新小1 友達できない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 24
    • 山本勘助

    • 21/04/26 19:35:55
    うちも悩んでる。
    登校班が同じ子は違うクラス、幼稚園が一緒だった子も違うクラス、マンションの知ってる子も全員違うクラス。2クラスしかないのに…
    帰る子いないから迎えにいってる。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 島津義弘

    • 21/04/26 19:32:40
    少し時間が経ったけど、その後どうかな?
    うちも小4になったけどずっとそうだよ。
    クラス替えの度に仲良くなる子は少ないけどいるから、娘さんもきっとできるよ。

    • 3
    • No.
    • 22
    • 斎藤道三

    • 21/04/26 19:25:00
    他でも書いたんだけど、
    近所に同じ学校の同級生が通う習い事はないかな?

    多少娘さんが会話を聞いてこなきゃだけど、女子で大人しいタイプなら、近所のピアノや英会話のグループレッスン、スイミングによくいるよ。体験期間に同じ学校の子がいるか聞いてみてもいいと思う。
    送迎時に会うから親も仲良くなるよ。

    PTAは子どもが繋がりがあるとは限らないから、子ども同士っていうより母親同士って感じかも。運が良ければ子どものクラスだったりするけどね。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 前田利家

    • 21/04/26 19:06:38
    同じことで悩んでる~。
    一緒に登校してる子は女の子二人、その子たちはあんまり仲間に入れてくれない、休み時間は一人で遊んでる、て言われてどうしたらいいのか…
    人数の少ない学校(1クラス25人)なだけに余計に…

    • 1
    • 21/04/12 20:07:25
    私はクラスの子より、学童の方に友達が出来たよ
    まだ1年生って授業も短いし給食終わったらさよならだから
    あまり一緒にいる時間ないから仕方ないんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 19
    • 前田慶次

    • 21/04/12 04:03:33
    >>18
    私も行ったよー

    同じ登校班のこに話しかけたらしいけど、その子の反応が悪く自信を失くしたみたい。

    入学式でグイグイきたこは気が強くて
    あまり仲良くなってほしくない。
    こういうタイプは娘みたいな大人しい子を
    良いように利用して振り回すから。

    優しい友達出来てほしいですね。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 毛利元就

    • 21/04/12 02:37:46
    皆さん、遅くにありがとうございます 涙

    神社にお参り、私も行こうと思いました。
    あまりでしゃばらず、手助けできたらなぁと思いますが、本人が友達を作るのも勉強!と思い、見守ろうと思います。
    皆さんの意見、ありがたく頂戴します。
    ありがとうございました!

    • 1
    • No.
    • 17
    • 下間頼廉

    • 21/04/12 01:49:23
    すごいとこでトピ文切ったなw

    でもうちも消極的だから分かるなー。
    転勤族だからいつも転勤やクラス替えの度友達できるまで私が気が気じゃなくて気分が沈んでたw
    今年高校生になったけどまた今気分が沈んでるw
    近所に大きめの神社あるから仲いい子が出来るようにお参り行こうかと思ってるw
    アホみたいと思われるだろうけどまぁ気休めに…。
    ポツンに慣れすぎていじめられてないだけ幸せだしポツンなんざ苦のうちに全く入らないって考えの私が代わってやりたいわ…

    • 1
    • No.
    • 16
    • 山中鹿之介

    • 21/04/12 01:48:33
    うちも同じだったから心配な気持ちはよくわかる。でもまだ学校始まって数日。今はどの子も自分のことで精一杯の時だし、知ってる子と固まりがちになるのは仕方ないよ。
    登下校のルートが同じ子や、本格的に授業や給食が始まったりすれば自然と話す機会だって増えてくるし、友達作らなきゃ!なんて焦らなくてもいつの間にか仲良くなっていくよ。
    うちの子も寂しいって言ってたのは最初の1、2週間くらいで、連休始まる頃には誰かしらと遊ぶ約束して帰ってくるようになったよ。

    • 3
    • No.
    • 15
    • 井伊直虎

    • 21/04/12 01:32:39
    その内できるよ。
    楽しい小学校生活になりますように。

    • 7
    • No.
    • 14
    • 毛利元就

    • 21/04/12 01:02:08
    >>12
    とても参考になります!!

    なるほど、お母さんも頑張ってるよ、の姿をみせるのでも子供的に違うかもですね。

    どんな様子かわからないのも確かに不安なので、役員をやるは確かに一つ方法なのかもしれないですね。

    ありがとうございます!

    • 0
    • No.
    • 13
    • 毛利元就

    • 21/04/12 01:00:08
    >>10
    そうなんですね。

    近い幼稚園の子が圧倒的に多くて、もちろん保育園の子もいると思うんですが。

    娘的にはみんな友達みたいで私だけいないんだと言う認識です。
    1人の子探してごらんと言うべきですかね?

    • 2
    • No.
    • 12
    • 真田信幸

    • 21/04/12 00:58:13
    今は子供も中1になりましたが、我が家も小1の4月に全く知らない土地に引っ越し
    誰も知人がいない中、子供は小1からスタートしました。
    子供も不安だし私も知らない土地で何もわからなかったので、私はあえて役員に立候補して周りのママさんと顔見知りになり、学校にも役員の仕事で頻繁に顔を出して
    学校の情報や地域の情報、先生と話す機会を増やして子供の様子などを教えていただきました

    ママ友自体作ろうとは思ってはいなかったので、連絡先の交換はしましたがプライベートでの付き合いは殆どせず、単純に会えば話して
    情報交換や、他のお子さんの様子などを教えて貰うっていう感じでやってました

    子供と同じクラスのママさんと話した人とかは、「◯◯ちゃんのママと今日学校で何々をしたよ」など子供にも教えて
    子供に伝わったかはわかりませんが、「お母さんも新しいお友達作り頑張っているよ」的なアピールを勝手にしてました笑

    そんな感じで一年頑張っていたら、子供も自然と友達が出来て、放課後一緒に遊んだりなどちょっとずつ増えていった感じでした。

    • 1
    • No.
    • 11
    • 毛利元就

    • 21/04/12 00:57:47
    >>7
    そうですよね。自分自身も、母親の知り合いと私の友達が共通してたわけじゃないしな、と夫の意見に賛成できずにいます。
    同じクラスで仲良い友達ができるようになると良いなと思いますが、良い声かけありますか?
    こうしてごらん、とかは皆さんなさってますか?

    習い事はしてますが、たまたま違う学校の子と一緒でした。でも、その話題で友達ができたら良いですね!そう娘にも声かけてみます!

    • 0
    • No.
    • 10
    • 尼子経久

    • 21/04/12 00:57:10
    他の子も幼稚園バラバラや保育園出身でそんなに固まったグループないはずだけどね。
    早めに馴染まなきゃ浮くよ!

    • 2
    • No.
    • 9
    • 足軽(弓)

    • 21/04/12 00:55:21
    まずは、隣の席の子とお友達になったら?
    自己紹介したり、休み時間に一緒にお絵描きしたり。
    楽しい時間を共有する事で仲良くなれるかと。
    1人お友達が出来たら割と芋づる式にお友達増えていったりするので、まずは1人から。

    • 4
    • No.
    • 8
    • 真田信幸

    • 21/04/12 00:54:57
    冷たい学校だね

    • 1
    • No.
    • 7
    • 上杉謙信

    • 21/04/12 00:53:03
    小学校って親同士仲よくても子供はもう合う合わないではっきり違うよ。
    お金に少し余裕あるなら、習い事させたりして共通点ができるような友達さがすのもいいかも。 

    • 7
    • No.
    • 6
    • 毛利元就

    • 21/04/12 00:51:25
    >>5
    火曜です。
    まだ4日か。。。失礼しました。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 竹中半兵衛

    • 21/04/12 00:50:46
    もう一週間も学校行ってるの!?うちのところは木曜日入学式で2日しか学校行ってないけど
    入学式いつだったの?

    • 1
    • No.
    • 4
    • 毛利元就

    • 21/04/12 00:49:52
    >>2
    コロナで集団登校もなく。。。より声をかけにくい環境ではあります。

    周りは近くの幼稚園出身の子が多そうです。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 毛利元就

    • 21/04/12 00:49:11
    1ヶ月経っても、そんなに仲良く友達ができなくても仕方ないかなとのんびり構えていたのですが、夫の言うようにもっとはっぱをかける方が正しいのでしょうか?

    経験者の方、どれくらいで友達ってできるものですか?
    周りから色々言われてストレスフルです。。。子供には不安にならないように声かけしたり、あまり根掘り葉掘り聞かないようにしています。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 北条氏康

    • 21/04/12 00:48:28
    帰り一緒の子とか居ないの?
    登校班あるなら登校班が一緒の子とか。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 毛利元就

    • 21/04/12 00:46:52
    れないと言っています。
    休み時間も1人で過ごすと。

    私自身も初めての環境ではまず周りをよく見て慎重に行動する派なので、娘の気持ちもわかるのですが、夫は友達ができないと困る。もっと母親が頑張ってPTAをやったり友達を作る手助けをしろと言われます。

    友達って自分で作るものだと思うし、親がこの子と仲良くしなさいというのはおかしいと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック