旦那が前妻との子供を引き取りたいって言い出した。

  • なんでも
  • ネクタイ
  • 21/05/13 03:23:39

出会った時は子持ち同士で、旦那はシングルファーザー、私はシングルマザーでした。
旦那の方に2人、私の方に1人いて出会ってすぐに結婚したい!と言われたのですが私には他人の子は育てられないといい旦那の子は旦那の実家で面倒見てもらうという条件の元結婚しました。

結婚してからは家を建てたり、新たに子どもにも恵まれて、旦那の実家に行った時には旦那の子とも交流していました。
コロナが流行しだした去年から旦那の実家には行けなくなり旦那は実家の子どもと会えなくなったからか、こっちで面倒見たいと言い出しました。

交流があったとはいえ生活を共にするとしたら話は別で、私としては結婚する条件だった約束なのに破るの?と旦那に不信感が芽生えてます。
ほぼ仕事で今でさえワンオペ育児ですし下の子が3歳でまだその子にも手がかかります。
どうしたら今までのように平和に暮らせるでしょうか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 400件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/14 12:04:14

    うーんそんな条件のんだ旦那も悪いけど
    よくその条件だせたよね

    旦那さんの子どもの気持ちとかさ、
    あなたの連子が大きくなってなんで異母兄弟は一緒にすんでなかったか考えたりとか想像できないのかな
    しかもその状況要求したのが自分の母親って

    旦那さんもあほだから最初な要求のんで結婚したんだろうけど、
    なんで俺の子どもだけひきとれないのか、また親も年取ってきて大変なのみてとかCORONAもあるしおもったんだろうね

    離婚でいいんじゃない

    • 2
    • 21/05/14 12:00:14

    >>319形だけ離婚というのは離婚しても私達も男女の付き合いを続けて行くという意味です。
    頭おかしいですよね?

    • 0
    • 21/05/14 11:56:48

    自分の連れ子は面倒見てもらうのに、相手の連れ子は認めないって人としてどうなのよ
    再婚しなきゃよかったのにね

    • 7
    • 21/05/14 11:51:52

    そんな家庭がぐちゃぐちゃしてて、
    あっちの子も、主の子も
    大人の都合で付録品みたくされて、
    気の毒だわ。

    • 4
    • 21/05/14 11:49:49

    簡単に考えすぎじゃない?
    離婚→再婚→再離婚

    子どもが犠牲になってるよね。
    旦那さんの子も、主の子も。

    • 4
    • 21/05/14 11:47:43

    >>316
    うーん…
    でも条件としては、そんなに悪くないよ。だって、別居しているなら、連れ子に関する家事はヌシやらなくていいわけだし。
    形だけ離婚は、そのまま離婚だけど、お金もらえるし。その連れ子は存在しているんだから、さすがに親がいるのに、施設にいれるわけにはいかないでしょう。
    祖父母がもし高齢で孫育てを拒絶してくるとか、他界したら、遅かれ早かれの話。
    あと、連れ子の転校とかそういうこともあるから、連れ子がどうしたいかにもよるよね。

    • 3
    • 21/05/14 11:42:44

    あーやだ気持ち悪い。自分勝手。なんですぐ再婚するんだろ

    • 6
    • 21/05/14 11:39:02

    >>316え、旦那さん充分すぎるくらい折れてくれてんじゃん。
    そこまで言ってくれてるのにあなたが何も折れないのはあなたの方が自分勝手になるよ。

    • 2
    • 21/05/14 11:22:43

    昨日話し合いました。
    私は自分の考えがブレない事を話し、どうしてもというなら離婚するつもりだとも言いました。

    旦那は離婚したくない、離婚になるんだったら引き取るつもりはないと最初話していたのですが、形だけ離婚して家は今まで通り私と子どもで住み旦那と旦那の子どもで近くに部屋を借りる形はどうかと提案されました。
    今まで旦那の実家に送ってた10万を養育費として私達に、ローンは今まで通りに払うからと…

    言ってることがめちゃくちゃ過ぎて勝手にすれば?とそれから話してません。

    • 1
    • 21/05/14 08:31:21

    自分の子どもは育てさせてるくせに旦那側は無理ってすごい考えだね。結婚向いてないよ。それに嫌だと旦那に伝えた場合、旦那が了承しても平和には暮らせないでしょ。良かった良かったと思うのは主だけで、旦那からすればお前はよくて俺の子はダメなのかと思うだろうし。

    • 7
    • 21/05/14 07:49:43

    主にはコブ付きの人と再婚する器がないんだから、再婚なんてするべきじゃなかったの。男側が子供を引き取っている以上、いつか面倒見ると言う覚悟がない人は再婚なんてしないでいただきたい。自分たちの都合で男側の子供が振り回されるのがかわいそう。

    • 7
    • 21/05/14 07:44:27

    ご主人の連れ子は当時4.5歳の小学校にも上ってない歳ですよね。
    母親がいなくなった上に、さらに父親にまで捨てられたんですよ!

    自分の父親は、知らない女と血の繋がらない子と暮らす為に自分達の事を捨てた事とっくの昔に分かってますよ。

    あなたが拒絶する以前に、子供達の方がそんな人達と一緒になんて暮らしたくないと思います。

    子供達がどんな気持ちでいるのかただただ可哀想で。
    釣りであってほしいです。

    • 10
    • 21/05/14 07:00:49

    >>297
    そう、それが一番胸糞悪い、自分の子供も実家においてきたならまだわかるよ。なのになぜ自分のこどものだけは一緒に育てさせてるの?むかつく。

    • 5
    • 21/05/14 06:54:10

    >>305
    先に決めてたことでも、誰が出した条件でもこんな条件が平気なことがおかしいんだよ
    お互い連れ子いるなら尚更じゃない?
    自分がその立場になったらって考えられるなら、条件出したのか出されたのかわからないけどダメなことだってわかるはず
    キャパオーバーなら連れ子がいる人と再婚なんてしなければいい
    主からは自分だけが被害者だと思ってほしい感じしか伝わってこない

    • 4
    • 21/05/14 02:06:13

    今のまま養育費をキチンと渡して義父母の元で暮らしたほうが
    双方にとっていいんじゃない?
    コロナ禍もいずれ終息するし、そうなったらまた旦那さんは父として会いに行けばいい。
    ただ、二人預けて10万じゃ少なくない?
    食費、光熱費、他に育ててくれてるご両親へのお礼とかね。

    • 4
    • 21/05/14 01:48:55

    祖父母の家に捨てられた子供たちが可哀想…

    父親は別の人と結婚してマイホームまであって、たまーに来ては新しい家族を見せつけられて…
    あっちの連れ子は家族として可愛がられてるのに、って私なら卑屈になる

    • 11
    • 21/05/14 00:04:13

    >>306
    でも、再婚相手を選んで実家に預けるような父親や継母に育てられるくらいなら今のままジジババに育てられたほうがいいと思うよー。

    • 16
    • 21/05/13 23:58:04

    書面?そんなことしても気持ちの問題だからね。

    話し合って、お互い譲れないなら離婚しかないんじゃない。
    頑張って話し合って。

    • 5
    • 21/05/13 23:57:09

    旦那さんの子供が一番かわいそう。母親に捨てられたんだから知らないけど、父親と暮らしてたのに、結婚相手がさからも見放され、父親までもが嫁の言いなりになり我が子を親に預けるなんて。子供が一番可哀相

    • 13
    • 21/05/13 23:55:21

    相手の子を育てろとか、相手の子は育てず自分の子は育てさせるんだ、とか他人事だから言える綺麗じゃない?

    無理な人は無理でしょ。
    相手の子が嫌だとかじゃなく自分のキャパは自分にしか分からないんだからキャパオーバーにならないように伏線張っただけ。

    結婚の条件として出したし、飲んだのは旦那さんじゃない。

    後出しなんて無理でしょうよ。勝手すぎ

    • 4
    • 21/05/13 23:54:52

    とりあえず夫婦揃ってクソ

    • 10
    • 21/05/13 23:49:46

    旦那の子供の方が主と一緒に暮らすの嫌なんじゃない?
    父親に捨てられ、自分は引き取って貰えなかったのに再婚して主の連れ子と新しく子供も産まれててさ。

    • 13
    • 21/05/13 23:48:38

    もうさ、主の上の子は施設かどっかに預けて、下の子だけ育てたら?
    それならフェアでしょ

    • 11
    • 21/05/13 23:41:12

    >>298
    書面にしても無効だと思うよ。
    民法で親には子供を扶養する義務があるって定められているし。

    • 1
    • 21/05/13 23:27:14

    >>295
    どうだった?

    • 0
    • 21/05/13 21:54:42

    どうしたら平和にって・・・ 全て自業自得でしょ
    あなたたちの勝手に振り回されてる子供の気持ち考えろ!

    • 10
    • 21/05/13 21:54:37

    一生その条件を守らせるには書面に残して置いた方がよかったかもね。お互い1度は失敗してるわけだし…今までのように平和かぁ。愛する旦那で一生添い遂げるなら血の繋がりのない子でも面倒見ては?てかそういうリスクなしでよく再婚したね
    そりゃ失敗するわな

    • 6
    • 21/05/13 21:50:24

    他人の子なんて育てたくないけど、私の子はカワイイから他人のあなたも育てなさいよ!って、主。鬼畜w

    • 18
    • 21/05/13 21:46:52

    ヌシさん、頑張ってね

    • 2
    • 21/05/13 21:45:59

    もうすぐ旦那帰ってくるので話し合いしてみます。

    • 0
    • 21/05/13 21:02:00

    >>273
    納得いかないかもしれないけど主も親ならそんなことを条件にして再婚するのは間違ってる
    どっちも最低
    お互いに自分のことしか考えてないんだよ
    読んでて不快になる

    • 10
    • 21/05/13 15:27:38

    >>280
    えっ、逆に子供の問題と風俗問題、不倫問題って同じ程度の問題なの?…

    もちろん約束は約束だけど、また引き取るって言い出すと思わなかったっていうのを主が思っていたら、それがまさに浅はかすぎるんだけどね

    • 8
    • 21/05/13 15:08:20

    >>281
    うちにもいたなー。中学までおばあちゃんが育てて、老いて大変になったから、継母や腹違いの妹と暮らしてる子。
    表面上はヘラヘラしてたけど、すっごい愛情に飢えてて、幼いイメージだったな。

    • 1
    • 21/05/13 14:57:42

    子供が大きくなると食費も学費もバンバンお金が掛かるようになるから、2人で10万じゃ足りないよ。
    習い事やら塾やら学校で使うパソコンやら部活の経費やらお金かかるよー

    どのみちこの先、お金の事で揉めて離婚になりそう

    • 5
    • 21/05/13 14:48:42

    でもさ、実家にいる旦那の子の立場になると、今更愛情の薄い父親と継母とは一緒に暮らしたくないと思うよ。

    もはや親じゃなく、学費だけは出してくれるおじさんだよね

    • 8
    • 21/05/13 14:30:37

    旦那との子しかいないなら、まだわかるけど。
    旦那には他人の子を養育させて自分は無理とか最低だね。

    • 22
    • 21/05/13 14:30:27

    子捨て人

    • 10
    • 21/05/13 14:27:56

    もしも旦那さんの親に何かあったら結局は引き取らないとじゃない?そういう事も考えて結婚しないとだよね。

    • 13
    • 21/05/13 14:25:45

    旦那さんはあなたの連れ子を養ってるのに、あなたは旦那さんの連れ子を面倒見ないってどんだけワガママなのって思った。
    今までのように平和?そう思ってるのは主だけ。

    • 20
    • 285

    ぴよぴよ

    • 21/05/13 14:21:41

    歩み寄る心も必要なのでは。
    ご主人とあなたの立場が逆だったらどうよ。

    • 6
    • 21/05/13 14:19:44

    親がたまに会いに来てくれるのに、家に連れて帰ることも無く、親と連れ子見送る子供たちの気持ち考えたら辛い。

    • 17
    • 21/05/13 14:19:18

    でも旦那連れ子が中学一年なら、だんだん家事とか家の手伝い出来るようになったら、前の奥さんが現れて、娘を引き取りたいとか言ってきてくれるかもよ。

    • 1
    • 21/05/13 14:10:38

    連れ子で実家に預けられてる子が同じ小学校にいる…。
    パパは再婚して県外にいて、連れ子はおばあちゃんが一人で育ててる。
    どんな性格に育つか…言わなくても分かるよね?
    子供が一番の被害者だっていう事を忘れないで。

    • 13
    • 21/05/13 13:25:59

    >>271
    結婚前の約束ってなんでもそうじゃん。
    義理親との同居とか、風俗通いしないとか、浮気しないとかさ。その約束守る前提で結婚してるんだから、約束破られるなら離婚したいってなるのはおかしくないでしょ。なんで子供だけは別扱いなの?
    自分が結婚したいからって子供手放すような男だもん、また引き取りたいなんて言い出すと思わなかったんでしょう。

    • 9
    • 21/05/13 12:52:13

    >>135
    預けると言うかもう手放してるじゃん。
    祖父母に任せて。祖父母かわいそうだよ。
    かわいい孫だもん断われるわけないじゃん。

    主の旦那さんさ、
    自分が新しい女と結婚するために
    我が子手放してる薄情な人だよ。
    責任感もないし自分勝手だよ。

    そんな人に変わらぬ愛情求めることがおかしいよ。

    • 15
    • 21/05/13 12:47:54

    >>275
    本当に。
    祖父母が体調悪くしたりしたら
    こどもはどうなるの?
    奥さんのところにいけないなら
    もう主さんの家に来る以外ないけど…
    施設にでも入れるの?

    • 8
    • 21/05/13 12:27:50

    元嫁が引き取るならわかるけど、旦那の実家で面倒みるって祖父母にってことだよね?


    主も子供いる立場で子供の気持ちとか考えなかったの?

    • 5
    • 21/05/13 12:22:31

    旦那も連れ子ほっといてよく又子供作るよね。
    元々結婚する条件が面倒は見ないってことだったなら、交流もしなけりゃいいのに。
    中途半端なことするから旦那も引き取れるって考えたんじゃない?

    • 16
    • 21/05/13 12:22:16

    子供を祖父母が育てるって凄い考え方だね。病気とか経済的に出稼ぎしなきゃいけないとか致し方ない理由じゃないじゃん。
    いくら同居はしないって約束したとしても、ちょっと考えたら分かるじゃん。
    まさか祖父母が急に亡くなったとしたら、子供達だけで祖父母宅で暮らすと思ってたの?

    • 5
1件~50件 (全 400件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ