中学受験で失うもの (2ページ)
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
ママ達の声
画像表示ON・OFF
-
そうだね~難しいところだよね
うちは中学受験させたかったけど
子供は小学校の友達と一緒に地元の中学行きたいって言う
子供の人生だから後悔無いよう、自分で決めさせる事にする! -
-
No.
- 198
- レバー
- 21/05/21 23:48:28
>>196
確かに難しいよね。
算数は論理的思考とある意味国語力すら試されるし、その国語は本来高校でやる要約までできるくらいの能力求められる。ホントに問題読めなきゃできない。
うちは受験しない予定だったんだけど、その辺の能力が多分公文で伸びてたみたいで、過去問3ヶ月でなんとか志望校に受かりました。(超有名校じゃないですよ)
ただ、中受で必要だった能力は確かに大学受験で必要な能力。国立の筆記に耐えうるくらいまでなってくれるのかなぁ…とまだまだ中学生なので分かりませんが。 -
-
No.
- 197
- レバー
- 21/05/21 23:40:58
>>188
先生が仕事できる
これが受験する理由のトップだと思う。
無駄な時間過ごさせたくない。授業でどこまでやれるか。中学生の1日は忙しいです。眠くなるような授業される非効率を避ける。
小学校は公立校だったけど、受験させようと思ったきっかけです。 -
-
No.
- 196
- タン
- 21/05/21 23:39:59
>>132
だよね。中学受験で習った現代文の解き方、基本は大学受験とそう変わらない。扱う文章は難しくなるけどそこは年齢と経験が上がってる分で対応。
中学の数学は簡単だから中学受験の方が難しいって言うよね。高校数学は難しくなるけど。 -
-
No.
- 195
- ザブトン
- 21/05/21 23:39:34
低学年のうちに沢山遊ばせたらいいんじゃないの?そういう環境にいたらそれしか知らないし、もし遊びたいし受験したくないと言えばやめたらいいんじゃないの?やる気がないならやっても無駄。 -
-
No.
- 194
- ミノ
- 21/05/21 23:37:10
子供がしたいって言うから仕方ない。 -
-
No.
- 193
- サガリ
- 21/05/21 23:35:50
>>117中学受験の事を全く知らないから謎だらけだったけど、中学受験と高校受験のクラスは違うんですね。内部進学は短大しかなく推薦もない学校だから、てっきり偏差値45なのかと勝手に思ってました。 -
-
No.
- 192
- イチボ
- 21/05/21 23:35:26
-
-
No.
- 191
- シンシン
- 21/05/21 23:33:33
>>189
大変そうだなーとは思うけど、そんなに興味がない… -
-
No.
- 190
- ムネ
- 21/05/21 23:33:21
何がかわいそうって勉強が出来ない事が子供にとって一番かわいそうだからねw
極端だけど、世の中勉強だけじゃないとか言う人いるけど、あれは勉強をやってきた人が言う言葉であって、出来ない人使っちゃダメよ。 -
-
No.
- 189
- イチボ
- 21/05/21 23:32:03
中受の批判トピ多いよね。
中受親は公立批判しないよね。 -
-
No.
- 188
- スネ
- 21/05/21 23:28:56
うちは小5で男子校行きたいて言うから塾探して私立中受かって今通ってるけど、罪悪感なんてないよ。周り皆んな頭良いし、お金持ちばかりだし、有名人の子とかいるし、うちにはお門違いな学校だけど、息子は楽しいみたいで親としたら万々歳です。あと、先生が優秀すぎて
仕事が出来る出来る。これは公立とは大きな差なんだろうなと常に思います。 -
-
No.
- 187
- イチボ
- 21/05/21 23:28:09
-
-
No.
- 186
- インサイドスカート
- 21/05/21 23:27:54
いつもの中卒の人だよね??
-
-
No.
- 185
- ランプ
- 21/05/21 23:25:23
じゃあ主はどうするのがいいと思ってるんだろう
小学校受験かな?それだともっとこども特有の時間を奪うことになってしまうけど
小学生だって勉強は義務だからね、、
主って変なの
-
-
No.
- 184
- レバー
- 21/05/21 23:24:49
まぁ中学受験も昔より裾野も広くなったし、親と本人の意志が合致すればそんなに悪いものでもないよ。
受験スタイルだって今は多種多様。
勉強にすべてつぎ込む家も、スポーツや遊びと両立しながら緩くやる家もある。
そもそも、中受といってもそれぞれ目的が違うんだし、昔のように学力や進学先だけを目的としてない受験だってあり得るよ。
受験先だって私立ばかりが選択肢じゃない。公立校もたくさんできてる。 -
-
No.
- 183
- リブロース
- 21/05/21 23:23:47
>>162
そうだよね。凡人にさえなれないクズだっている世の中だもんね -
-
No.
- 182
- インサイドスカート
- 21/05/21 23:22:19
真面目な話しさ子供が中卒や高卒になってしまったら私はかなり罪悪感感じて後悔すると思うよ。
賢い子は中検しなくても公立でもどこでも賢いけどさ。人それぞれ中検する理由もある。(小学校でいじめられたから中検とかさ。
-
- 181
ぴよぴよ
-
-
No.
- 180
- シチュー
- 21/05/21 23:20:04
失うものより得るものが多すぎるでしょ。
勉強=かわいそう、罪悪感とか思っていないのが中受する親子でしょ。思ってる親子は受験しないもん。中受は親の教育格差がわかりやすく別れる時期だよね。 -
-
No.
- 179
- ウワスジ
- 21/05/21 23:17:27
友達
貴重な友達との時間
中学でいじめられた時の終わり感
-
-
No.
- 178
- トモバラ
- 21/05/21 23:17:15
もう閉めたら?
平行線だから
今度は高校受験で失うものでトピを立ててほしい -
-
No.
- 177
- ウチモモ
- 21/05/21 23:16:34
親が学歴コンプレックスだと中学受験に熱くなっちゃうよね -
-
No.
- 176
- ネクタイ
- 21/05/21 23:14:38
-
-
No.
- 175
- インサイドスカート
- 21/05/21 23:13:27
https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3856184
この中卒のトピ主だろ?? -
-
No.
- 174
- ハチノス
- 21/05/21 23:13:20
-
-
No.
- 173
- おっと失礼
- 21/05/21 23:13:15
>>164 世界世界言ってる割に母親はママスタなんだねw -
-
No.
- 172
- モツ
- 21/05/21 23:12:32
子どもがやりたくてやってるし。
罪悪感なんか無いわ。
-
-
No.
- 171
- タン
- 21/05/21 23:12:31
どんな小学校生活を送っているかで答えは違う。
うちは楽しくなさそうな子供の様子を見て受験を決めた。学校より塾の方が楽しかったよ。無理な受験勉強はさせてない。
入学後は似た子が多くて、小学校は黒歴史だったという子が少なくなく、今、喜んで通ってる。 -
-
No.
- 170
- ナカバラ
- 21/05/21 23:12:15
-
-
No.
- 169
- インサイドスカート
- 21/05/21 23:12:04
>>163
視力は例え話しだと思う。勉強辞めるか山ばかり見てるかってね。 -
-
No.
- 168
- シャトーブリアン
- 21/05/21 23:10:38
>>162 だから凡人は勝手にすればいいんじゃないかな(笑)
趣味に勤しんでガンバ! -
-
No.
- 167
- フワ
- 21/05/21 23:10:25
>>165率直に、中学受験に対して妬みなんてあるの? -
-
No.
- 166
- リブロース
- 21/05/21 23:09:20
校風、教師と友人の質、学習環境…すべてにおいて満足しているので中受させて良かったと思う -
-
No.
- 165
- リブロース
- 21/05/21 23:07:10
>>161
たぶんね、したくてもできない人の妬みもあると思う。ショートケーキを買える人はチョコケーキも買えるから、ショートケーキを買う人のことをチョコケーキを買う人は妬まないけど。中受できる状況だけどあえて公立進学を選んだ人は中受を批判したりはしないと思う。 -
-
No.
- 164
- ハチノス
- 21/05/21 23:07:06
>>142
孫さんも前澤さんは比較対象にならないかな。
東大生であった、河野玄斗は182㎝あるみたいですし、砂川信哉も180㎝あるみたいですよ。また、政治家や世界のCEOを見ても背が高い。
数回の論文結果なら、たまたまだと思いますが、何十年、何百年も続いている疫学の内容ですし、傾向はあると思います。 -
-
No.
- 163
- なか肉
- 21/05/21 23:07:04
>>159 幸せになる壺買うタイプでしょ。考えてもみて、視力が良くなったら、患者が一人減るんだから更に視力悪くなって欲しいの!
視力が大人になって直る?
大人になって視力回復するなら、眼鏡かけてる社会人なんていないから。 -
-
No.
- 162
- イチボ
- 21/05/21 23:05:32
-
-
No.
- 161
- トモバラ
- 21/05/21 23:03:41
この手の話って平行線
中受はするのもしないのも家庭の自由なんだからしたい人はすればいいし、したくない人はしなければいい
ショートケーキにするか、チョコケーキにするかくらいの差だと思っている -
-
No.
- 160
- クラシタ
- 21/05/21 23:02:59
中検しなくても高校、大学受験はするよね?主もしたかな?やはり大学に入りたければ中検したほうがよいと思うよ。 -
-
No.
- 159
- ハチノス
- 21/05/21 23:02:11
子供の視力が急激に下がり心配した時に眼科医にこう言われた。
「視力は矯正出来ます。目が悪くなるからと勉強させずに遠くの山見せますか?それとも、視力は落ちるが勉強が出来る子とどちらが良いですか?」と斬新な答えが返ってきた。 -
-
No.
- 158
- シャトーブリアン
- 21/05/21 23:01:40
東大卒、京大卒で代々御三家の家庭や、医師や弁護士の家庭ならむしろするべきだと思う
それ以外は中学受験しても結局は凡人だからなぁ(笑) -
-
No.
- 157
- フワ
- 21/05/21 23:01:36
我が子の学力自慢トピ。まともな話は出来ないトピ。 -
-
No.
- 156
- バラ
- 21/05/21 23:01:16
>>142
うんうん。建設業の中卒ドカタもみーんな揃って低身長だよ。かんけーねーよ。 -
-
No.
- 155
- クリ
- 21/05/21 23:00:21
失うのはお金だけよ。とほほ。 -
-
No.
- 154
- トモバラ
- 21/05/21 22:59:37
>>138小学校のときに一度勉強しているから理解は早いとは思う
中受の勉強が損をしていることはなさそうだから子供は満足そうよ -
-
No.
- 153
- マル
- 21/05/21 22:59:29
失うものより得るものの方が格段に大きい。
中学受験をさせてあげられる経済力のない人の
言い訳だと思うわ。
-
-
No.
- 152
- クラシタ
- 21/05/21 22:59:04
トピ文が説得力がなさすぎて何も心に響かないわ。
自分からしたい子もいるのに。 -
-
No.
- 151
- トモバラ
- 21/05/21 22:57:53
-
-
No.
- 150
- リブロース芯
- 21/05/21 22:57:38
簡単過ぎて退屈な授業に耐える3年間
先生受けを狙ったノートを作成する機会
No.-
199
-
ナカバラ