家を建てるんですが見積もりに監督料ってあるんだけど

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/05/20 13:08:53

    その監督料てのはいくらで見積もられてるの?

    • 0
    • 21/05/20 13:05:21

    >>24
    素晴らしい旦那さんだね。
    職人は大工以外入れ替わり立ち代わりで日替わりで変わるからクレームつけても全然大丈夫。ただ現場監督と設計者(監理者)とは仲良くなるのはとても大切。建て主が真剣にこの家のことを考えている事を迷惑なんて思わないから。
    私も監理やってるけど凄くうれしいし、よい建物たてましょう!!というきもちになるよ。
    後からクレーム入れられるよりよっぽどいい。

    • 0
    • 21/05/20 12:59:16

    >>16
    そう。
    細かく見て指摘する旦那だから気まずいの。
    休日は毎回家の現場の写真撮りながらチェックして現場画像添付してメーカーへメール。
    メーカーの現場監督は知ってるかわからないけど、営業は知ってる。
    やりにくいよね。

    • 0
    • 21/05/20 12:52:09

    >>18
    私はできない。大金払ってるんだからしっかりやってもらわないと困るよね。建ててからでは遅いもんね。言い方はあるけど思ったこと、気づいたことは言わないとダメだよ。後悔しなくない。

    • 0
    • 21/05/20 12:51:46

    >>6
    これは設計費ふくまれてるよ・・

    • 0
    • 21/05/20 12:50:13

    監理料じゃないの??
    現場監督の他に設計者が監理業務でチェックする時に発生するよ。
    監督料は聞いたことないな。現場監督の経費は工事費に込みだし。
    確認してみて。

    • 0
    • 21/05/20 12:49:22

    >>18

    10への返信ね

    • 0
    • 21/05/20 12:48:36

    >>10しかも前部旦那の資格、旦那の受け売り。

    • 1
    • 21/05/20 12:48:22

    >>16こちらも言いたくは無いです。でも見て見ぬふりできますか?

    • 0
    • 21/05/20 12:47:33

    裏で監督してるときき、一応なにかきいてみることにします。ありがとうございます。

    • 0
    • 21/05/20 12:47:17

    >>10建てる側のプレッシャーすごそう。色々細かくしつこく小難しく質問しそう

    • 0
    • 21/05/20 12:45:02

    工程管理して、トータルの管理してる人居ないとメチャクチャになるよ。
    現場なんて下請けばかりなんだから。

    • 2
    • 21/05/20 12:37:53

    >>12バカにしてませんよ。

    • 0
    • 13
    • リブロース
    • 21/05/20 12:12:32

    >>11うん、ぼんくらでも監督はなにかと忙しい。素人よりもいくらか必要枠。

    • 1
    • 21/05/20 12:11:25

    >>7
    やり直しさせる...ねぇ。
    もうバカにしてるのがよく分かる書き方だわ。
    同じことを伝えるのにももっと書き方があるだろうに。親のそういう所子供はよく見てるよ。

    • 1
    • 21/05/20 12:09:47

    監督料とかあるんだね。毎日来てなくても各業者の工程の管理とかしてるんじゃないの?
    うちが家を立てた時の現場監督も若くて無知で現場のこと何も知らなかったよ。建築関係で働く旦那がビックリしてた。
    でも表には見えないところで仕事してるんだろうしあんまり下手なこと言わない方がいいんじゃない?

    • 2
    • 21/05/20 12:07:03

    うちは旦那がゼネコンの現場監督。施工管理1級、建築士1級。
    現場監督は建築学科でてたり、実務経験があれば資格なしでもできる、でも上に資格がある人がいるはず。

    うちも、家建てたときにきた住宅メーカーの監督が知識ないような人だったみたい。
    一応施工管理2級と名刺に書いてあったけど2級は昔なら講習のみで資格とれたぐらい難易度低いから、結局は実務経験あるかないかで知識や対応の差がでてくるって旦那がいってた。
    その監督にきいても話イマイチだったから営業や設計部とかに連絡して確認してたよ。

    • 1
    • 21/05/20 11:57:57

    聞けばよくない?

    • 0
    • 8
    • インサイドスカート
    • 21/05/20 11:55:57

    旦那監督だけど、そんなのないみたいよ?書かずともコミコミだろうけど。
    会社によるんだろうね。
    監督でも毎日は行かないよ。

    • 0
    • 7
    • ネクタイ
    • 21/05/20 11:48:01

    >>5やっぱり文句ばかり言うと手抜きされますかね?

    旦那が既にミスを指摘してやり直しさせてます。本当にミスだったのでこちらには落ち度はないですが、もうこちらとしては信用は失ってますね。

    • 0
    • 21/05/20 09:29:39

    打合せや行政に出す書類作成
    法律関係の事を管理監督する為の
    簡単に言えば人件費だよね

    • 4
    • 5
    • サンカク
    • 21/05/20 09:25:12

    >>4イヤイヤ、まずはジャブとして、これって何のことですか?にしとこうよ…手抜きされたら嫌じゃん!?

    • 5
    • 4
    • ネクタイ
    • 21/05/20 09:23:21

    >>3うん。言ってもいいよね?

    • 0
    • 3
    • シキンボウ
    • 21/05/20 09:21:09

    これ削って下さいと言ってみたら?

    • 2
    • 2
    • ネクタイ
    • 21/05/20 09:20:58

    >>1そうですよね。ちがいますよね。

    • 0
    • 1
    • サンカク
    • 21/05/20 09:20:02

    うちも今家建てるところで、主さんところより少し遅めで、打ち合わせ中なんだけども、今見積もりざっと見たけど、監督料は入ってないなぁ。 多分本体工事費の方に入れてあるだけかも。

    私達何社も見積もり取ったりしたけど、項目って会社それぞれで、こうじゃなきゃダメっていう雛形がないから比較しにくいよね。 

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ