女性で、支給額月40万があって、9時~16時の仕事だとしたらやる?

  • なんでも
  • 武田信玄
  • 21/04/09 10:06:28

幼稚園行かせながらでも続けられるかな?
残業は四半期に1~2度あるかな。
大体は18時くらいまでの待機で、トラブル次第で延長もあり得る。
半年に1度だけ深夜残業あるかな…という感じ。
ただ、昨今は在宅での作業のオンライン化が進んでいるので、自宅での待機とか深夜残業も選択できる感じらしい。

復職予定だけど続けられるかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/04/09 13:58:37

    >>35
    それは便利ですね!
    復帰予定の会社は制度的にはまだなんですが、今後フレックスタイムが始まる予定にはなっているようなので、そしたら、やりやすいかもしれません。

    • 0
    • 21/04/09 13:35:22

    >>37
    あーそうかもしれません。
    ソロプレー多めです!
    だから、仕事さえ無事に終わるなら休み取ろうが、早退しようが何も言われない感じというのがベースにあります!
    残業しないと追い付かない!みたいな仕事の時もあったんですが、今回戻る仕事はとりあえずそこまで負荷は高くないところかな。

    周囲に依頼したりフォローすることはできるんですけど、そういう場合は多少段取りというかお膳立てはいるかもしれませんね。

    でも、前もって判っているようなことだと、根回ししたり相手方と期限交渉したりでやってはきましたが、今回は子ども理由とかだったりするので、どれほど緊急で呼び出されるかな...というのが未知数かもしれません。

    昨年1年といっても、コロナの影響で感染対策もしてあるおかげか、あんまり体調不良とかでお迎えとかはなかったんですが、今後もこの調子ならいいなと思います。

    • 0
    • 21/04/09 12:39:48

    >>34
    たしかに。。開発会社のSEさんとも一緒に仕事してるけど、障害対応とかってなると結構急に残業とかになるよね。ソロプレイヤーが多いぶん、フォローし合うって感じはなかなか少ないのかな。

    そこは主が風土を変えていくって意味でもやってみては??

    • 0
    • 21/04/09 12:34:47

    やるなら旦那も子供もいらない。
    その二つがなければどんな仕事もできる。

    • 0
    • 21/04/09 12:17:08

    >>32 0.8人月で40万はSEとしては安い方だけど、在宅なら良いんじゃない?

    私も夜間の対応があったりするから、オンライン会議以外の作業する時間帯は自由にしてもらってる。昼間4時間・子供が寝てから2時間とか。
    そう出来ると楽だよ。

    • 0
    • 21/04/09 12:12:21

    >>20
    育児に理解があるかどうかと言われると、どうなのかなぁ?
    女の人で子ども持ちながら続けている人は今は数えるくらいしかいないのではないかと思われます。
    前働いていたときは、男ばかりの職場だったので...(-_-;)
    ただ、こう良くも悪くもコミュ障みたいな人が多くて大人しい方が多いので、ハラスメントみたいなこともなければ、文句も言われなかったなというのが印象でしょうか。
    仕事は黙々とやるんですけど、僕、これから用事あるんで帰ります!みたいな感じで、サッと帰っちゃう人も多かったので、極端に仲良い人もなければ、悪い人もいない感じでした。

    それが健全かと言われるとうーん...なんですけどねぇ。少ない女性だったなので、多少気遣いはしてもらっていたかなとは思います。

    • 1
    • 21/04/09 12:04:32

    >>31 在宅で15年以上SEをやってるから、マージンを取られる事くらい知ってるけど。

    • 0
    • 21/04/09 11:59:26

    >>28
    発注額は明記はできませんが、さすがに40万ってことはないですよ。
    40万は私の時短0.8人月計算後の月額予定ですね(*^^*)

    • 0
    • 21/04/09 11:45:22

    >>28
    はやとちりしすぎだよ、発注額がそのまま作業者に渡るわけじゃないじゃん? トピ文読む限りフルタイムで時短制度使うんじゃないかな。
    理解ある会社なら続けられるってのは同意。

    • 0
    • 21/04/09 11:34:14

    したい

    • 1
    • 21/04/09 11:16:57

    やる。

    • 1
    • 21/04/09 11:16:21

    請負契約のSEで月40なら、0.5人月くらいでしょ。
    突破的なトラブルに対応出来る環境と子供育てに理解がある会社なら、続けられると思うよ。

    • 1
    • 27

    ぴよぴよ

    • 21/04/09 11:15:43

    やらない。

    • 0
    • 21/04/09 11:06:25

    私のその時間に40万円分の価値はない(笑)
    主さんは能力者よ。

    • 0
    • 21/04/09 11:04:46

    >>18
    シッター!そこまで考えてませんでした(((・・;)

    五歳だし、もしものときにファミサポとかでお迎えの手配だけなんとかなれば、横でテレビみたり食事させながら、仕事すれば大丈夫かな?と思いましたが、やっぱりいたほうがいいですかね?

    • 0
    • 21/04/09 11:00:12

    そんないい環境の職場なっかなかないよ。

    • 2
    • 21/04/09 10:58:35

    やります。

    • 2
    • 21/04/09 10:54:58

    >>19
    そうですよね...
    私もやろうかなととは思って話は進めていますが、サポートの面では少し手薄感があり、こう日々が周り始めるとどこに無理が出てくるのかわからず、不安なことが判らないということに不安を感じてる状態な気がします。

    旦那は気持ちとしては好きなようにしたらいいよって感じですが、昨今のコロナの影響で世界規模で不振みたいで、外資系の会社なんですが、日本は今、全社的にリストラが行なわれているらしく、対象になる可能性もあるから、復職してくれているほうが不安がないのが本音だと言われました。

    そんなこともあり復職は決めましたが、リスクとしては旦那が転職する可能性などもあり、不安はたくさんある感じです

    • 0
    • 21/04/09 10:44:20

    >>11
    私も同じような専門職系の仕事で基本在宅、たまに会社みたいな感じなんだけど、結局は周りの人による。

    育児に理解ある会社なら全然問題ないと思うよ。

    • 1
    • 21/04/09 10:42:18

    >>14
    旦那さんが育児家事も余裕で復職も賛成しているなら絶対やった方がいいわ。
    自分が主の環境ならやる。

    • 1
    • 18
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/04/09 10:39:07

    収入あるから、シッターとかもそういう会社を探して事前に吟味したり、夫が家にいるなら突発的なこともなんとかなるんじゃない??
    なにより、働いていた会社なら環境とかもわかってるだろうからそこが安心して働けるのは大きい。
    私なら復職するなー。

    • 0
    • 17
    • 小早川隆景
    • 21/04/09 10:35:06

    そのキャリアを発揮して欲しい

    • 0
    • 16
    • 立花誾千代
    • 21/04/09 10:34:52

    やらない選択は無い!
    子供は成長して手がかからなくなるもの
    どうしても…な時は家事代行使ってもいいし
    そんな良い話はこの先あるかどうか分からないよ。
    他の人が就く前に

    • 3
    • 15
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/04/09 10:32:37

    >>11
    家事を部分的に外注することも検討してみたら?
    在宅じゃないフルタイム兼業だってみんなちゃんとやってるし。潔癖で、常にチリ一つない家に住みたいとかじゃなければ大丈夫っしょ。

    • 0
    • 21/04/09 10:29:51

    >>10
    旦那はかなり家事も育児スキルもあるので大丈夫ですが、親はどちらも亡くなっていたり遠方なので一切頼れないです。
    夫婦二人だけでというのは少し気がかりですかね。

    • 0
    • 21/04/09 10:29:50

    迷わずやるよ。

    • 2
    • 12
    • 長宗我部信親
    • 21/04/09 10:29:27

    >>11それだけ恵まれた環境なら、私は働きたい

    • 8
    • 21/04/09 10:27:59

    職種はシステムエンジニアです。
    出産前まで勤めていた会社なんですが、1度辞めてましたが、復職の打診があり悩んでます。

    基本パソコンさえあれば、どこでも仕事はできる感じです。
    年休は120日くらいで基本は土日休みで、夏季休暇とか有休、半休は当日でも大丈夫で、かなりフレキシブルに取れるので、そこはあんまり心配していません。

    子供は5歳2人なんですけど、今幼稚園(預かり保育制度があるので利用して18時半までは預かってもらえる予定)に通ってるのでそのまま行かせたいなと考えてはいます。
    突破的な残業もありますが、その場合は、送迎は優先させてくれるので、出社してればとりあえず帰宅してから続きをするか、在宅ならお迎えの後仕事を続ける感じですかね…
    主人も在宅での作業が2/3で、残業はほとんど無く18時終わりではあるので、なんとかなるかな?とは思ってはいるのですが、日々を回すのにやっぱりきついかなぁ??と少し心配はあります。

    • 0
    • 10
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/04/09 10:21:15

    普通にやる。支給40だと年収600くらいになるよね。残業の時に旦那さんや両親が助けてくれるなら問題ないでしょ。病児保育の登録はおすすめする。

    • 0
    • 9
    • 加藤清正
    • 21/04/09 10:16:19

    職場環境にもよるかなぁ。
    トピ文読むかぎり突発的な残業とかがありそうだから、そういうときにお迎えがあるんで!といって帰れる環境なのかとか。
    旦那さんやご両親のサポートが期待できるなら大丈夫だと思うけど。

    • 1
    • 8
    • 北条氏康
    • 21/04/09 10:15:54

    仕事内容によるかな。
    家事育児と両立できないキツい仕事ならやらない。

    • 2
    • 7
    • 宮本武蔵
    • 21/04/09 10:14:43

    保育園にしなよ。

    • 4
    • 6
    • 馬場信春
    • 21/04/09 10:14:20

    とりあえずやってみる。
    無理そうだったら再度考える感じで

    • 1
    • 5
    • 長宗我部信親
    • 21/04/09 10:11:09

    この内容なら、小学高学年ならやる

    • 3
    • 4
    • 島津豊久
    • 21/04/09 10:09:50

    子どもや生活に支障がないならやれば?
    私ならやらない。その短時間で月40万なんて、楽な仕事じゃないってわかる。

    • 4
    • 3
    • 長宗我部信親
    • 21/04/09 10:08:58

    長期休みとかは大丈夫なの?

    • 1
    • 2
    • 細川忠興
    • 21/04/09 10:08:20

    子供の早お迎えや休みの時に預け先があるならいいんじゃないの

    • 1
    • 1
    • 上杉景勝
    • 21/04/09 10:06:56

    絶対やる

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ