ストロングゼロってそんなやばいの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全156件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/23 09:38:45
    不味い。よくあんな不味いの飲めるね。酒好きな私でもストロングは飲まない。

    • 0
    • 21/05/23 09:36:14
    毎日500を4本飲んでる
    知らなかった

    • 0
    • No.
    • 154
    • ウワミスジ

    • 21/05/23 09:34:51
    >>97毎日ストZEROロング缶1本、休みの日は1.5本飲むんだけどそしたら40代で死ぬの?んなばかな

    • 1
    • 21/05/23 09:21:54
    檸檬堂とか、鶴瓶さんみたいな顔のレモンおじさんがいるチューハイなら大丈夫?

    • 0
    • 21/05/23 08:35:49
    精神科努めてる人に聞いたけど、40歳の女性がアル中で運ばれてきたんだけどストロングを飲み続けてる状態で、家の中もどこでも糞尿で汚す状態だったらしい。

    • 0
    • 21/05/23 07:41:28
    髪の毛が抜ける。頭皮が痒くなる。
    翌日尿が臭い。胆石ができる

    • 0
    • 21/05/21 12:30:56
    >>139 あなたの知らない人

    • 0
    • 21/05/21 12:29:32
    >>147そうなんだありがとう!
    お酒は冷やも美味しいよね!

    • 0
    • 21/05/21 12:29:19
    >>144
    飲みやすいからガバガバ飲んじゃうんですよ
    同じ量飲めないでしょ

    • 2
    • 21/05/21 12:27:53
    >>144
    通常のチューハイ系は5~6%だから比較的に高い
    飲みやすいフレーバーになってる
    炭酸はアルコールを吸収しやすい
    価格が安いので手っ取り早く酔えてしまう

    アルコールについては、500mgで考えると成人男性の適正摂取量を軽く越える。焼酎や日本酒は度数は高いけど実際には割って飲んだり温めたりでアルコールが飛んだり、成分としても人工甘味料やエチルアルコールが入ってないから体へのダメージはストロング系の方が大きい。

    • 4
    • No.
    • 146
    • トウガラシ

    • 21/05/21 12:26:37
    ワインは何杯か飲まないと酔わないのに
    ストロング飲んだら一瞬でクラクラくる。
    なんでだろー

    • 0
    • No.
    • 145
    • リブロース芯

    • 21/05/21 12:23:11
    >>143
    うちのマンションにコロナ禍になってから毎週30リットルのごみ袋いっぱいにストロング出す家庭が出てきて、勝手に心配している…どこの家庭かしらないけど。

    • 5
    • 21/05/21 12:20:45
    チューハイってアルコール度数9パーセントとかで、焼酎とか25度とかじゃん?何がダメなの?何が違うのかな?

    • 0
    • 21/05/21 12:17:26
    ストロング系の缶ゴミが多い地域は治安が悪いと聞いたことがある(笑)

    • 6
    • 21/05/21 12:14:45
    女性の1日のアルコール量の上限は9%だと1本。
    それ以上を定期的に飲んでるなら、特に肝臓(脂肪肝肝硬変)脳ミソ(アルコール依存症認知症)にダメージ与え続けてる事になるので気をつけて。
    血液検査に異常が出ない肝臓強い人は、若年性認知症になるよ。
    肝臓に異常出る方が飲めなくなるからまだマシ。
    脳ミソやられたら、周りが不幸になるから酒なんて飲まないに越したことはない。

    • 2
    • 21/05/21 12:08:38
    >>131うちはボトルだよ。家の中だから何も恥ずかしくない。旦那も飲むし。

    • 0
    • No.
    • 140
    • リブロース芯

    • 21/05/21 12:06:58
    >>137
    ビックリしたぁ
    350を一本って事だね

    • 0
    • 21/05/21 11:24:10
    >>135 誰に?

    • 0
    • 21/05/21 11:22:53
    私は飲んだことないんだけど、亡くなった人いなかった?過剰に飲むのがダメなんだろうけど、これって何がダメなのか私もわかんない。でも未だに売られてるってことは別に違法な成分だのそんなの混ざってないってことだし相変わらず売れてはいるようだよね。

    • 1
    • 21/05/21 11:21:32
    9%は全部同じなのかな??
    昨日3501本飲んじまったから頭ガンガンする。

    • 2
    • 21/05/21 11:19:35
    >>134
    あ~わたしは完全に雰囲気を楽しみたいから飲むタイプだわ

    • 1
    • 21/05/21 11:15:17
    アルコールが強い分、肝臓への負担も凄いと聞いた

    • 1
    • 21/05/21 11:12:35
    雰囲気を楽しみたいから飲む、料理を美味しく味わうために飲む、味が好きだから飲む。
    こういう理由はアル中にならないそうです。
    酔うために飲む、何かする時テンション上げたくて飲む、こういう理由はアル中への道だって。
    気をつけよう!(自戒をこめて)

    • 4
    • 21/05/21 11:05:52
    >>41 エチルアルコールって、すべてのお酒です。ストロング系に限らず、
    人が飲料とするお酒類の成分を化学物質名でいうと「エチルアルコール」となる。
    >>50の記事、見出しだけ読むと誤解しやすいけど、
    最後のパラグラフの1行目に
    「酒に含まれるエチルアルコールは、れっきとした依存性薬物」と書いてありますね。

    • 1
    • 21/05/21 10:47:11
    わたしはニコチン依存だわ

    • 1
    • 21/05/21 10:46:14
    >>120
    わたしはコレ。
    さすがにボトル焼酎は恥ずかしいから(笑)
    瓶のそれなりの焼酎を炭酸水で割って飲んでる。
    ストロングゼロも飲んでたことあるけど毎回ストロングゼロ買うより焼酎買う方が安い。

    • 0
    • 21/05/21 10:42:25
    >>127
    別人だよね?お子さんいるから気をつけてほしい

    • 0
    • 21/05/21 10:40:14
    >>103そうだね。今の子は、小学生でアルコール依存とニコチン依存のこと勉強してるからかな。

    • 1
    • 21/05/21 10:35:42
    >>53
    自分は最近、香料・酸味料・糖類無添加の
    キリン本搾りチューハイ グレープフルーツ
    果汁28パーセントってのを飲んでる。

    ストロングは強過ぎて、夜飲むと一日がダメな感じで終わっちゃうのでやめた。

    • 1
    • No.
    • 127
    • サーロイン

    • 21/05/21 10:34:25
    >>125
    ビックリしたわ

    • 1
    • No.
    • 126
    • インサイドスカート

    • 21/05/21 10:33:35
    ストロングゼロだけ、飲み方気をつけないと悪酔いして大変な事になる。

    • 3
    • 21/05/21 10:32:38
    西山茉希のインスタ見たら激痩せしててびっくりした!お酒飲みすぎてどこか悪いんじゃない?

    • 2
    • 21/05/21 10:30:12
    >>122そうなんですね
    飲んでる最中から頭痛してくるから最近怖くて飲まなくなりした。

    • 0
    • 21/05/21 10:28:23
    強い方だと思うけど、ストロングゼロだけは翌日ダルくなる。

    • 1
    • 21/05/21 10:26:29
    >>114
    まったく同じです。
    お酒は強い方でめったに二日酔いなりませんがこれは頭が必ず痛くなります。
    3回飲んで3回ともなったので以降飲んでません。

    • 2
    • 21/05/21 10:17:56
    ストロングはきつくて飲めない。

    • 1
    • 21/05/21 10:15:48
    まあどんな酒でも飲みすぎればマズイと思うけれど、人体に影響のあるものが当たり前に販売はされないんじゃないかなぁ。
    安く酔えるって思うなら焼酎ボトルと炭酸水買って好きな濃度で割るのが一番安上がりなんだけどね。

    • 5
    • No.
    • 119
    • サーロインステーキ

    • 21/05/21 10:15:38
    ウイスキーならバーボンが好き

    • 0
    • 21/05/21 10:13:28
    普通に角ハイが好き

    • 2
    • 21/05/21 10:13:15
    お酒飲むけど、たくさん飲んだりしなければ大丈夫だと思うよ。
    何事もやり過ぎはダメって事でしょ。

    • 2
    • 21/05/21 10:13:07
    旦那が最近毎日飲んでたから辞めさせた
    飲まない日は炭酸水がいいよ

    • 0
    • 21/05/21 10:12:59
    >>114
    原材料に問題あり

    • 2
    • 21/05/21 10:11:51
    なぜかこれだけは飲んでると頭痛くなる。
    甘い系が好きだから梅酒やカルーア飲むけど、それは頭痛しない。
    なんで?私だけかな?

    • 1
    • 21/05/21 10:11:46
    >>102
    飲まないもん(笑)
    ホケミと同じくらい気持ち悪いよ(笑)

    • 0
    • 21/05/21 10:10:32
    >>110
    サントリーならまあまず外さないと思うけど

    • 0
    • 21/05/21 10:09:06
    たまーに、、なら良いのかもですが、
    常時呑んでると、まず
    髪の毛がどんどん抜け出す
    歯が悪くなる
    不眠症になる
    日常やたらイライラ、もしくはやる気がおこらなくなる

    ひたすら物事を後回しにするようになる
    高血圧、痛風になる
    呑むのは飲めるのに、食欲がわかなくなる
    悲観的になりやすくなる

    なにをとっても、毒にしかならない

    • 4
    • 21/05/21 10:08:26
    ところでウイスキーって何が一番美味しいと思う?わたしはジャパニーズウイスキーのが好きなんだけど

    • 0
    • 21/05/21 10:08:13
    私も旦那も大酒飲みだけど、ストロング系は飲まない。頭痛、悪酔い、消毒液のようなアルコール臭がして美味しくない。
    焼酎を炭酸水で割ったほうが美味しい。缶チューハイなら本搾りしか飲まない。

    • 0
    • 21/05/21 10:07:55
    >>89
    同じ事思ってました。CMは禁酒の人には地獄。
    スーパーも、飲食店に行くのも辛い。居酒屋ではなくてもわ大概はビール頼んでる人多い。

    • 0
    • 21/05/21 10:07:35
    炭酸水を、とりあえず買ってこよう…
    凄い風だけど…

    • 1
1件~50件 (全156件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック