中学生の娘の話、ちゃんと聞かないといけない?

  • なんでも
  • 津軽為信
  • 21/04/27 15:52:33

女子のさまざまなイザコザやゴタゴタが
あるのは、重々承知してるんですが
毎日のように、口を開けばグチや悪口を
言うので少しウンザリしてきました…

学校で頑張って、家でガス抜きしてるのも
わかるんですが、一方的に聞かされるのも
なかなかキツイです(泣)

わたし自身が、あまり母親にそういう話や
相談めいたことはほとんどしなかったので
娘が話してくれるのは、うれしい反面
正直そんな話されてもなぁ…って思ってしまう
内容もあって。

みなさんしっかりお子さんの愚痴や
クラスメート、先生などの悪口に近い話は
聞いてあげてますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 41
    • 尼子経久

    • 21/04/27 19:50:32

    私も同じ年頃の娘達がいますのでよく分かります。良い時もあり悪い時は酷い喧嘩やあたられたりどちらも私に言ってくるから正直疲れる時があって…夫に相談したら先ずはあんまりうるさく言わないでほっとく時も大事だと思う、何かあれば俺も言うから。でも家で話してくれるなら安心なんじゃないか?と言われました。

    • 1
    • No.
    • 40
    • 津軽為信

    • 21/04/27 19:35:00

    皆さんありがとうございます
    話す子話さない子
    いろいろですね

    確かに何も言わなくなったら
    それはそれで心配にはなりますね

    ほどよく聞き流しながら聞いてあげたいと思います

    • 0
    • No.
    • 39
    • 毛利隆元

    • 21/04/27 17:29:55

    聞く聞く。
    わたしも親に言わなかったタイプだから最初びっくりしたけど、話してスッキリしてるところあるし。
    わたしも仕事疲れたー今日さー、とか話してるし。
    悪口言う時も、こんなこと言うのもあれだけどさー!って前置きしてから言ってくるから、一応悪いことだとは認識してるっぽい。

    • 0
    • No.
    • 38
    • 長宗我部盛親

    • 21/04/27 17:24:48

    女の子って愚直ばっかだよ(笑)根っからの女だよね。息子はあんまり愚痴言わなかったもん

    • 2
    • No.
    • 37
    • 尼子晴久

    • 21/04/27 17:23:29

    うち小学生だけど愚痴ばっかりだよ!
    その時は「そうなんだね」と話を聞き、娘を否定しない。そして相手の事も悪く言わない。この2つを気を付けています。

    • 1
    • No.
    • 36
    • 石田三成

    • 21/04/27 17:21:10

    上の娘は中学の頃から自分の話は全くしなくて、学校の事も友達の事もわからない事だらけで日々モヤモヤしたな。何考えてるのかわからないし。家では普通にふざけたり会話も多いけど、自分の話をしない。高3になった今でもそう。
    中学生になるとそんなもんなんだと淋しかったけど、下の息子中2は本当に良く話す。内科検診でこうだったとか、ドッジボールでどんな戦略で勝っただとか、些細な事も細かに。何か嫌な事があると口を閉ざすからわかりやすい。
    話してくれている方が安心だよ。

    • 0
    • 21/04/27 17:05:57

    私も主と同じで、母に何も相談してこなかった、そんな家じゃなかったから、我が子は私にこんなにあれこれ話すんだぁとなんか変な気分ですが、めっちゃ聞きます。
    やっぱり愚痴とか文句も多くなりますよね。私もたくさんあったけど、誰にも聞いてもらえずに大人になってしまったから今めっちゃ愚痴る人になってる。もちろん友達と認めた人にだけだけど、たまについうっかりママ友にも言っちゃう(笑)

    子どもも一時すんごい愚痴祭りだった。学校には行くけど愚痴を仕入れに行ってるのかというほど持って帰ってきた。でも話すことで考え方を整理してたみたいで、ある時から悟ったようにその件について言わなくなった。
    あの件は…と私が聞くと、あーそれね。もうだいたいわかったから対処できるだって(笑)

    ひとりのわがままっ子にさんざん振り回された結果、この子はこんな子って割りきって付き合うための時間だったみたい。
    今はクラス替えで分かれたけどヤッターでも悲しいでもなく、新しい友だちと楽しくやってる。
    逆に楽しい楽しいとエピソード満載だからまた愚痴祭りにならないようにほどほどに仲良くねー!って笑って言ってます。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 北条氏康

    • 21/04/27 16:59:16

    聞くよ。
    今高校生だけどうるさいぐらい愚痴言ったり、逆にいい事あっても言ってくるし。
    私の意見も言ったり、それでどうしたいか聞いたりとりあえず喋るだけ聞く。

    高校生になった息子も今までは無かったのに帰ってきたら話すようになったよ。
    いい話のが多いけど時間差で子どもたちの話聞いてるとたまにどっちの話だっけ?って思う事もある…
    でも話してくれるうちがマシだと思ってる。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 真田幸村

    • 21/04/27 16:58:41

    あまり酷いと脳がドーパミンに支配されて愚痴が快楽を得るための癖になってしまったりすると危険ですよね。
    言えば言うほど心身共に醜くなっていきますし。

    基本は聞いてあげるようにして酷すぎる時は考え方を変えるように教えてあげたりする事も必要かもしれない。

    • 1
    • No.
    • 32
    • 立花道雪

    • 21/04/27 16:46:24

    うちは反抗期で聞いても言わないし自分からも言ってこない。何を考えているのか、どうなっているのか全然分からない。本人は何かでイライラ、モヤモヤも抱えているようで、それは伝わってくるけど言ってこない。ちょっとでも言ってくればいいのに。他の子に攻撃的になったりしたら大変、そうならないように親や先生に相談してほしい。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 猿飛佐助(強い)

    • 21/04/27 16:40:46

    自分も疲れているときや、同じようなことをずっと言ってるときなどはうんざりする。

    でも、内容によっては軌道修正したほうがよいものもあるし、聞いてもらってすっきりする部分もあるだかろうから、頑張ってきくかな。

    • 1
    • No.
    • 30
    • 真田幸隆

    • 21/04/27 16:38:18

    ベラベラよく喋るな~って思いながらも、頑張って聞いてる。
    でも、下もいるから、じっくり聞ける時とそうでないときもあるかな?
    子供の口から聞かないと、子供の身に起こってること知る術があまりないもの。
    しっかり聞いてあげてる親は、子供からも信頼されると思う。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 立花宗茂

    • 21/04/27 16:37:14

    聞いてあげた方がいいよ。愚痴はやめなさいって言ったら主には何も話してくれなくなるよ。
    愚痴ってきても最後には楽しい話題になるように持っていくとか?

    • 2
    • No.
    • 28
    • 足軽(鉄砲)

    • 21/04/27 16:34:47

    狭い世界で生きてるんだから愚痴吐く場所ないと可哀そうよ

    • 6
    • No.
    • 27
    • 鍋島直茂

    • 21/04/27 16:29:25

    わかります!
    私も母に相談とかってほとんど言った記憶がなかったので、中学生でもなんでも言うんだなーと思って3年間なんとか聞きましたよ。
    (中学時代が1番しょうもなかった笑)

    • 3
    • No.
    • 26
    • 武田信繁

    • 21/04/27 16:27:35

    話してくる事は一応全部ふんふんと聞いてる。

    で、いい事はあった?って毎回最後に問いかけてみてもいいかも。

    • 3
    • No.
    • 25
    • 島津義弘

    • 21/04/27 16:27:34

    私は聞くのが好きだから自分からも聞くし「それで、それで?」って続きも知りたくなる。
    愚痴も聞いているよ。よそでは悪い話を聞かないから外で頑張っているんだな~って。私も娘に色々話しているからお互いさまかな。
    これで外面が良くなれるならいいじゃないの。

    • 1
    • No.
    • 24
    • 服部半蔵(強い)

    • 21/04/27 16:24:47

    聞いてるよ。
    悪口は家でだけにしてね!って言ってある。

    • 2
    • No.
    • 23
    • ルイス・フロイス

    • 21/04/27 16:23:37

    >>22おなじく。
    今中2ですが、いつまでこうやって話てくれるんだろ、っておもう。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 足軽(鉄砲)

    • 21/04/27 16:15:37

    聞いてるよ。何それ、ムカつくーー!って一緒に怒りながら聞くこともあるし、チャチャいれて笑う事もある。

    • 5
    • 21/04/27 16:15:15

    先生の愚痴は言うけど、その他のことはあまり話さない娘だから…羨ましい。
    色んなこと話すって、よっぽどお母さんのこと信頼してるというか頼りにしてるんじゃないかな?
    思春期で色々あるよね。

    • 2
    • No.
    • 20
    • ルイス・フロイス

    • 21/04/27 16:15:01

    またそれね。とウンザリする事もあるけど、きいてるよ。
    ○○(娘)も上から目線だなぁ。とかおもいつつ、うんうん。ってきいてる。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 三好長慶

    • 21/04/27 16:13:28

    私は愚痴どころか親が嫌いだったので何も話したくなかったから、娘は色々話してくれるから嬉しい。
    愚痴も上から目線ではなくてアドバイスしたりする時もある。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 尼子経久

    • 21/04/27 16:13:01

    うちの娘は、友達のいい所しか言わないよ。
    人の悪口言ってるの聞いた事ないな。
    毎日愚痴や悪口聞かされるなんて滅入るよね。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 柿崎景家

    • 21/04/27 16:10:13

    一応、どうしても苦手な部分は言っておいた方がいいかもね。
    子供に何も言わずに自分の中で溜めてしまって何かのきっかけで爆発する羽目になるとかえって自分の中でも辛い。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 真田幸村

    • 21/04/27 16:04:56

    またそれかよ と心の中で思いながら聞いてあげてる。それで本人は満足してるようだし。そのくせ、母の話はまったく聞いてくれないの。

    • 0
    • 21/04/27 16:02:34

    私は聞いて聞いて女子じゃなかったから、母親にも話したことない。
    けど娘から話しかけられたら聞いてあげたいと思う。聞いて欲しいんだろうし。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 武田信繁

    • 21/04/27 16:02:08

    愚痴や悪口を聞けば、子供の友達・クラスメイトとの関係性や繋がりもわかるし、クラスの雰囲気も何となくわかる。
    先生や部活も同様。
    友達には言えない愚痴や悪口もあるだろうし。
    意見を求められれば答えるけど、自分の時代と友達との関わり方が違うから大した答えにはならないけどね。

    • 1
    • No.
    • 13
    • 井伊直虎

    • 21/04/27 16:00:55

    私自身、母親シングルフルタイムで働いてたから
    お母さんと喋れる時間がたまらなく嬉しかったよ

    • 2
    • No.
    • 12
    • ルイス・フロイス

    • 21/04/27 15:59:46

    >>6ほぼ毎日。でも、ちょこっとの日もあれば、愚痴より楽しい話題の方が多かったり、愚痴や悪口ばっかりの日もある。高校生になったら減ってきた。

    • 1
    • No.
    • 11
    • 滝川一益

    • 21/04/27 15:59:41

    外で言えない分、私も母親に話したよ。
    ガス抜きしてもらえるって、それだけ娘さんに安心感を与えることが出来てるってことでしょ?
    お母さんとして凄いなぁ、と思うよ。
    話すだけで頭の中が整理できたりするから、我慢してあげて。

    • 3
    • No.
    • 10
    • 織田信忠

    • 21/04/27 15:59:34

    私は話してくれないと不安だな
    愚痴でも何でも娘の話は楽しいよ

    • 5
    • No.
    • 9
    • 島津家久

    • 21/04/27 15:59:23

    そのうち、大切な話もしなくなるよ。

    • 1
    • No.
    • 8
    • 津軽為信

    • 21/04/27 15:58:10

    聞く、聞く。
    学校の事も部活の事も。
    私もフルで働いてるから、家事しながらとかだけど。
    愚痴ってどの程度なんだろ?
    あまり多いのも心配だね。
    何か解決策はないのかな。
    うちは、愚痴はたまにある程度。男子の事とか。
    楽しかった事とか、褒められた事とか、色々話してくるよ。

    • 4
    • No.
    • 7
    • 津軽為信

    • 21/04/27 15:57:00

    じゃ誰に相談すりゃいいの?
    ネットの世界にいっちゃうよ(笑)
    あはは

    • 1
    • No.
    • 6
    • 津軽為信

    • 21/04/27 15:56:47

    >>1
    なるほどー。確かに外で言われるよりは
    いいですかね

    家では、どのくらいグチられますか?

    • 0
    • No.
    • 5
    • 馬場信春

    • 21/04/27 15:56:38

    私も流しながらいつも聞いてる。
    話してくれるだけいいかなって思って。
    友達同士でLINEで悪口とか言ってたら、後々スクショしてまわされたりする心配もあるし。家で話す分にはね。

    • 3
    • No.
    • 4
    • 上杉景勝

    • 21/04/27 15:56:11

    一応、話は聞くけど、余りにも耳が痛くなるような悪口は受け入れてから注意するかな。

    • 3
    • No.
    • 3
    • 井伊直虎

    • 21/04/27 15:55:55

    聞く聞くー!
    むしろ自分から話してくれてあれこれ分かる事もあるからありがたい

    • 4
    • No.
    • 2
    • 細川忠興

    • 21/04/27 15:55:43

    聞くよ。

    • 4
    • No.
    • 1
    • ルイス・フロイス

    • 21/04/27 15:53:48

    うちは外で愚痴や悪口を言わないで家で言うってルール?になってるから、なるべく聞くよ。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ