高校生のお子さんをお持ちの方

  • なんでも
  • 大谷吉継
  • 21/03/29 10:00:09

4月から高校生になる息子がいます。
用意する物の中に、国語辞典と英和辞典、もしくは電子辞書とあります。
やはり圧倒的に多いのは電子辞書の方でしょうか?何だかあまり使用しないと聞いた事があるんですよね。電子辞書は高額なので(35000円程)購入するか迷っています。辞書なら5000円ほどで揃えられますが、1人だけ厚い辞書を持っていって恥ずかしい思いをしても可哀想だし、意見を聞けたらと思っております。
宜しくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/29 16:20:36

    昨年高校を卒業した娘だけど、電子辞書はカシオのを買いました。クラスにはみんな電子辞書だったみたいです。
    今は大学生ですかちょくちょく使ってるみたいです。
    私の職場のバイトの女の子がおうちの経済的理由で電子辞書は買えず辞書を買ったけどほかに辞書の子いないし恥ずかしかったといっていたよ、卒業しても使えると思うし買ってもいいと思います。

    • 0
    • 21/03/29 16:07:11

    皆さんありがとうございます。おひとりずつお返事を返せなくて申し訳ありませんが、全てののコメントに目を通して参考にさせて頂いています。電子辞書などに詳しい方が居たらお聞きしたいのですがCASIO EX-word XD-JTSR6000は高校生モデルでしょうか?
    調べてみたのですが、いまいちよく分からなくて・・・。色々とお手数お掛けしますが、宜しくお願いします。

    • 1
    • 21/03/29 16:06:16

    >>72
    うちは学校指定モデルと同じ物が新品でメルカリにあって買ったよ。
    保証が1年しかないけど(学校に入ってる業者で買うと3年保証)、そんなに壊れるほど使わなそうだから安く買える方にした。

    • 0
    • 21/03/29 15:44:58

    exWordがいいですよ、高校生モデルは用語集とかも入っててすごく充実してる!私が欲しいくらいw
    電子辞書の強みって履歴がすぐに見返せること。勉強を効率的に進める手助けになる。スマホだとどうしても遊んだりメッセージ返信したりしたくなっちゃうから勉強中は絶対電子辞書にした方がいい。インターネットで調べるのってソース怪しいのも出てきちゃうしね。
    3年使うものだから最新モデルを買った方が良いとは思う。ただ偏差値55くらいの高校で、進学するかどうかわからないならメルカリの何年か前のものでもいいんじゃないかな。

    • 1
    • 76
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/29 15:23:18

    うちは紙にしたけど、まわりはほとんど電子っていってた。

    でも調べ物はスマホ使ってOKの学校だったから皆スマホ使ってたみたい。

    • 0
    • 21/03/29 15:20:20

    >>72
    うちの子は商業系だけど購入するものの中にあったから4種類買ったけど卒業して部屋の整理してたら手つかず4冊ありました
    姪っ子は普通科の特進クラスですが電子辞書ないと勉強にならないと言ってます
    ちなみに国公立医学部目指すコースみたいです
    紙の辞書引くより早いし何より軽いからだそうです
    ふたり目の姪っ子もそこそこの進学校に入学しますがやはり電子辞書購入しました

    • 0
    • 74
    • 本願寺顕如
    • 21/03/29 14:55:13

    紙の辞書だと、持ち運ぶの大変じゃない?
    うちの高校もどちらでもOKだけど、電子辞書にしたよ。

    • 1
    • 73
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/03/29 14:52:39

    学校で指示してくれないんだね。困るね。
    上の子2人は私立と県立で、私立は電子辞書絶対購入。機種指定無し。公立は電子辞書推奨で、教材販売の電子辞書で授業を進めるので、機種が違ったり紙の辞書だと一斉に出来なくなるからなるべく教材販売ので買ってくださいって言われた。
    スマホは2校とも授業中は使用禁止。
    卒業した今は、たまーーーーーに使ってるかな。

    • 0
    • 21/03/29 14:10:40

    皆さんありがとうございます。一人一人にお返事が返せず申し訳ありません。
    子供と話をしたのですが、紙の辞書でも電子辞書でもどちらでもよいと言うので悩んでいたのですか、やはりこちらを読ませてもらうと、電子辞書が多いようですね。
    やはり高校生モデルという物を購入した方がいいのでしょうか?今までは新しい物をと思い全てのものを新品で購入していましたが、先程メルカリで購入したという方がいたので、メルカリを見てみたら電子辞書沢山あったので、メルカリで購入するのもアリかなと思っています。
    引き続きアドバイス頂けたら嬉しいです。
    宜しくお願いします。

    • 0
    • 21/03/29 13:42:08

    うち私立だけど
    紙の辞書を使ってる子はクラスに1人いるかいないかって感じだって

    • 2
    • 21/03/29 13:31:54

    うちは電子辞書、メルカリで安いの買ったけど問題なく3年間過ごせたよ。
    偏差値は55位の普通科ですが、学校でも家でも使ってましたよ。

    • 0
    • 21/03/29 13:26:33

    うちは電子辞書のみ。学校からの案内に電子購入者は紙の辞書不要と書かれてた。

    • 1
    • 21/03/29 13:22:55

    息子の入学時は、国語系は国語辞典、漢和辞典、古語辞典。
    英語系は英和辞典、和英辞典、英英辞典の書籍名指定で準備してくださいとのことでした。
    その他に、息子のの学校用にカスタマイズされた電子辞書も購入いたしました。
    授業では紙媒体の辞書と電子辞書とスマホを駆使しているとのことです。

    学校によってかなり違いがあると思うので、同じ学校の先輩がおられれば、その方に教えていただくのが確実ではないでしょうか。

    • 0
    • 21/03/29 12:44:09

    両方買った。
    うちの学校の歴代の先輩方は、1年の時は辞書で、2年になると電子辞書に変えていくような流れがあるみたい。

    • 0
    • 66
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/29 12:32:22

    うちは両方買ったよ。
    使い勝手が違うからね。一度に大量の情報が目に入るのは紙だし、持ち運ぶなら電子だし。
    学校でも使うから紙は学校のロッカーの置いてあるみたいよ。

    • 0
    • 65
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/03/29 12:26:29

    うちは電子辞書。
    授業中も使ってよくて先生の話聞きながらすぐ単語を調べられて便利だとよく使ってた。

    • 2
    • 21/03/29 12:12:41

    電子辞書を勧められたけど、英語だけは紙の辞書を…という事でその通りにした。電子辞書は英検や漢検の勉強もできるし、リトルチャロも見れるし活用してるよ。

    • 0
    • 21/03/29 12:06:42

    子どもが通ってる高校は、紙の辞書推奨だから、電子辞書は買わなかったよ。持ち帰ったりする時か大変かなと思って、同じものを安く買って、家ではそれを使ってる。
    特に学校からの指定がなければ、電子辞書を買ってたと思います。

    • 0
    • 62
    • 長宗我部元親
    • 21/03/29 11:52:13

    うちも4月から高校生。
    教科書販売の時に 強制ではなく推奨って形で販売。
    推奨と言いながら授業で使うみたいだし仕方なく購入しました。

    ちなみにPCは全員購入が基本で入学金にプラスで初めから金額設定されてます。

    • 1
    • 21/03/29 11:48:56

    本か電子辞書どちらか選べるけど本は重いから電子辞書買った
    スマホは授業中禁止

    • 1
    • 21/03/29 11:48:34

    4月から大学生と高2の息子たちがいるけど、電子辞書は購入せず、紙の辞書買った。
    長男の学校はスマホにゆるく休み時間になれば使用しても大丈夫で、電子辞書は使わなくてもいいって言われた。
    二男の高校は校内や登下校でもスマホ禁止だけど、紙の辞書置きっぱなしにして使ってるみたい。

    • 0
    • 21/03/29 11:44:41

    うちは公立なんだけどタブレット買わされる。それに辞書を入れるらしい。
    上の子は私立で校内スマホ禁止だった。最初の授業の説明で先生は紙の辞書勧めてきたので買ったけど、国語なんて何冊も使うから肩抜けそうになり結局電子辞書も購入。紙の辞書、ほんといらなかった。
    勉強する子なら頻繁に持ち歩くだろうから電子辞書買ったほうがいいよ。恥ずかしいより重すぎる。体壊す。ちなみにうちの子は収録されている小説?は全制覇したらしく、十分元は取れたよ。

    • 0
    • 58

    ぴよぴよ

    • 21/03/29 11:41:10

    うちは昔ながらの分厚い辞書推奨のコテコテ公立校。
    だけど、自宅用に電子辞書買ってやったのでそれで勉強してる←嘘、勉強自体してない^^;

    • 0
    • 21/03/29 11:39:34

    >>53
    うちの高校も校内でスマホ禁止だよ~。
    禁止の所多いよね。

    • 3
    • 21/03/29 11:39:34

    うちの息子の学校は、オリエンテーションの時に電子辞書の購入申込み書が配られたよ。
    半強制。各自で購入しても構いませんが、電子辞書を使用しますと書いてあった。
    だから迷う事なく電子辞書を買った。

    • 1
    • 21/03/29 11:38:20

    スマホは昼休み以外はロッカーにいれなきゃならない校則、学校によるだろうけど。

    • 0
    • 21/03/29 11:27:30

    >>50
    授業中スマホ見られる高校って少ないよ。
    家庭学習の時ならスマホでいいけど、授業で使うには電子辞書か紙の辞書しかない。

    • 6
    • 21/03/29 11:26:14

    うちは高校受験の時に塾で電子辞書進められたから買ったのをそのまま使ってる。
    学校はクラスのほとんどが電子辞書で1人男の子が紙の辞書だって言ってた。
    恥ずかしいと言うより荷物多いし重たいと持ち運び大変じゃないかな?

    • 1
    • 21/03/29 11:25:38

    上の子の時は辞書使えばいーじゃんって思って普通の辞書使うように言ったけど、
    重たくて持ち歩かないようになって成績下がったので、慌てて電子辞書買った。
    下の子の時には最初から電子辞書買った。
    ちなみにスマホで調べるのは簡単だけど、高校によっては授業中やクラス室内でのスマホ利用を禁止する高校もあるからやっぱり電子辞書は必要だと思う。
    子供達も便利だったってすごく言ってたよ。

    • 2
    • 21/03/29 11:24:43

    スマホあればアプリでどうにでもなるのにね。

    • 1
    • 49
    • 長宗我部信親
    • 21/03/29 11:23:16

    次男の通ってる高校は電子辞書を買って下さいと言われたよ。
    普通の辞書持ってってる子はいないみたい。
    長男は大学でも使ったって言ってたよ。

    • 1
    • 21/03/29 11:20:22

    みんな電子辞書みたい。

    • 1
    • 47
    • 宇喜多秀家
    • 21/03/29 11:19:57

    >>32
    失礼しました。

    • 0
    • 21/03/29 11:18:15

    電子辞書みんな持ってないそうよ。

    今はスマホで検索できるから。

    • 0
    • 21/03/29 11:18:03

    電子辞書みんな持ってないそうよ。

    今はスマホで検索できるから。

    • 0
    • 21/03/29 11:13:57

    社会人と大学生と高校生いるけど全員電子辞書買った。
    別に辞書を何冊か買っても構わないけど学校によっては7冊とかになるし普段の学習や試験の時の持ち運びの負担を考えてどっちにするか決めた方がいい。

    • 1
    • 21/03/29 11:11:41

    >>40
    その程度なら、小中で終わってない?

    • 0
    • 21/03/29 11:09:44

    教科書販売の時に、紙の辞書を三冊買うか電子辞書を用意してって言われた。見本の辞書もあったけどやっぱり重そうだったし学校推薦の電子辞書を購入したよ。

    • 1
    • 21/03/29 11:08:40

    >>30
    ありがとうございます
    慌てないで大丈夫そうですね、良かったです

    • 0
    • 21/03/29 11:08:18

    辞書を引くだけで勉強になりそう。家では辞書は嫌がるかね?

    • 0
    • 21/03/29 11:05:44

    うち買わないでいたけど使ってないみたい。
    学校によるよね。

    • 1
    • 21/03/29 11:02:43

    上の子は私立だったけど、電子辞書は何も言われず。タブレットを1人一台貸し出しと教室の後ろに紙の辞書を一通り置いてたのを使ってたらしい。

    • 0
    • 21/03/29 10:57:23

    去年入学時に電子辞書買って今年は全員パソコン買えと学校から通達出たわ~。
    ため息しかない。

    • 0
    • 21/03/29 10:51:08

    うちは息子の方は国語も英和も電子でOKだけど、娘の方は英和は紙じゃなきゃダメって。国語は電子OKだから電子も買ったけど、それに英和入ってる…。馬鹿らしい

    • 0
    • 21/03/29 10:50:35

    入学してから、電子辞書が必要って言われて購入したよ。
    35000円くらいしたかも。カラフルなカバー付けて。
    今3年だけど、毎日学校にも持って行ってるし、家でも使ってるみたいだよ。
    紙の辞書をいくつも持ち歩くのは大変だし、内容量を考えても電子辞書の方が断然良いと思うよ。

    • 2
    • 21/03/29 10:50:11

    学校次第だよね。
    うちはスマホがあるからそういうなかったな。

    • 1
    • 21/03/29 10:49:58

    私立高校の娘はiPadで公立高校の娘は電子辞書。

    • 0
    • 32
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/03/29 10:49:02

    >>29 公立私立とかじゃなくて、学校によって違うんでしょうね。

    • 3
    • 21/03/29 10:47:42

    息子の学校は説明会で、用意するもの
    の中に書いてありますが、辞書だけで充分です、って説明ありました。
    家で勉強するときはスマホやタブレットが電子辞書がわりなる。
    授業中は教室内にスマホ持ち込み禁止なので授業中に使うだけです。

    • 1
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ