公立小の入学時の学級崩壊状態ってそのうち落ち着くの?

  • 小学生
  • 明智光秀
  • 21/04/16 04:37:57

入学して10日。ふざけたり騒いだりして時間割通りに進んだことがありません。30人のクラスのうち授業中にウロウロ立ち歩いたりする子が6~7人もいるそうです。
ちゃんと座って話を聞いたり、先生の指示通り動ける子は半分くらいで、うんざり退屈してる感じです。
出来ない子に合わせるのが公立小だと聞いてはいましたが。
これっていつ頃までには落ち着くのでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~27件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
    • 27
    • 山中鹿之介
    • 21/04/16 08:01:24

    そんなにいるなんてすごいね!
    ハズレの学年だったのかな。

    落ち着きはしないと思うけど、意外と子供たちが慣れちゃうよね。
    最初だから先生もいちいち声掛けしてるけど、そのうちフラフラしてる子がいても、授業は進んでいくし、みんなもその環境のまま、集中して授業受けてる。

    • 1
    • 26
    • 足軽(長柄)
    • 21/04/16 07:56:06

    >>24
    親も指導しなきゃいけないのね
    先生たち大変だわ

    • 7
    • 21/04/16 07:54:41

    どんな地域住んだらそうなる?
    そこまで酷いの聞いた事ない。
    私学いれたら良かったね。

    • 3
    • 21/04/16 07:54:05

    >>15
    先生が親も抑え込めるかだと思う。
    うちの子のクラスは担任が校長や教頭とタッグ組んで問題児の保護者呼び出して支援級に行くよう説得したよ。
    だから問題児の保護者らからはすごく嫌われてたけど、健常児の保護者からはあの先生、良い先生かと言われると微妙だけどこのクラスには絶対必要!って支持されてた。

    • 2
    • 21/04/16 07:50:20

    うちも1年だけどそんなこと言ってなかったな。
    先生が1年生の担任なの?!って言うくらいの男の先生で入学式にみて驚いたんだけど、男の子が半分以上だからあえてその先生にしたのかな?って思ったよ。

    でも集団下校で1年生のやんちゃな子がいてふざけながら帰ってきてて途中まで迎えに行ってて見てたんだけど、上級生の言うこと聞かなくて大変そうだったな。
    なかなか帰れなくて早く帰りたかったって帰ってから娘が言ってた。
    だから少し怖そうな先生でちょうどよかったのかもって。

    • 0
    • 22
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/04/16 07:46:21

    その崩壊させてる子たちの親がどれだけ関心があるかどうか。
    これが逆ギレするタイプの親だったら長引きます。
    先生の悪口を子供に吹き込むので、まず子供が先生の言うことを聞かなくなります。
    どんなにベテランの先生がつこうが崩壊状態は長引きます。
    親がそういうタイプでなければ、じきに…って感じですかね。

    • 5
    • 21/04/16 07:44:03

    >>17
    親は?
    先生って大変ね。

    • 1
    • 20
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/16 07:42:54

    うちの学校でもたまに噂話が流れてくる度に毎回不思議なんだけどどうしてこんなに詳しいの?
    1年生でこんな詳しく教えてくれるの?
    うちの子達は全然言わなくてお母さん達から聞いてそうだったの!?って事ばっかりだったから
    高学年になってやっと教えてくれるようになったけど
    やたら学校に詳しいお母さんいるよね

    • 3
    • 19
    • 足軽(長柄)
    • 21/04/16 07:41:27

    何年も同じ子が騒いでるのに“担任による”ってところに違和感
    親は無関心?

    • 9
    • 21/04/16 07:29:36

    騒がしいクラスは、3年生になってクラス替えをしたら落ち着いてきたよ。
    その騒がしい子たちは、怒るとすごい怖い先生のクラスになったから。

    • 2
    • 21/04/16 07:24:59

    >>15先生は重要だよね。でも、二年の担任で爆発してひっちゃかめっちゃかなクラスになった例もある。
    逆に、一年生で好き勝手やって二年の先生で落ち着く事もある。
    相性は大事だよね。

    • 2
    • 16
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/04/16 07:22:41

    うちは無理だったね。
    1年間学級崩壊してた。
    2年で学級崩壊した時は、担任変わったんだけど、新しい先生のおかげでガラッと雰囲気変わって落ち着いた。

    • 1
    • 21/04/16 07:19:55

    >>3
    先生の腕次第か。
    親じゃないんだね。

    • 1
    • 21/04/16 07:18:52

    1年生だと秋くらいにはおちつくんじゃないかな
    最初から座ってられる子は、幼稚園とかで椅子に長い時間座れるように練習してくるから

    三学期になってもうろちょろする子はただの自分勝手か手助けが必要な子

    • 1
    • 21/04/16 07:17:27

    こういうトピを立てると、

    主さんがクラス内のことを知りすぎてる、
    教員が書いてる
    訴えてやる

    と言い出す人が出る予感

    • 6
    • 21/04/16 07:15:28

    主よく知ってるけど、見てたの?

    • 3
    • 21/04/16 07:10:08

    うちも公立だけど最初からそんなことにはなってなかったよ。。せいぜい1人2人集中力のない子がいるくらい。
    そのうち支援級の子は教室分かれてくるのかな??

    • 0
    • 21/04/16 07:08:25

    >>6
    うちの子たちの学校の他の学年で四年連続学級崩壊して担任3人年度途中で辞めてた。
    真面目にやってる子にとっては迷惑だろうな。
    その学年は6年の時に新しく来た先生が担任したら子どもの扱いうまくてやっと落ち着いた。

    1学年2クラス45人くらいしかいないからクラス替えしてもなかなか雰囲気かわらないみたい。

    • 2
    • 9
    • 石田三成
    • 21/04/16 07:03:12

    主、その情報はどこから?

    • 3
    • 8
    • 足軽(長柄)
    • 21/04/16 07:02:29

    支援級の子がいないなら1学期中には落ち着いてくると思う。支援級の子が普通級のままならそのまま。
    補助の先生が追加されるとか手の空いてる保護者がフォローするとかすればマシにはなる。

    ちなみにベテラン先生だから落ち着かせられると思ったらダメ。子供と相性のいい先生の方が落ち着くんだよね。

    • 3
    • 7
    • 武田信繁
    • 21/04/16 06:59:13

    うちの学校にもいるよ。
    4年生で未だにうろうろしたり教室の外に出たりしてるよ。先生も放置だよー。
    来年は落ち着くのかな~

    • 1
    • 6
    • 鍋島直茂
    • 21/04/16 06:56:12

    ひどい学年にあたると、何年もひどいママのこともありますよ

    うちは2年連続学級崩壊。
    担任も病みました。

    その騒いでる子達の親がまともなら、よくなると思いますが、親が「子供は騒ぐのが普通!」みたい人達なら厳しいかも

    • 2
    • 5
    • 明智光秀
    • 21/04/16 05:34:54

    しばらくこれなんですね。
    うちの子はうんざり退屈している方の子なので、そのうち落ち着くよとは言っているのですが。
    先生は教務主任もされてるベテランの先生です。
    それでなのか、まとめにくい子が多めに集まったのかもしれません。隣の若い先生のクラスは落ち着いた子が多くてスムーズに進んでいるみたいです。

    • 4
    • 4
    • 成田甲斐
    • 21/04/16 05:33:19

    そこまでひどいのってあんまり聞かないなあ。慣れてきた頃にGWで休みにはいるし、5月にまた1から、になりそう。先行き不安だね。

    • 17
    • 3
    • 斎藤道三
    • 21/04/16 05:32:01

    うちの子が1年の時そんな感じだったよ。
    先生は大ベテラン。
    数カ月していくうちに落ち着いて、2年生になる頃には席を立つ子はいなくなった。
    先生の腕次第かな。

    • 9
    • 2
    • 豊臣秀長
    • 21/04/16 05:28:58

    違うクラスでそんな感じだったけど、先生の怒鳴り声2階まで聞こえるって子ども言ってたわ。先生は新人なのかな?

    • 6
    • 1
    • 織田信長
    • 21/04/16 05:24:02

    すでにその状態なのでしたら、しばらくは落ち着かないと思いますよ。もっと悪化する事態も危惧されます。
    これからの先生の力量と、生徒同士の相性、などによってどうなって行くか決まると思います。
    世の中にはいろいろな子供が居て、少しずつ分かり合って仲間になっていく、その過程を学ぶことができるのが、公立小の良い点だと捉えてみてはいかがですか?

    • 19
1件~27件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ