集中出来ない息子はおかしい?

  • なんでも
  • アマイママ
  • 4Z/XuqgDFA
  • 21/05/27 01:35:01

息子(年中)と、お友達のA太君(年少)と2人で英語の家庭教師に教わっています。最初は息子1人でしたが、旦那の友達のAさんから頼まれ、毎週我が家に先生とAさん家族が来るスタイルの授業を1年ほど続けています。(息子が嫌がったら辞めようと思い、融通のきく個人契約の先生を探しました)

Aさんは家族ぐるみで仲良くさせてもらっていて、息子はA太君や先生が来ただけで嬉しくなってしまい、毎回踊ったり、照れて寝転んでみたり、20分くらい大興奮でふざけてしまいます。後半はちゃんと出来ていると思うのですが、態度について、夫から「やる気がみられない」「いつになったらまともに受けられるのか」と怒られます。
A太君は、大人しい性格ということもあり、最初は泣いて拒否していましたが、今ではお手本のようなすばらしい授業態度です。

怒る夫に「A太君は努力してできるようになった!息子がふざけてばかりで恥ずかしい。Aにも迷惑だろ」と言われてしまい、もうやめたいです。私や息子の努力が足りないのでしょうか?息子は「英語すき」と言っていますが、毎回怒られていたら嫌いになるのでは?と思っています
夫に対して「お前は努力したらディズニーランドやUSJで勉強できるのか?」という気持ちや、Aさんに「月謝払ったかて、家庭教師やぞ?お前んちでやれや」という気持ちもあります。私がおかしいのかな。モンペ予備軍?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • トウガラシ
    • elR7J8v2lo
    • 21/05/27 11:07:29

    Aが来なくなって落ち着くなら別々にしたいね。

    • 0
    • 20
    • アマイママ
    • 4Z/XuqgDFA
    • 21/05/27 11:01:54

    >>8 ディズニーのくだり、まるっと前後抜けてしまって意味がわからなくなってますね。すみません。
    おっしゃるイメージで合っています。
    先生も楽しく遊びながらでいいと言ってくれているし、幼稚園ではお勉強できている。楽しくしていい場所でピリッとした態度をそこまで求めるのはどうしてなのか、という気もちです。

    • 1
    • 19
    • リブキャップ
    • UAU9u9aYaV
    • 21/05/27 08:26:29

    自分の家だし仲良しの子と一緒だから余計にテンション上がってふざけちゃうんだろうね。英語が好きなら違う教室行かせてみたら?

    ディズニーランド~はちょっと意味が分からないし、Aさんにイライラしてるのもちょっと分からない。

    • 1
    • 18
    • ハツ
    • GCpFOqupfY
    • 21/05/27 08:22:04

    とにかく旦那が最悪な人なのはわかった。

    • 0
    • 17
    • インサイドスカート
    • aOdXARtOQ2
    • 21/05/27 08:20:09

    息子さん1人の時もテンションマックスで暴れていたの?
    園での生活もそんな感じなのかな?
    お調子者なんだろうね。楽しくやるのは大事だけどメリハリはつけた方が良いよ。

    • 0
    • 16
    • テール
    • e6/tNXub+O
    • 21/05/27 08:19:49

    うちの息子、幼稚園の時、個人宅に行く英語教室に行ってたけど、マンツーマンじゃないとぜんぜんだめだったよー!
    発表会?みたいなので、他の子がいるとふざけちゃって。そういう男の子っているのよ。

    主さんの負担になってるようなら、それぞれのお家でマンツーマンでやるべきだよ。コロナ禍でもあるし、言いやすいのでは?

    • 1
    • 15
    • アマイママ
    • 4Z/XuqgDFA
    • 21/05/27 08:14:49

    >>14 先生は「息子くんもA太君もちゃんと出来てますよ。息子くんは嬉しいのパワーが強いだけ。楽しくして欲しいから怒らないで」と言ってもらってます。さすがに寝転んだらその度に注意します

    • 1
    • 14
    • トウガラシ
    • qXMV8POChP
    • 21/05/27 07:02:13

    まだ小さな子達が、家庭教師について努力してる姿は…痛々しいな。英語は楽しいって思えるところでいいと思うのにな。Aさんも悪くないのに夫の一言でAさんにまでイラッとしちゃうのはどうなんだろ。Aさんにどう思ってるか相談だっ

    • 2
    • 13
    • サガリ
    • E2MIZRBInx
    • 21/05/27 06:27:37

    英語の前に教えることがあるだろう....まともに座れるようにしてから習い事は始めましょう

    • 2
    • 12
    • リブロース芯
    • pjMeAAVY7v
    • 21/05/27 06:19:11

    習い事って、その事を習うわけだから、躾面で時間取られるような状態でさせるのは先生や周りの子供に失礼だと思ってる。
    今回は別々で受けさせてみて、それでもだめなら辞めるべきでは?

    • 2
    • 11
    • ネック
    • WUHBYCZZY4
    • 21/05/27 06:08:49

    そんな状態を1年もやってるの?信じられない。
    とりあえず明らかに息子には合ってないでしょ。
    Aさんが、続けたいなら自分ちですればいい。
    主の子は英語教室の体験や、他の習い事も体験したら?合うのがあるはずだよ。

    • 1
    • 10
    • フワ
    • n3kiflATis
    • 21/05/27 05:56:34

    1年でまだそれだと家庭教師の方もいいたくなるだろうね。A君とは別にやった方がいいよ。

    • 2
    • 9
    • センボン
    • 4heSX/6Pdr
    • 21/05/27 05:49:59

    自宅だしリラックスしてるんじゃない?
    来てくれるから遊びみたいな感覚で。

    これが教室に通っても同じ態度ならちょっと困るけど、そこまで怒ることかな?
    旦那さんがそこまで言うなら別の所に通わせてみたらどう?

    旦那さんもAさんの手前見栄があるだけじゃない?

    • 1
    • 8
    • レバー
    • cxY6O04DMq
    • 21/05/27 05:31:55

    すごく単純な話で、息子さんにその習い事はまだ早いと思う。私なら子供に「まだ早かったね。英語は小学校で教えてくれるから、今はやめましょう。代わりに来週のその時間は一緒にこの遊びをしよう!」で終わらせる。

    ディズニーのくだりは、あなた(旦那)は煩い環境で勉強できるの?(できないくせに)の意味かな?

    • 1
    • 7
    • マル
    • aUhe+IoHTI
    • 21/05/27 05:00:56

    自分ちか他所の家か、の違いが大きいんじゃないかな。
    息子さんだってよその教室へ習いに行くスタイルだったらもう少しピリッとするかも。
    中高生だって家だとリラックスしすぎて勉強できないからって、塾の自習室へ行く子が多いよ。まだ幼いんだから尚更じゃない?人と比べられて怒られて、「僕は出来ない子」って思うようになってからじゃ遅いから、そのやり方を変えてみたらどうかなって思う。

    • 1
    • 6
    • カイノミ
    • 3o57wSbhcg
    • 21/05/27 03:02:46

    お互いに一緒にやらない方がいいと思うけど…お友達が一緒だとふざけてしまわない?A君はA君で一人でやった方がペース保てるだろうし。

    • 2
    • 5
    • ヒレ
    • W7BbxdRofd
    • 21/05/27 02:51:54

    努力したらディズニーランドとこが意味不明。

    • 8
    • 4
    • セキズイ
    • Bzcc+9oxOE
    • 21/05/27 02:49:06

    私もご主人のように、習い事は先生の話ちゃんと聞くよう、態度は改めるように注意は毎回する。
    テンションが上がってしまうような環境も良くないかな。
    Aさんとことは別でレッスン受ける、で良いと思う。

    • 5
    • 3
    • ナカバラ
    • Qu0VNwHazW
    • 21/05/27 02:37:56

    20分ふざける?信じられない。

    • 2
    • 2
    • ツラミ
    • ypAPRBdAmk
    • 21/05/27 02:32:58

    何分間授業なの?1時間?
    そのうち20分もふざけてるなんて、なんかもったいない気がする。
    いっそのこともう一緒に受けるの辞めたら?
    「うちの子がふざけたり興奮して授業の邪魔をしてしまうから、別々で受けた方がA太くんのためにもいいと思う」って。

    >「お前は努力したらディズニーランドやUSJで勉強できるのか?」
    ↑ごめん、これは意味がわからない。

    • 9
    • 1
    • シンシン
    • Dkwi17PSeo
    • 21/05/27 02:24:43

    うちは習い事をするなら一生懸命、真面目に、というのが鉄則。だから主の子のような授業態度なら叱るよ。家庭教師に迷惑を掛けるようなことをしたくないし、それなら遊び中心の教室にでも行かせる。
    やる時はやる、遊ぶ時は思いっきり遊ぶというスタンスでやってきたから思春期を迎えてからもお互いにすごく楽だよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ