幼稚園でここまで求められるの? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/08 08:05:30

    >>49ピアニカは色がついてるマルシール

    楽譜なんてないよ。

    • 0
    • 21/05/08 08:05:20

    >>49ピアニカは色がついてるマルシール

    楽譜なんてないよ。

    • 0
    • 21/05/08 08:04:42

    >>48周りは鉛筆なんてしたことないって。

    • 0
    • 54
    • 足軽(長柄)
    • 21/05/08 08:04:40

    >>43
    幼稚園児なら鼓笛隊とかない? 私立?
    うちは幼稚園で怒られてピアノ習わしたよ

    • 0
    • 21/05/08 08:04:29

    幼稚園や学校で出来るように、家で練習するんだよ

    • 3
    • 21/05/08 08:04:07

    >>44
    大変だぁ。このくらいの事でネグレクト気味とか言われる世の中なんだね。
    気をつけよーっと。
    そういう人たちが子供との接し方など苦しんでる人に追い打ちかけるんだろうな

    • 4
    • 21/05/08 08:04:04

    >>47
    そうなんだ。
    それならできる。

    • 0
    • 21/05/08 08:03:15

    >>44ネグレクトの意味違うよ。

    • 0
    • 21/05/08 08:03:07

    基本的な持ち方と筆圧を身につけるには、迷路とか点つなぎとか子どもがやりたそうなドリル見たいのをやるのがいいよ。
    鍵盤にシール沢山つけられるなら、ドレミに全て違う色のシール貼って、面倒だけど楽譜も色シールで作り変えれば曲として成立してくる。曲が弾けて楽しくなってきたら、何色がドだよって教えていけばいいよ。

    • 3
    • 48
    • 足軽(長柄)
    • 21/05/08 08:03:06

    皆練習してるよ。えんぴつなら普通かと。
    入学準備もあるし。

    • 7
    • 21/05/08 08:01:41

    >>30
    家でも、子供に使わせるのは色鉛筆や鉛筆に変えた方が良いよ。
    クレヨンやボールペンは、筆圧が弱くても簡単に書けてしまうから。

    • 5
    • 21/05/08 08:01:18

    >>42障害はないよ。

    体は動く方。空中逆上がりとかクルクルできるし、足も速い。

    折り紙とか好きだからじっとやってるし。

    • 0
    • 21/05/08 08:01:10

    >>42障害はないよ。

    体は動く方。空中逆上がりとかクルクルできるし、足も速い。

    折り紙とか好きだからじっとやってるし。

    • 0
    • 44
    • 足軽(旗指)
    • 21/05/08 08:00:26

    >>22
    横だけど、園から言われてるのに協力する気ないってネグレクト気味だと思うよ
    まず幼稚園って入園の時点で選ぶのにそれも適当に決めたんだろうし
    子供が楽しく過ごせるようにとか考えてないんでしょ?

    • 12
    • 21/05/08 07:59:30

    >>38鉛筆で書くことなんて、誰もができることだと思ってた。
    それに、今字が書けなくても小学校で一からやるし。
    ピアニカは友達の幼稚園や保育園ではやってないって言ってたから、必須だと思っていなかった。

    • 0
    • 21/05/08 07:59:17

    >>39なら、これからずっと
    逃げさせるの?
    園も難しい事言っている訳ではないよ。

    もしかして、お子さん多動気味?

    • 6
    • 21/05/08 07:57:37

    >>5迷路ならやるかもしれない。

    でも、ピアニカは無理。。。

    • 0
    • 21/05/08 07:57:09

    >>19 大暴れ……

    • 0
    • 21/05/08 07:56:32

    >>33幼稚園で毎日やってできるようにならなかったのに、家でど素人が教えてわかるようになるものなのかね。
    その前に、嫌いでやりたがらない。

    • 0
    • 21/05/08 07:55:57

    >>16
    嫌いだからやりたくない、を園でも繰り返してたらみんなと合わなくなるから、家庭で頑張れって来たんじゃない?先生の声がけで頑張る子には、教えてるんだと思うけど。

    鉛筆もひょろひょろだって分かってるなら、線描きドリルとかもあるんだから一緒にやればいいし。

    園としてはみんなで過ごす園生活が楽しくなるように、家庭でのフォローお願いしますって範疇なんだと思う。自分の子のためなんだし、やったら?

    • 9
    • 21/05/08 07:55:38

    >>5
    字は書ける前提で、連絡帳とか書くよ
    できないことで子どものヤル気は下がるし、学校行くのも楽しくないってなっちゃうんだから、今のうちからやりなよ
    なんで頑なに教えたくないの?
    教えたらできるようになるかもしれないじゃん

    • 4
    • 21/05/08 07:55:36

    迷路っていいの?

    • 1
    • 21/05/08 07:55:21
    • 0
    • 21/05/08 07:54:54

    >>28
    普通なの?

    いや、やり方わからないし、嫌がられたらできなくない?

    • 1
    • 21/05/08 07:54:49

    毎日幼稚園でやってるとしても、出来ないから家でも復習して欲しいってことでしょ。自分の子どもだけひとり出来ないままでいいの?先生は沢山の園児をみてるから、付きっきりで教えてあげることは出来ないし、家でやるのは当たり前だと思う。

    • 9
    • 21/05/08 07:54:41

    迷路のドリルやらせると良いよ!

    • 4
    • 21/05/08 07:54:13

    >>19
    なぞり書きの練習から始めてみたらどう?売ってると思うよ。

    • 1
    • 21/05/08 07:54:10

    >>26
    鉛筆は今年から。家から用意だったし。

    家で絵を描くのもクレヨンとかボールペンだった。

    • 0
    • 21/05/08 07:52:46

    >>23うん。

    ヒョロヒョローっとして薄い。

    • 0
    • 21/05/08 07:52:21

    つーか、何に関しても家でも練習するのが普通じゃない?幼稚園でできてないからできるように一緒に頑張ろうと思わないわけ?

    • 11
    • 21/05/08 07:52:17

    >>21
    幼稚園なんて、そんなもんだと思ってた。

    • 0
    • 21/05/08 07:51:53

    >>16年長でそれってやばくない?
    一度も鉛筆持たせたことがない子ならわかるけど、お勉強系の園なら年少の頃から鉛筆持ってるよね?
    そして鍵盤の位置も全部分からないって…
    大丈夫なの?
    そこまで遅れてるって私なら発達検査受けに行くわ、みんなができてることができてないんだもん

    • 12
    • 21/05/08 07:51:44

    >>20
    年少でキラキラ星とかひかせるんだよ。
    苦手なことくらいあるでしょ。

    • 0
    • 21/05/08 07:51:41

    主も必死にやるつもりもないのに、何故そんな幼稚園に入れたのよ。
    近いってだけで我が子に向いてないとこ入れたらダメよ…。

    • 18
    • 21/05/08 07:50:19

    ピアニカは難しい子もいるかもしれないけど、鉛筆で線を書くのも苦手なの?

    • 1
    • 21/05/08 07:50:17

    >>15
    ネグレクトの意味違うから。

    ご飯もあげてれば、遊んでもあげてる。

    やりたいことやらせてる。

    ほったらかしなんてしてない。

    • 0
    • 21/05/08 07:49:59

    >>12
    ずいぶん厳しいんだね。うちの子行ってた園は全員シール貼ってたけどな。音程ずれたってご愛嬌。
    入園前にわかればよかったね。

    • 4
    • 21/05/08 07:49:56

    >>5
    小学校もピアニカかな?だったら皆、幼稚園から出来るから初めからついていけなくなるよ。

    • 5
    • 21/05/08 07:49:07

    >>14筆圧ってどう教えるの?

    ピアニカもやりたくないって大暴れだよ。

    • 1
    • 18
    • 山中鹿之介
    • 21/05/08 07:48:53

    ピアニカ練習はうちの園でもあったよ。
    鉛筆はなかったけど、園でひらがなワークみたいなのしてたからある程度は書けてたのかな。

    先生の言い方とか完成度をどこまで求められてるかにもよるけど、家で練習してきてください、自体にそこまで違和感はないよ。

    • 7
    • 21/05/08 07:48:27

    >>9近いからってだけでよく考えもせず適当に入れた自分が悪いんでしょ、出来損ないの子に手を取られるのは迷惑だわ

    • 12
    • 21/05/08 07:48:26

    >>11ヒョロヒョロした線で、字にならないって言われた。
    ピアニカは、子供が嫌いだからやりたくないって。

    • 0
    • 21/05/08 07:47:53

    ネグレクトなの?

    • 10
    • 21/05/08 07:47:35

    幼稚園じゃ時間も限られてるし1人だけ付きっきりで練習とか出来ないからお家でもお願いされてるんだよ。
    子どものためにも少しでもお手伝い出来ない?

    • 12
    • 21/05/08 07:47:16

    >>8うん、マーチングあるとこ。

    • 0
    • 21/05/08 07:46:50

    >>7
    どの位置もわかっていないと言われて、持って帰ってきた鍵盤にはマルシール付けて帰ってきた。
    みんなに見られたら恥ずかしいだろうに。

    • 0
    • 21/05/08 07:46:09

    筆圧が弱いの?もしそうなら筆圧は重要だよ。家で毎日一緒に練習した方が良いよ。むしろ幼稚園任せで良いの?
    我が子が幼稚園の発表会でピアニカやら楽器を演奏してたけど、幼稚園児って凄い吸収力だよ。幼稚園で一対一でずっと先生が見ることは出来ないから、親が付き合わないと。
    親が子の可能性を潰すなんて勿体無いよ。

    • 8
    • 21/05/08 07:45:22

    >>4そう、それ。

    子供がついて来れなくて困っているって言われても、子供はわからないからやりたくないと。

    • 0
    • 9
    • あにーた
    • 21/05/08 07:44:36

    >>3お勉強系だね。
    一番近くの園だったから。
    忘れない程度って言われても、覚えてすらいないんだよ。今まで2年やってて覚えられなかったのに、それやれって言われても。。。

    • 0
    • 8
    • 宇喜多秀家
    • 21/05/08 07:44:00

    園の方針によるんじゃないかな。
    転勤あるから上と下で幼稚園違うんだけど、下の子の幼稚園は年中からマーチングあるから家で練習したよ。

    • 0
101件~150件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ