚園も義務じゃないんだから他人の事あれこれ言うなら小学校入学まで他人に面倒みてもらわず自分で見てもいいんだよ! 13 No. 7 ツラミ 21/05/31 13:26:21 上の子を出産する時に仕事を辞めて今年、入園し下が1歳になる。あと2年子育てに専念するつもり。子育てしたくて辞めたけどなかなかキツイ時もあるw 子育ても仕事も専業主婦も兼業主婦も向き、不向きがあると思うよ。子供は一緒にいたいのか?はたまた集団にいたの方が楽しいのか、それも子供によって違わない? 4 No. 8 カイノミ 21/05/31 13:27:12 今日の釣りネタ。 6 No. 9 ハチノス 21/05/31 13:27:28 こんなくだらん事でいつも騒いでるの、ママスタでしか見たことないわ 18 No. 10 匿名 21/05/31 13:27:34 義務教育は小学校からだし、だったら主は幼稚園入れなくてもいいよね? 17 No. 11 ハツ 21/05/31 13:27:39 >>5 主の擁護するわけじゃないけどさ、「会社に求められてる人」って幻想でしかないと思う。 どんなに有能な人間でも、代わりはいくらでもいる。そんなもんだよ。 20 No. 12 ブリスケ 21/05/31 13:28:24 専業主婦だけど主働いたことないの? 育休がなんの為に出来たと思ってるの? 本当こういう馬鹿のせいで専業全体が悪く言われるのに 20 No. 13 ハツモト 21/05/31 13:28:29 国はもっと産め!もっと働け!って言ってるよ。 2 No. 14 ハラミ 21/05/31 13:28:46 >>5 一番求めてるのはわが子だと言うことを忘れていないかい? 20 No. 15 エンピツ 21/05/31 13:29:09 そういう固い考えがダメなんだと思う 私は専業で育ててたけど、多様性は必要 働く母親はいろんな理由がある 保母や幼稚園の先生してて我が子預けて他人の子を見る 小学校の先生も。 感謝こそすれ主みたいな考えは持てないわ、 昭和一桁生まれの人間かと思う なんのための保育園?独身だけが働け?学校も? 看護師の友人は子供預けて頑張ってるよ、他人のためにね。 だからと言って子育てをいい加減にしてるわけじゃない みんな頑張ってやってきてるのにその言い方は訂正すべきよ そしてね母親も一人の人間なんだよ 保育園がダメなら育休を父親もしっかりとれる世の中になるべきだね 時代は動いてるってこと考えなきゃね 11 No. 16 ハツモト 21/05/31 13:29:25 >>11 会社に求められてる人って、代わりがいない人って意味じゃないと思う。 6 No. 17 メガネ 21/05/31 13:30:03 >>6 本当だね。そんな事言うならずっと家で子供とベッタリしてたらいいわ。 8 No. 18 マメ 21/05/31 13:30:14 今とこれからの日本は、労働人口が足りないの。保育士なら0歳でも乳児2人に大人1人とかでしょ。1歳は3人に1人でしょ。 だから、子供の一人や二人を言い訳に社会で労働しない人は、社会のお荷物なんだよ? 7 No. 19 エンピツ 21/05/31 13:30:45 同じ子育て世代が働いているからこそ、子供を連れて出歩ける環境や商品が色々と出たりしているのに。 2 No. 20 タチギモ 21/05/31 13:31:09 いつもの匿名おばあちゃんパソコン使えて偉いね。 お昼ごはんちゃんと食べた? 2 No. 21 サメ 21/05/31 13:31:39 だよねーわかる。 3 No. 22 カイノミ 21/05/31 13:31:46 どーでもいいじゃん。他人の家庭のことなんて。 6 No. 23 エンピツ 21/05/31 13:32:06 >>17 子供と家にいたらイライラするから、実家に行こうというママもいるよね 2 No. 24 エンピツ 21/05/31 13:32:12 主みたいな親と3歳までべったり育つより、保育園で先生や色んな子と関わって色んな学びがある方がよっぽど子供のためだと思うわ。 主みたいな偏った親って子供の足枷だよね。 12 No. 25 ギアラ 21/05/31 13:33:25 子育てしていれば一番大変なのは3歳までじゃないってわかりそうなもんだけどな 引きこもニートのおっさんにはわからんか笑 6 No. 26 ウワスジ 21/05/31 13:33:33 それ、あなたの感想ですよね。 3 No. 27 テール 21/05/31 13:40:43 >>23 いちいち実家頼らなきゃ育児出来ないなら子供産むな!って思う。 10 No. 28 トウガラシ 21/05/31 13:41:43 いくつ? 私50のおばあちゃんだけど 孫、週に3回くらい保育園行かせて すごく楽しそうだよ 他人に面倒って、そんなに素晴らしい保育してるんだね主は。すごい! 4 No. 29 BBA 21/05/31 13:42:53 >>27なんでだめなの? ひがみ? 7 No. 30 クリ 21/05/31 13:43:37 社交性のある子なら家で親と二人だけよりお友達と走り回ってる方がよい。 うちの妹のところは2人目が活発だったから一年早く幼稚園入れたけど本人はすごく楽しんでる。 子供それぞれ親が見てる方がいい子や外の空気に触れさせた方がいい子で違いはあると思うよ。 それは専業でも兼業でも関係ないんじゃないの? 2 No. 31 シンシン 21/05/31 13:46:11 イマドキ専業ってもう古いよね 考えが古風な昭和人なのかな? 5 No. 32 イチボ 21/05/31 13:47:02 >>14働け働け言う人はこういう正論にはスルーするよね 4 No. 33 センマイ 21/05/31 13:47:12 >>28まぁ保育と子育ては違うしね。1人と大勢ではまた違うしね。 1 No. 34 ハツモト 21/05/31 13:48:32 >>27 それ、他人が口出すとこじゃなくない? 1 No. 35 テール 21/05/31 13:49:00 >>29 子育ては夫婦でするもの! 4 No. 36 ギアラ 21/05/31 13:49:22 ウゼー 0 No. 37 イチボ 21/05/31 13:49:46 コインパークに子供放置して親は歩道で井戸端。 ランチタイムのファミレスでも子供放置して親はお話に夢中。うちの地域の幼稚園は皆こんな感じ。 保育園激戦区、幼稚園は閉園が相次いでる地域。 さあ、保育園と専業や扶養内、どちらが子供にとって良いでしょうか? ちなみに近所の道路族や放置子も専業家庭。 2 No. 38 ハツモト 21/05/31 13:49:49 >>35 誰が決めたの? 2 No. 39 リブキャップ 21/05/31 13:50:15 >>35 実家に頼ったら駄目って規定あるっけ? 3 No. 40 ハツ 21/05/31 13:50:57 これ言ってたオラオラ系ママが、知り合いに誘われたとかで、下の子が3歳になる前に働きだして、あれは一体何だったんだろうかと… 私は、思った。 0 No. 41 ハツ 21/05/31 13:51:36 >>27 なんで実家頼っちゃいけないんですかー? 実家に頼らなきゃ育児できない、じゃなくて 実家に頼れるから頼ってる、だけだと思うんですけどー。 4 No. 42 サンカク 21/05/31 13:52:31 生活のために働くんじゃない? 3 No. 43 イチボ 21/05/31 13:53:40 >>9 リアルで60~70代くらいの知らないBBAに言われたことあるよ。保育園可哀想って。 保育園アンチトピはいつもBBAが立ててると思ってる。 2 No. 44 ミスジ 21/05/31 13:53:44 まあまあ。 別にいいじゃん。よその家庭のことは。 主は3歳まで育てたらいいんだよ。 ちゃんと育てなよ?主みたいな偏った考えを持つような子にしちゃだめだよ。 2 No. 45 タチギモ 21/05/31 13:54:20 近所の子、早く保育園に行かせてあげれば良いのにって思ってる。子供がかわいそう。 子育てには向き不向きがあると思う。 1 No. 46 シキンボウ 21/05/31 13:54:41 さんまさんのとこももそれが離婚原因みたいね 2 No. 47 サガリ 21/05/31 13:54:54 >>30それよく言うけど、遅かれ早かれ年少に入れば誰でも集団生活させるのに、それをあえて1歳2歳で入れる口実に使うの何?正当化してるだけだよね。本当に楽しんで行ってる子なんか一握りだよ。本当はいつでも自分だけを見てくれて自分の要求を通してくれたり、何かあったら守ってくれたりなだめてくれる親がそばにいるならその方がいいに決まってるじゃん。まだ赤ちゃんだよ。 9 No. 48 シキンボウ 21/05/31 13:55:11 >>27 実家に行くのは頼るとは違うんじゃない?実家に預けて出歩いてるなら「頼る」だろうけど。 0 No. 49 レバー 21/05/31 13:55:30 >>48ブタおばさん 0 No. 50 ネック 21/05/31 13:55:43 発達の子は早めに入れないと家では見れないだろうね。 1 1件~50件 (全562件) 前の50件 | 次の50件
No.-
1
-
カシラ