スーパーの定員の制服着てるのに

  • なんでも
  • 伊達政宗
  • 21/04/18 16:24:29

スーパーで、欲しい商品があって、子供がグズってたので、店内にいた店内さんに〇〇どこですか?と聞いたら、キョロキョロしつつも迷いながらも案内してくれました。把握しとけよと内心イラつきっつも、お礼を言いました。だけど、売り切れていて棚になかったので、在庫ありますか?と言ったら、確認してきますとどこかへ消えて行きました。
その間ウロついてたら、他の場所に商品いっぱいあったのでカゴに入れてたら、さっきの人が戻ってきて、申し訳ありません、出ているかぎりですというので、カッチーン!!!ときて、嘘付かないで、ここにこんなにあるでしょ!と一言言ってしまいました。そしたら、その定員の言い訳?が、申し訳ありません、店側の人間じゃないもので、と言い訳してきてさらにカチンときたけど、子供が限界だったので、帰ってきたけど、イライラがおさまりまさん。
意味わからないくないですか?
店側の人間じゃないって?は?って感じ。
こんなことでクレーム入れたら、モンスター扱いされますか?

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 532件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/18 16:36:05

    そんなに怒ることか??
    器の小さいババアだなぁ。

    • 17
    • 21/04/18 16:36:35

    >>33
    なぜそう言いきれる?

    • 9
    • 21/04/18 16:36:39

    >>30
    ねぇマネキンとか怖いんですけど

    • 0
    • 21/04/18 16:37:01

    >>34
    まだババアじゃないです

    • 0
    • 21/04/18 16:37:04

    たまにメーカーの人が自社の商品チェックしてたりするよ。
    品出しのアルバイトとかも店の人間と自覚は無いんじゃない?

    対応としてはまずいかもだけどそこまでイライラすることかな。まあお茶でも飲んで落ち着いて。

    • 0
    • 21/04/18 16:37:08

    ドラッグストアなら化粧品専門の人かも?
    主ももうちょっと落ち着きなよ

    • 12
    • 21/04/18 16:37:24

    >>35
    スーパーで働いてたから

    • 0
    • 21/04/18 16:37:31

    >>36
    誤字や言い訳ばっかりしてる主が怖いわ

    • 20
    • 21/04/18 16:37:37

    >>19
    適当な事を言ったんじゃなくて
    ◯◯って商品の在庫ありますか?とその人が店の人に確認したら「出てるだけで在庫はないですね」と言われたんだと思うよ。
    何ヵ所かに置いてあるとかも知らないんだよ部外の人なんだから。
    ほんと思い込みの激しいおばちゃんは話が通じないから怖い。

    • 27
    • 21/04/18 16:37:41

    本社からの応援の人だったり視察の人だったのかな?
    店員さんだったとしても毎日出勤してるわけじゃなく前日の休みだったりしたらその間に売り場が変わってることとかあると思うよ。
    実際スーパーの売り場なんて基本の売り場の中でコロコロ変わってるよ。
    昨日はチョコを積んでたけど今日はポテチ積んでるとかさ。
    売れ筋とか売り出し中のものは二箇所出ししてたりするし全部の売り場を把握してるわけじゃないと思う。
    把握してるのは理想ではあるけどそんなに怒らなくても良いんじゃない?
    欲しいものはあったんだからお子さんに「ここにあったね、良かったね」で良いと思うんだけど。

    • 5
    • 44
    • 足軽(弓)
    • 21/04/18 16:37:45

    >>36
    なんか世間知らずっぽいな

    • 25
    • 21/04/18 16:37:53

    >>33
    うちのスーパーでは、メーカーさんも入店して作業する時は従業員用の上着羽織りますが?

    • 12
    • 21/04/18 16:38:14

    >>40
    えっ
    主の勤めてたスーパーのやり方やシステムって全世界共通なの?!
    お店ごとに違うとか思わないわけ?(笑)

    • 27
    • 21/04/18 16:38:15

    >>39
    まぁだとしても
    その店の人間!なんだから把握しとくべきです

    • 0
    • 21/04/18 16:38:55

    >>37
    モンスターババアだよ
    自覚なしとかやはいな

    • 7
    • 21/04/18 16:39:16

    >>46
    店ごとに多少違うとしても
    大体のコンプライアンスはあるでしょ

    • 0
    • 21/04/18 16:39:20

    >>26
    『昔は』でしょ?
    それに、主が働いてた店じゃないでしょ?
    もし主が働いてた店だとしても昔と今ではやり方が違うよね。
    制服着てたっていっても店側の者じゃないってことは、他店から応援に来た人かもしれないじゃん。

    • 17
    • 21/04/18 16:39:21

    >>36
    え?こわいって、マネキンをまさか人形と勘違いしてる?
    私が言いたいのは販売促進とかで来てるマネキンの人のことだよ。

    • 39
    • 21/04/18 16:39:26

    >>36
    マネキンを何だと思ってるの?笑

    • 32
    • 21/04/18 16:39:28

    >>46
    店ごとに多少違うとしても
    大体のコンプライアンスはあるでしょ

    • 0
    • 21/04/18 16:39:31

    >>36
    マネキンさん知らないの?

    • 27
    • 55
    • ルイス・フロイス
    • 21/04/18 16:39:52

    こんなことでいちいちブチ切れてて生きづらくない?
    精神的に不安定なのか性格の問題か知らないけど、もっと穏やかになろうよ。

    • 13
    • 21/04/18 16:40:03

    >>40
    メーカーさん、ユニフォーム着たりしますよー

    • 19
    • 21/04/18 16:40:09

    >>40
    スーパーで働いてたのに店員と定員を間違うとは...

    • 23
    • 21/04/18 16:40:12

    >>36
    マネキンって人形のことと思ってる?

    • 28
    • 21/04/18 16:40:22

    何様?
    主もイライラし過ぎじゃない?
    子供がクズっててイライラしてたんだよね?
    子供のグズりは店員さんには全く関係ないからね。
    良く探しもしないで結局自分で見つけてるなら店員いらずだったよね。
    お客様は神様なんかじゃないから。

    • 20
    • 21/04/18 16:40:26

    働く側です。
    店の人間じゃない=派遣、メーカー等考えられるけど、制服着て対応した以上、客から見たら店員だよね。
    分からないから一旦離れて聞きに行ったんだと思う。でも店舗の人間じゃないにしても、店内にいるんだし、主の問い合わせを受けたならその受け答えは無しだよね。
    そして別の棚にあるのはよくある事。
    広告で売り出しの品を前に出すけど、通常の棚にもあるような感じ。
    どちらかと言うと、その人が聞きに行って出てるだけと答えた店舗側の人間に文句言えばいいんじゃない?

    • 7
    • 21/04/18 16:40:44

    >>53
    支離滅裂
    さすがクレーマー(笑)

    • 2
    • 21/04/18 16:40:55

    >>36 
    本当にスーパーで働いてたの?

    • 21
    • 21/04/18 16:41:14

    誤字が多い。
    落ち着け。

    • 6
    • 21/04/18 16:41:28

    主さんみたいなお客さん多いよー。
    クレーム入れても良いんじゃない?
    ヘタこいた担当じゃない店員よりも、毎日来てる客の方が詳しいもんさね。

    • 0
    • 21/04/18 16:41:31

    >>50
    そこまで昔じゃない
    2~3年前ね
    なら応援なので、、じゃない?
    店側の人間じゃない、はおかしい
    主じゃなくても
    言われたら良い気分しないでしょ?
    ならその服着ないでくださいと言いたい

    • 0
    • 21/04/18 16:41:43

    >>62
    本当だよね。マネキンも知らないなんて。
    スーパー勤務してたとかウソくさ。

    • 33
    • 21/04/18 16:41:48

    スーパーで働いてたくせに定員さんて(笑)

    • 18
    • 21/04/18 16:41:51

    >>5
    「間違え」じゃなくて「間違い」だよ。

    • 16
    • 69
    • 宇喜多秀家
    • 21/04/18 16:41:57

    うるせー奴だなー(笑)
    ウロついてたら見つけたよー!ありがとう!くらい言えんのか(笑)

    • 25
    • 21/04/18 16:42:34

    店員も商品の場所なんて1つ1つ覚えてられないよ
    アバウトな位置なら覚えてるだろうけど

    それに品出しだって、全ての商品をその店員1人で出してるわけじゃないんだから分からなくても当然

    • 15
    • 21/04/18 16:42:50

    >>53コンプライアンスの意味ちゃんと分かってる…???

    • 13
    • 21/04/18 16:43:12

    >>26
    他店からの応援だとしたら?
    自分のいる店と配置違うでしょ。
    レジのボードも違うからオープニングの応援に行ったとき困ったわ


    なんでもかんでもあなた目線で決めつけないで

    • 13
    • 21/04/18 16:43:23

    >>70
    だよね。
    一緒に探してもらう事になって逆に申し訳なくなるわ。

    • 8
    • 74
    • ルイス・フロイス
    • 21/04/18 16:43:26

    >>65
    ならその服着ないでください←客が決めることじゃないわね。

    • 14
    • 21/04/18 16:43:30

    日本語が崩壊。

    • 8
    • 21/04/18 16:43:35

    >>60
    わかってくれる人いてよかった
    ですよね
    たとえ
    店側の人間じゃない()
    として
    その受け答えにキレました

    • 0
    • 21/04/18 16:43:50

    品切れですじゃなくて出ている限りですでしょ?
    何も間違ってなくない?
    何そんなにイラついてるの?大丈夫??

    • 25
    • 21/04/18 16:43:50

    ドラストなら、各社の制服着た美容部員さんやラウンダーさん、薬品会社のメーカーさんとかもいて、そういう人なら売り場の詳細なんてわからないよね。
    子供の前で早とちりでキレてクレーム入れる母親ってだけでも恥ずかしいのに、誤字脱字も激しくてなんかもう可哀想なレベルの主だね。
    落ち着いて生きてね。

    • 20
    • 21/04/18 16:44:00

    大モンスターじゃ

    • 5
    • 21/04/18 16:44:04

    めんどくさ。

    • 3
    • 21/04/18 16:44:25

    >>69
    いやだからお礼は言ったよ?

    • 0
    • 21/04/18 16:44:29

    こういう自称元同業者って本当面倒臭いな。

    • 14
    • 21/04/18 16:45:05

    ていいん→定員
    てんいん→店員

    変換ミスとかの問題じゃなく
    そもそも日本語を知らないのね。
    マネキンも知らないし、店舗勤務経験本当にあるの??

    • 19
1件~50件 (全 532件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ