学校の提出物を〆切後に出す人

  • なんでも
  • 森長可
  • 21/04/12 08:19:19

役員決め、保護者面談の希望日、修学旅行の承諾書、健康調査書、学校アンケートなど

〆切日を過ぎて出す人
クラスに必ず1~2人
〆切後に担任から聞かれると、お手紙なくしました等と言い訳
特に役員決めは、〆切後にわざと出す

なんで子供産んだの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 浅井長政

    • 21/04/12 08:22:41

    だらしない性格なんだよ

    • 6
    • No.
    • 2
    • 前田慶次

    • 21/04/12 08:23:36

    馬鹿だよね

    • 1
    • No.
    • 3
    • 里見義堯

    • 21/04/12 08:23:37

    締め切り守れない大人はいるよ。
    そういう人は数日おくれても大丈夫よと豪語するからね。

    • 1
    • No.
    • 4
    • 馬場信春

    • 21/04/12 08:24:53

    他人が想像できないくらい超多忙で忘れるんじゃないの?

    • 1
    • No.
    • 5
    • 足軽(鉄砲)

    • 21/04/12 08:25:30

    アタオカだからだよ。

    • 1
    • No.
    • 6
    • 真田幸村

    • 21/04/12 08:25:56

    役員決めはやりたくないからだよね。
    実際にいるよ。
    役員の中から長を決める日に遅刻してくる人とか、役員になったけど一度も出席しない人とかね。

    だらしない性格と自己中な人だと思ってる

    • 1
    • No.
    • 7
    • 宇喜多直家

    • 21/04/12 08:26:25

    前にテレビで見た人は『◯日までにっていうのは、いつまでに出せばいいのか?』って言ってた。
    〆切の概念が無いとかかな?

    • 2
    • 21/04/12 08:27:14

    子供に何も言えないよね。
    子供もかわいそうだわ

    • 2
    • No.
    • 9
    • 坂本龍馬

    • 21/04/12 08:27:34

    私は忘れちゃう性格だから、もらってきたその日に記入して子供に渡してランドセルへ。
    この日って指定のあるものは玄関の絶対目に入る場所へ。○日!!って付箋もして。
    忘れる人は努力してないと思う。

    • 6
    • No.
    • 10
    • 豊臣秀吉

    • 21/04/12 08:28:01

    本当に忘れてて、て人もいるんだろうけどさ。子どもを間に挟むと、毎回親に渡すの忘れる子って一定数いる。本当に無くしてるとか、ランドセルや机のなかでクシャクシャになってるパターンも多いよ。親のせいとは言い切れない。

    その辺の想像力のない人なんだね、主は。

    • 4
    • No.
    • 11
    • 上泉信綱

    • 21/04/12 08:28:53

    提出物はもらってきたら速攻記入して次の日にはもたせる
    自分が忘れっぽいのをわかってるから、読んだらすぐに!を徹底してる

    • 7
    • No.
    • 12
    • 北条氏綱

    • 21/04/12 08:28:57

    そういう人がいるのがわかってるから、締切日早くするよね。学校じゃないけど、集める側にいたことあるから、提出物は基本次の日だすようにしてる。
    書類だけは提出してくれないとどうにもならないから、本当に困る。

    • 1
    • No.
    • 13
    • 前田慶次

    • 21/04/12 08:29:38

    >>10
    親がだらしないから子供もそうなるのよ

    • 4
    • No.
    • 14
    • 宇喜多秀家

    • 21/04/12 08:30:22

    後手後手の人生なんだろうなと思ってる。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 武田信玄

    • 21/04/12 08:31:31

    >>10
    ランドセルや机の中でぐしゃぐしゃとか親に出すのを忘れるって、結局親がそうだから子もそうなるのでは?
    子供のせいにしちゃうなんて恥ずかしいわ。結局自分のせいだし。

    • 3
    • No.
    • 16
    • 坂本龍馬

    • 21/04/12 08:31:47

    >>10
    大概の提出物って学年だよりとかでお知らせあるよね? 

    • 2
    • No.
    • 17
    • 内藤昌豊

    • 21/04/12 08:32:01

    発達障害とか知能が低い人が親になればそうなるでしょ。診断されてない人も一定数いるだろうし。
    園で遠足の集合時間に毎回遅刻して園長にお叱り受けてる母親がいて、お別れ遠足は電車の時間があるから遅刻したら連れて行けないって言われてたのに遅刻してた。本当に置いて行かれたらしい。子供が可哀想だわ。

    • 5
    • No.
    • 18
    • 宇喜多秀家

    • 21/04/12 08:32:18

    手紙を出す側を批判しだしたりするからね。
    紙が小さかったとか。

    • 4
    • No.
    • 19
    • 織田信長

    • 21/04/12 08:32:35

    >>3
    私の姉だわ、バカかよと思う。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 武田信玄

    • 21/04/12 08:34:02

    >>17
    毎回遅刻は、提出物の締め切りを守らないのとは違う気がするよ

    • 0
    • No.
    • 21
    • 後藤又兵衛

    • 21/04/12 08:34:10

    >>7
    おもろい

    • 0
    • No.
    • 22
    • 豊臣秀吉

    • 21/04/12 08:34:33

    >>13
    友達のうちの子だけど、上の子は中学生になった今もできないでグシャグシャらしい。
    下の子は小1からきっちりしてる。
    これはどう説明するの?

    • 0
    • No.
    • 23
    • 豊臣秀吉

    • 21/04/12 08:35:35

    >>15
    兄弟での違いはどう説明する?

    • 2
    • No.
    • 24
    • 長野業正

    • 21/04/12 08:35:56

    >>3 うちの旦那もー。まぁいいんだ、何とかなる、そうだっけ?が口癖。イライラする。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 柿崎景家

    • 21/04/12 08:36:33

    最後の一行で笑ったわ
    そこまでかよ笑

    • 2
    • No.
    • 26
    • 豊臣秀吉

    • 21/04/12 08:36:54

    >>16
    アンケートや返事の必要あるお手紙を渡さない子どもが学年だよりだけ出すとでも?

    • 0
    • 21/04/12 08:37:12

    >>23
    下の子ってしっかりするんだよ、
    あーはなりたくないって。

    • 5
    • No.
    • 28
    • 聖徳太子

    • 21/04/12 08:38:03

    >>26
    あなたはどうしたの?w

    • 0
    • No.
    • 29
    • 細川忠興

    • 21/04/12 08:40:26

    逆にさ、受付はこの日のみですって指定されてる以外は、早めに出しても問題ないよね?
    個人的には、もらったその日に書いて期限待たずさっさと提出してる。
    期限最終日に出す人が多いのだろうか。

    • 1
    • No.
    • 30
    • 織田信長

    • 21/04/12 08:42:00

    発達障害なんだよ
    子がプリント出さない、それを気にしない親
    子がプリント出したとしても、それを出さない親
    自分で気づいてないんだろうね。
    忘れっぽい、とかだらしないで終わらせて真剣に考えてないんだよ
    子にも遺伝するし本当可哀想だわ。

    • 5
    • 21/04/12 08:43:03

    ルーズなんだろうけどね!
    ただ、学校の提出日をしっかり守るために子供を産んだわけじゃないとは思うよ。

    • 4
    • No.
    • 32
    • 坂本龍馬

    • 21/04/12 08:44:28

    >>26
    ずっと出すの待ってるの?
    いつ渡されてるか分かっているはずだけど。
    うちの子出さなくて知らないのーは通用しないと思うけど

    • 1
    • No.
    • 33
    • 柿崎景家

    • 21/04/12 08:45:30

    >>31
    子供を産んだのなら、提出日位はしっかり守る母親にならないと。最低限のルールでしょ。

    • 1
    • No.
    • 34
    • 真田幸村

    • 21/04/12 08:46:04

    >>31提出日を守るために産むわけないだろうけど、産んだからには子供の学校生活に責任持つのは親として当然だよ。

    • 4
    • No.
    • 35
    • 徳川家康

    • 21/04/12 08:46:06

    下の方と同じくで、ルーズなんだろうけど
    それだけで子供を産んではいけないとは
    思わないかな。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 豊臣秀吉

    • 21/04/12 08:46:52

    >>28
    私に何をしろと?
    よく読んでね。うちじゃなくて友達の子の話だから。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 立花宗茂

    • 21/04/12 08:47:38

    上の子がプリント出さなくて締め切りギリギリな事があったからそれからは帰ってきたら必ず連絡帳とプリント置いといてって言ってる
    連絡帳見ればプリントが何枚配られたかわかるしその場で書いて子供に渡したら締め切りは守れる
    子供が出さない&後でしようとするから忘れる人が多いんだと思う

    • 2
    • No.
    • 38
    • 明智光秀

    • 21/04/12 08:47:41

    あれなんでなの?て思うほど毎回遅れる人は同じだよね。提出物なんて気になって直ぐに用意するから
    その人達の気持ちがわからないわ。
    たまのド忘れならみんな1回や2回はあるだろうけれど。

    • 4
    • No.
    • 39
    • 豊臣秀吉

    • 21/04/12 08:47:50

    >>32
    私が待ってるわけじゃないってばww
    ほんと、読めない奴ばっかだなママスタは。
    親の育て方かね?

    • 0
    • No.
    • 40
    • 柿崎景家

    • 21/04/12 08:50:31

    >>35
    産んでいけない訳じゃないし、誰もそんな事言ってない。産んだんなら責任持てよ!って話。

    • 1
    • No.
    • 41
    • 坂本龍馬

    • 21/04/12 08:53:25

    >>39
    じゃあだれの話しだよ?笑
    想像で言ってんの?そしたら自分の家は出来てるって事なの?出来てるなら出来てない人の話し必要?
    ややこしいんだよねこう言うママスタの人w

    • 2
    • No.
    • 42
    • 伊達成実

    • 21/04/12 08:53:39

    小さい頃から提出日を守ることの大切さは教えないとダメだと思う。子供には提出日を1日前に設定するように大きくなってから言って聞かせてきた
    課題の事があるから余裕持つように

    • 2
    • 21/04/12 08:54:17

    子作りに知的性協調性など全く関係ないからさ。
    〆切後に出してくるような人は相手がどうなるか考えられないある意味障害持ちみたいなもんよ。

    • 1
    • No.
    • 44
    • 真田幸村

    • 21/04/12 08:54:44

    >>31
    単なる業者のアンケートとかなら義務ないけど、自分や自分の子がどこかに所属しているなら期日守るの当たり前でしょ。
    受験のときだって願書間に合わなかったら困るじゃん。

    • 2
    • No.
    • 45
    • 柿崎景家

    • 21/04/12 08:55:14

    >>22
    中学生になるまでそれをそのままにして成長させた親が悪い。もっと早い段階でわかってたなら手を打つべき。毎日毎日ランドセルを一緒にチェックするなり、声かけるなり。性格と一言で片付けないで、小さい頃からしっかりしつけるべきだった。親のだらしない血を受け継いだ上の子が可愛そう。

    • 3
    • 21/04/12 08:55:53

    >>29
    私もそうだし、問題ないと思う

    教師のママ友がいるけど、提出物を手配布するタイミングが悩ましい!と言ってたわ

    あまり早く配布すると紛失や忘れられるし、
    ギリギリだと保護者に迷惑をかけてしまう。
    丁度いいタイミングがあるみたい(笑)

    祖父母が育てていたり、シングルファーザーの家庭や母親が外国人だったり色々あるもの事実だし。

    • 1
    • No.
    • 47
    • 坂本龍馬

    • 21/04/12 08:56:20

    うちは幼稚園の時凄い期日に厳しい幼稚園だったか、叩き込まれた。
    1秒でも遅れたら受け取ってもらえない。
    (期日範囲は十分ある。)
    文句言う保護者もいたけど大事なことだと思う。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 柴田勝家

    • 21/04/12 08:59:47

    >>11
    それしたらあんまり早く持って来られても て言われたことある。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 毛利元就

    • 21/04/12 09:00:31

    私は時間を置くと忘れちゃうから、よっぽど複雑な物じゃない限りは、ほぼすべて翌日に持たせるんだけど、子供が忘れっぽくて、持たせても忘れちゃう…

    木曜日から入れっぱなしの雑巾と名札代。

    今日こそ、提出してきてくれ…

    • 1
    • No.
    • 50
    • 坂本龍馬

    • 21/04/12 09:04:24

    >>49
    入学したばかりの頃よくうちの子も忘れるてたから、ランドセル開けた部分に大きな紙に「出す!」って書いて貼っておいたよ。笑

    • 1
1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ