娘に幼稚園の給食を食べてもらうには

  • なんでも
  • ぷくぷく
  • 21/04/27 07:36:44

幼稚園年長の娘がいます。
小さい頃から偏食があり、
今も治っていません。
ある程度種類は増えましたが、
まだまだです。
初めて見るものはまず食べません。
そして頑固です。

園では週にお弁当の日が2回、
その他3回は給食(仕出しのお弁当)です。
年少の頃はなんとか食べられるもの、とはいっても白米半分だけ、とかでしたが食べて帰ってきていました。
ですが、給食が嫌で登園拒否になってしまい園と相談して年少の秋ごろからずっと今までお弁当持参してきました。

小学校は完全に給食になり、今から悩んでいます。
園の担任とはそろそろ給食にチャレンジしようか?とは相談しています。

今私が考えている案では、
給食を注文しつつ、
娘には内緒でお弁当を先生に渡して給食を食べららなければ、お弁当を渡してもらうとか?

ですがお弁当が有ると分かったら意味ないですよね……

本当にこればかりが悩ましいです。
みなさん何か良い案ありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/27 15:25:48

    皆さんたくさんのコメント頂きありがとうございます。
    今日はお弁当の日でしたので少な目のお弁当を持たせたので何とか食べて来ました。
    お尋ねのあった仕出し弁当は確かに残念な味でしたね。
    ともかく今は何とか食べてくれる食材を用意したお弁当と自宅の食事でカバーします。

    • 0
    • 21/04/27 10:44:49

    仕出し弁当の給食ってまずいよね。主さん、食べたことある?参観とかで?
    給食が苦手な子いたけど、小学校に入学したら、給食美味しいってよく聞いたよ。
    もしかすると、娘さんも食べられるようになるかもしれないよ。
    だから、今はあまり無理強いせずに、でも、お弁当を持たせるのは、やめた方がいいと思う。
    給食が苦手なことを共感し合えたらいいかも。

    • 1
    • 21/04/27 10:19:22

    うちの子たちもものすごい偏食だから給食の園は選ばなかった。長男は肉、米、ツナマヨ!次男はカルボナーラ!三男はポテト、パン、ソーセージ!四男ミートボール、餃子!って感じだったからお弁当の中身は2年間同じ。
    学校で給食始まっても牛乳とパン、ご飯はとりあえず食べれておかずは食べれる日と食べれない日があったよ。残しちゃダメとかも今はないから大丈夫。帰ってきたら家でフルグラとかコーンフレーク食べてる。
    真ん中2人は3年生あたりから残さず食べれるようになったよ。
    無理矢理たべさせる必要はないんだから楽しく食べられるように好きなものをあげたらいいと思う。じゃないとどんどん食べるのが嫌になっちゃうよ。

    • 1
    • 51
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/04/27 10:10:31

    何でそんなに頑ななのか聞いてみたことある?
    サラッと聞くんじゃなくて、しっかり掘り下げてさ。
    うちにも味覚過敏の息子いるけど、何がどう具体的に嫌なのかをしっかり聞き出してその不快を除去するって感じで今は嫌いなもの無しだよ。
    幼稚園の給食のお米硬めだったらしく、粒が口の中に当たる感触が嫌って言われたときはビックリだった。唾液ためて唾液と混ぜたらあんまりつぶつぶ感じないし噛んでたらご飯甘くて美味しくなるよ、今度みんなに内緒でこっそり実験してみなーって伝えたら「どんどん甘くなった!」って嫌いポイントから意識が逸れたっぽくて食べられるようになった。
    嫌なポイントって、味や匂いだけじゃないんだよね。

    • 3
    • 21/04/27 09:59:53

    味覚が過敏だったりしませんか?
    うちの姪っ子がそうです。この子は軽いけど発達障害もありますが…味とか匂いに敏感です。

    • 3
    • 21/04/27 09:57:09

    我が子は幸いなんでも食べるんだけど、私自身が幼稚園時代仕出しの給食弁当が大嫌いだったから娘さんの気持ち多少はわかるかも
    登園拒否はしなかったし、家で出るものや外食は基本大丈夫だったから偏食ってほどじゃなかったのかもしれないけど…
    まだ残さず食べようって時代だったしとにかく苦痛だったな、ひとり残って食べてた教室の光景今でも思い出せる
    今も地元にいるんだけど、自分が通ってた園で出されてたのと同じ会社の仕出し弁当利用してるとわかった園は子供の入園リストから外したくらい嫌い笑
    お弁当持参は親子してそれに頼っちゃいそうだしなしかな…いつまでもそうしてられないだろうし…
    まだ入学まで一年あるし、とりあえずは食べられるものから食べてみては?白ごはん食べられるなら低血糖は防げそうだし…

    • 1
    • 21/04/27 09:54:02

    旦那が小さい頃同じ感じで全然食べなかったみたい。
    ただ、親や祖父母、先生からの食べなさい!食べなさい!がとにかく嫌ですっごいストレスで余計に食べられなかったって言ってた。
    食べられる物を食べられるだけでいいんじゃないかな?

    • 1
    • 21/04/27 09:45:34

    うちの子も相当な偏食だったわ…週2のお弁当も3年間ずっと同じ中身だった位。
    でも年長になればこれではダメだと本人もわかってきてほんのちょっとずつだけど給食も口にしたよ。一ミリ位の切れ端だけど(笑)先生も頑張って付き合ってくれたみたい。
    まずはお子さんと良く話し合ってみたら?

    • 2
    • 21/04/27 09:39:25

    年少さんの時の登園拒否から一年半経ってるし
    給食にチャレンジしてみたら?
    食べられるだけ食べておいでーって。
    年少さんの時なんて、どんな理由でもすぐ登園渋る子沢山いるよね
    食べたくない理由だって、年長にもなれば話せるでしょ?冷たいから嫌だとか酸っぱいから嫌だとか食べにくいから嫌だとか

    • 3
    • 21/04/27 09:33:54

    幼稚園のうちからこんな理由で登園拒否なんて小学生になっても不登校確定でしょ。本人の嫌なことなんて山程出てくるよ。発達障害の検査してみた?

    • 8
    • 21/04/27 09:32:36

    >>36

    あなたのそのコメントの方がよっぽど話すり替えてるよ?笑

    • 1
    • 43
    • もう給食じゃないけど
    • 21/04/27 09:26:03

    うちの子週5日お弁当の園で楽しく過ごしていたけど小学校に入って給食になってほぼ食べられなかったよ
    外食とかは大丈夫だし、別に偏食ではないのになんでだが分からないけど6年間ほとんど食べられなかった
    今中学生だけど昼食はお弁当かカフェテリア
    カフェテリアのものは食べられる
    何で給食だけ食べられなかったのか今でも分からない
    時間が経てば解決するかな
    今無理矢理給食にしたら不登校になるよ

    • 1
    • 42
    • 足軽(旗指)
    • 21/04/27 09:22:56

    うち年中、偏食で慣れないものは見ただけで食べない。
    野菜食べない、肉魚も塩以外の味付けだと嫌がる。パンも甘いパンは食べるけど惣菜パンは食べない。
    だから、給食なんて全然食べない。
    ごはんと少しお肉食べました、とか書かれてるのはしょっちゅう。
    でもだからって何もしない。
    お腹空いたって言われても、給食食べられなかったからだねーでおしまい。
    食べる量が少ないからってお弁当持参なんてしないよ。

    • 5
    • 21/04/27 09:21:08

    普通に疑問ですが、うちの子が通う小学校
    牛乳ひとつとっても
    診断書(アレルギー)出さないといけません
    発達障害による味覚障害等なら診断書書いてもらえそうですが、偏食って診断書書いて貰えます?

    文句あるなら、他の子もお弁当にすればいいという極端な意見にも驚いてますが

    • 4
    • 21/04/27 09:21:00

    >>39
    主さんのとこは知らない。
    目で見えるものではないから、他の子が弁当だったとしても何か理由はあるんだなぁとしか思わないけど。
    ただ本当の理由が我が儘だったら親に引くって話

    ごめんね、語弊があったかも

    • 1
    • 39
    • ルイス・フロイス
    • 21/04/27 09:18:50

    >>38え、我儘確定なの?

    • 1
    • 21/04/27 09:17:42

    >>33
    うん。それは知ってる。
    でも単純に我が儘で弁当って引くよね
    4月になったら宗教上の理由、対応できないアレルギーを持ってる子は弁当になるから学校に問い合わせしてくださいって手紙が配られるけど…

    • 3
    • 21/04/27 09:16:08

    仕出し弁当も当たり外れあるからねー。
    給食はセンターから温かいのが届くはずだからまた雰囲気変わるし、それに合うといいね。
    うちの子は幼稚園の仕出し弁当は苦手だったけど小学校の給食は問題無く食べてる。
    主のお弁当は無しでまずは給食楽しみだねーって気分盛り上げさせる作成から始めては?

    • 1
    • 21/04/27 09:15:43

    >>30
    食育って言葉も知らない残念な人なんだね。

    • 2
    • 21/04/27 09:14:21

    >>34私はあるよ

    • 1
    • 21/04/27 09:13:25

    >>29
    アレルギー持ちの子以外で弁当食べてる子見たことないわ

    • 2
    • 33
    • ルイス・フロイス
    • 21/04/27 09:12:48

    >>31偏食って、感覚過敏とか発達障害とかただの好き嫌いじゃないこともあるよ。

    • 1
    • 32
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/04/27 09:12:33

    そして頑固です。って笑
    食べないからって甘やかしてたわけじゃなくて?
    障害のこだわりとかアレルギーじゃないなら食べなくてもほっとけばいいんじゃないかな

    • 2
    • 21/04/27 09:11:21

    >>29
    そうなんだ!好き嫌いが多いだけでOKなんだ。知らなかった
    宗教は仕方ないけどアレルギーで持参の子は出来るだけ給食のメニュー見て寄せるようにってなってるから、それは地域によるんだね

    • 2
    • 21/04/27 09:11:02

    >>28
    すり替えてないけど?
    「勝手に疑問抱いとけ。」ってだけの話だよね。

    • 1
    • 21/04/27 09:08:54

    >>23
    普通にできるでしょ。
    給食の献立に沿ったお弁当にする必要もない。
    学校が認めない理由もない。

    • 1
    • 21/04/27 09:08:42

    >>26
    問題をすり替えないでw

    • 2
    • 27
    • ルイス・フロイス
    • 21/04/27 09:08:21

    感覚過敏とか発達障害じゃないなら、
    お弁当持参は小学校でできないっていうのを前もってきちんと伝えれば本人も考えるんじゃない?

    • 2
    • 21/04/27 09:05:16

    >>22
    「だったらあなたもお母さんに言って毎日お弁当作ってもらいな。」ってだけの話だよね。何をグダグダ言ってるの?

    • 1
    • 21/04/27 09:03:14

    障害あるわけじゃないんでしょ?
    ◯月から給食ねー、でいい。
    アレルギーでもないのに子供にお伺い立てすぎ。

    • 4
    • 21/04/27 09:02:04

    小学校は給食なんだよ、食べられるものだけ食べようね、お弁当はないよ。って今から言っといたら?

    • 2
    • 21/04/27 09:00:24

    アレルギーもなく宗教的な理由もないのに公立の学校で給食を持参弁当に変えることできるの?
    できたとしても、給食の内容によせないとだめだよね?

    • 2
    • 21/04/27 08:58:14

    >>19
    終わらないでしょ
    なんでお弁当なのー?
    病気なのー?
    って普通に疑問湧く
    周りは嫌いなもの出ても一口でも食べようと頑張っているのに
    1人だけ好きなものだけしか入ってないお弁当毎日食べるんだから

    • 1
    • 21/04/27 08:56:46

    給食にしたら?お腹空いたら食べるしかないし

    • 1
    • 21/04/27 08:54:20

    給食だけにする。
    うちの子も食べられなくて、入学しても食べられなくて3年生になってやっと食べるようになった。
    園でも学校でも先生と相談して量をかなり減らしてもらってた。
    とりあえず完食できました!って実績を作りましょうって感じ
    あとは家でも色んなの出した。
    家でも外でも出てきたものは食べ物だから絶対に食べられる!変なものはない!って伝え続けた

    • 0
    • 21/04/27 08:53:54

    >>10
    説明なんて必要ないよ。
    お弁当なんだねで終る話。

    • 0
    • 18
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/04/27 08:53:54

    うーん。
    お母さんが悩む気持ちもわかるけど、「給食を食べなかったらお弁当を食べてもらう。」とかはやめたほうがいいと思う。
    食べないなら食べないでいいじゃん。
    で、その後お腹がすいたら「給食食べないとお腹がすいて困っちゃうねー。」って声掛けする。そういう経験すれば学習するのでは?
    それでも頑なに食べないのであれば、言い方悪いけどほっとけばいいと思う。
    小学校の給食だって同じだよ。
    親の優しさが子どもにとって必ずしもいいことであるとは限らないからね。

    • 6
    • 21/04/27 08:48:11

    給食を全部食べなくても良いから給食だけにする。
    先生には残しても何も言わないでと頼んでおく。
    また登園拒否になると困るからと。

    ここまでの偏食の子を間近で見たことないからこのアドバイスが的確かはわからない。

    友達が偏食あるけど料理大好きでとても上手、好きな物なら食べることも大好きでポッチャリさん。
    だから給食以外が食べられるようになる将来的にはどう変わるかはわからないよね。

    • 1
    • 21/04/27 08:47:31

    白ごはん食べられるなら、それだけでいいじゃん
    別に無理に食べさせられたり叱られたりしないんでしょ?
    小学生になって、アレルギーもなくて、障害もなくて、そんなんだったら
    娘ちゃんずるーい!!って友達に言われるようになるよ

    • 3
    • 15
    • 宇喜多秀家
    • 21/04/27 08:26:55

    甘やかしすぎ
    朝ごはん食べさせずに行かせる
    お弁当にもいろんな食材を入れる

    • 1
    • 14
    • ルイス・フロイス
    • 21/04/27 08:06:00

    >>10偏食って、ただ好き嫌いとちょっと違う場合あるからさ。偏食じゃなくても、給食の産地とかでお弁当の子もいた。

    • 1
    • 21/04/27 08:02:51

    >>11
    おやつはあげてたけど年々食べるようになってきてるよ。夕飯~と言っても夕飯も偏食だからおかずほぼ食べないとかよくあったし。年長になった未だに白米のみしか食べないときある。

    • 0
    • 12
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/04/27 08:02:44

    給食の中が嫌なのかな?冷めている、匂い、味、食感が苦手とか原因は不明なのかな?
    家では普通にご飯食べてるの?家でも変食なのかな。
    私自身も小さい頃から食に興味がなくて給食が苦痛だったな。
    食べなさい!って強要された時代だからもう給食の匂い嗅いだだけで泣きそうだった。

    • 0
    • 21/04/27 07:59:49

    >>2
    お弁当もっていかない

    無理矢理食べさせたり、小学校行ったら困るよ!ってプレッシャー与えたら小学校へのトラウマできちゃうから最初は食べられるものだけ食べてもらう
    家に帰って来てお腹すいたって言われてもおやつはあげない
    もうすぐ晩御飯だよ~って早めにばんごはんにする
    お昼食べなくてお腹すいても大丈夫な状況(おやつやお弁当)だと、甘えて食べなくなる

    • 5
    • 21/04/27 07:57:38

    >>8
    え。好き嫌いでそんなこと小学校認めてくれるの?
    他のクラスの子達になんて説明するの?

    • 6
    • 21/04/27 07:50:17

    うちもすごい偏食だったけどお昼食べなくてもお弁当持たせたことない。帰りにいつもお腹空いたって言うから今日も食べてないんだなーって感じだったけど。年長の今は全部食べられる日は少ないけど食べられるものも増えて全く食べないってことはなくなってるみたい。

    • 1
    • 8
    • ルイス・フロイス
    • 21/04/27 07:47:42

    小学校からでもいいんじゃない?
    ダメなら小学校でもお弁当持参でいけばいいよ。

    • 1
    • 7
    • 前田慶次
    • 21/04/27 07:45:17

    >>5下の3行ゆたぽん?って子が言いそうなセリフ

    • 4
    • 6
    • 真田昌幸
    • 21/04/27 07:44:48

    うちも一緒ですよ。
    一口でいいから全種類は食べようって約束して、苦手でも一口は食べるようにしてるみたいです。

    • 1
    • 5
    • 足利義輝
    • 21/04/27 07:42:33

    何が嫌かはっきり言えるまでは娘さんの食べたいものでいいと思う
    偏食は好き嫌いじゃないから無理強いしたらトラウマとかなる
    うちも過去に無理強いしてえづくようになった事ある
    小学校で給食食べたくないなら食べないで帰ってきたらいいじゃん
    朝から15時くらいまでたべなくても死なないよ
    死にそうなら白米くらい食べてくるよ
    べつに毎日お昼に迎えに行って家に食べに帰ってもいいじゃん
    コロナで時代は変わりつつあるよ
    同じ時間に同じ場所で同じ物を食べる必要あるのかな?って
    思う

    • 1
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ