ハンドメイド作家って

  • なんでも
  • 織田信長
  • 21/04/26 02:10:56

よくアクセサリーを似たやつ売ってる人に
真似しないでとかガヤが騒いでるけど
真似になるの?アクセサリーの形なんて誰が1番先に考案したかなんて分からないよね?特許取ってるわけでもない個人の似た作品に騒ぐのって意味が分からない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/04/26 22:53:53

    皆さんのコメント吹き出しました笑
    マスクも結構多いですよね盗作盗作って。

    アクセサリーに関しては例え同じデザイン真似されてもぬのや素材、色合わせは個性で違うんだから消費者側が好きな作家選べていいと思うんですけどね。
    本人もガヤに言われてどうにも出来ないから怒ってやってくださいねーなんて言ってたけど。

    • 0
    • 21/04/26 09:25:10

    下手くそでセンスのない人に限ってポエマーだし余計なプライドがバカ高い。

    • 6
    • 21/04/26 09:23:52

    ハンドメイドでもお店出せたりブランド化する様になったら大したものだけど、主婦の趣味の延長でドヤられてもね。。

    • 4
    • 21/04/26 09:22:42

    >>24
    どこで売るかにもよるけどね。メルカリやヤフオクだったら笑っちゃう。
    絵画専門の直接売買サイトもあって、そこにはマジの芸術品もあるよ。誰でも出品はできるから、なかには詐欺まがいの落書きもあるけど。
    画商は知名度で買うけど、知名度のない新人画家が出品してても、良いものなら売れ続けるし、そこから画商が声かけたり個展につながることもあるらしい。
    絵は素人には難しいよね。

    • 1
    • 37
    • 宇喜多秀家
    • 21/04/26 09:18:39

    >>36
    わかるわかる(笑)
    そしてバカ高い値段つけてる。

    • 1
    • 21/04/26 09:16:23

    このパーツ絶対ダイソーで買ったでしょみたいなクオリティの奴が真似だ!って騒ぐよね笑

    • 14
    • 21/04/26 09:15:41

    布マスクの型紙を盗まれた!って騒いでるママスタ民がいて笑った。あんなもんオリジナリティもなにもないでしょ。DAISOではコピー配ってたし。

    • 5
    • 34
    • 足軽(刀)
    • 21/04/26 09:15:27

    >>24
    Twitterとかでハンドメイド仲間やたら作ってキャッキャしてるやつがやりがち

    • 1
    • 21/04/26 09:14:07

    市販のパーツ組み合わせてるだけのアクセサリーは真似とか騒ぐのアホらしい。個性もなにもないわ。
    彫金とかガラス、陶磁器、樹脂、皮革、布、粘土みたいな、市販されてない素材系のアクセサリーならまだわかる。

    • 6
    • 21/04/26 09:13:23

    「大切なお客さまに思い理解していただければ良い」
    みたいに書いてる人も苦手。
    趣味から始めたハンドメイドで自意識過剰すぎ。

    • 4
    • 21/04/26 09:12:39

    ハンドメイドの手作り市で売ってた商品、はんど&はあとに型紙が載ってたやつだった。自分も作ったから覚えてて「えっ」って思ったことがある。

    • 2
    • 21/04/26 09:11:55

    税金を誤魔化していそう

    • 4
    • 29
    • 本願寺顕如
    • 21/04/26 09:10:49

    ハンドメイド作家って一昔前はオカンアートって呼ばれてたやつじゃないの?

    • 3
    • 21/04/26 09:10:30

    みんなミンネとか見てる?

    • 3
    • 21/04/26 09:10:10

    ノークレームノーリターン
    盗作禁止
    これ書いてる人のは買わない。
    プロ意識がない証拠。

    • 6
    • 21/04/26 09:10:02

    私が勝手に師匠と思ってる人は、材料から作り方までYouTubeにアップしてる。
    私は販売はしてないけど、ありがたや~。

    • 1
    • 21/04/26 09:08:50

    >>16
    私なんて、出産祝いでスタイとかもらって、洗濯したら解れたわ。
    お祝いだから言えないよね(笑)
    すぐ壊れる物作る人は、作家って名乗るなと思ったよ。

    • 2
    • 24
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/26 09:08:38

    落書きにしか思えない絵を百均に売ってそうな額に入れて「額もつけちゃいます♪」みたいな感じで3000円とかで売ってるじゃん。
    あれ何?!
    詐欺師よりやばくない?!
    笑っちゃう。

    • 5
    • 23
    • 足軽(長柄)
    • 21/04/26 09:06:32

    そういうやつの作品だいたいなんかもっさいダサいあるある

    • 2
    • 21/04/26 09:05:45

    外で働けへんからタイプだろうしそれで生活してるんやろな。
    売上が1円でも減ったら困るーー!真似すんなー!これは私のもんやーー!!ってやたらピリつくんやろね。怖いね。

    • 3
    • 21/04/26 09:05:13

    >>14編み物系を床でやってて、途中ダイエット動画で汗だくになり、またすぐに作業再開ってブログを読んだ時、絶対に買うまいと思った。

    • 2
    • 21/04/26 09:04:24

    分かるw何第一人者ぶってんのと思う

    せめて布やパーツのデザインをまずやってこそそれを言えるよね…

    • 5
    • 21/04/26 09:03:48

    ああいう自称アーティストみたいなやつって異常なまでに自意識高いからね

    • 8
    • 21/04/26 09:02:14

    一年前くらいに、北欧系?の有名な布でそんなことあったよね?この布で最初にマスク作り出したのは私なんで真似しないでください!みたいな。
    いやいや、だれだって考えるでしょうよって感じだよね。

    • 9
    • 21/04/26 09:02:06

    こういうところで本性かわかるから
    そこでは買わなくなるしちょうどいい。

    • 4
    • 21/04/26 09:00:28

    >>5 ほんとそれ。ある作家は材料にこだわって高くなってるって言ってたけど、帰宅してつけたらすぐ壊れた。

    • 0
    • 21/04/26 08:59:37

    >>13
    ありがとう!

    • 0
    • 21/04/26 08:58:49

    >>9変わり者多いよね

    • 7
    • 21/04/26 08:57:45

    >>12
    トピ立てたらコメントするー。

    • 0
    • 21/04/26 08:56:47

    >>10
    いいよー!
    もともと聞いた理由は、私も売ってみたかったんだけど、ネットならどういうハンドメイドのサイトがあるのかなと思って。
    後程、質問トピしてみるよ。
    頑張ってね!!

    • 1
    • 21/04/26 08:53:04

    つまらない人がいるんだね。
    私なんか逆に真似されたいわ~

    • 1
    • 21/04/26 08:52:44

    >>8
    ありがとう。
    でも身バレしたくないから教えられない。
    ごめんね。

    • 0
    • 9
    • 細川幽斎
    • 21/04/26 08:52:33

    ハンドメイド作家って性格悪い人多いからね。
    自意識過剰も多いだろうし、めんどそうな人は関わらないのが良い。

    • 9
    • 8
    • 島津家久
    • 21/04/26 08:50:54

    >>7
    器用なんだね!
    横からでごめんなさい。
    どこかで売ったりしてますか?ネットならどこで売ったりしてますか?

    • 0
    • 21/04/26 08:48:31

    マネされるようなものを作らなければいいのにね。
    私が作ってるのは絶対真似出来ない。
    近いものをつくることは可能だろうけど、クオリティが違うし真似できる物ならしてくださいと思う。

    • 1
    • 6
    • 結城秀康
    • 21/04/26 08:45:07

    縫い目がほつれてたのでそのことを言ったら「ハンドメイドなんで…」と
    売り物にしてお金取ってるならしっかり作ってほしい
    「嫌なら他にも似たデザインのありますし!」
    って開き直る作家もいた

    • 3
    • 5
    • 本多忠勝
    • 21/04/26 08:38:28

    ハンドメイドなら、
    デザインというより、どれだけ丈夫かを考えて作って欲しい。すぐ壊れる。
    デザインを求めるのなら、好きなデザイナーの人が作ったのを選ぶしね。

    • 9
    • 4
    • 加藤清正
    • 21/04/26 08:06:59

    変わったデザインならわかるけどありきたりなデザインなら自意識過剰

    • 18
    • 3
    • 長宗我部信親
    • 21/04/26 08:03:08

    程度問題じゃない?まともな作家ならうっかり被っちゃったらその時点ですいませんでしたで引っ込めるよ。

    • 1
    • 2
    • 織田信長
    • 21/04/26 08:00:41

    >>1
    ですよね。
    本人はそうなんですねー。ってコメントしてたけど
    ガヤがどうしたら良いですか?って。
    そういうの見るたびに疑問に思ってしまう

    • 0
    • 1
    • 細川幽斎
    • 21/04/26 02:24:30

    服やバッグ、靴のショップでさえ似たりよったりのデザインが多いのに、アクセサリーだけ被らないとか無理でしょ笑 

    • 11
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ