【悩み】マイホーム総合トピ【解決】

  • なんでも
  • 主☆(゚∀゚)ノ
  • N900iS
  • 05/12/17 20:00:37

マイホーム購入予定・住宅ローン・注文住宅の相談・オール電化など沢山トピが立つので総合トピを立てました。
私も勉強中なので『こうして良かった』『こうすれば良かった』など経験者サンの話が沢山聞けたら嬉しいです。

  • 91 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 17120件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/03/29 13:55:48

    >>14666
    貼れてなかったですm(__)m

    • 0
    • 16/04/01 15:43:28

    ママスタだと頭金500とか少ないとかよく見るけど、実際ハウスメーカーに聞くと0の人がほとんど100だと半々、それ以上はあまりいないと聞きました。
    実際どうなんですか?
    田舎だからみんな多くて100なのかな?

    • 0
    • 16/04/01 23:06:07

    臨時収入1500万入るので、いまあるクレジット残高やらローン月約5万払いを完済して頭金1000万入れて貯金500残して2500万(住宅ローン1500万)くらいで家を建てて11万の賃貸代もなくしたい。
    そんで住宅ローンを月6万払いくらいにしたい。

    そんなことは可能かな?

    • 0
    • 16/04/01 23:35:23

    >>14670可能ですよ。国保の場合、次の年の金額が上がるから気を付けてください。

    • 0
    • 16/04/02 02:42:43

    >>14671
    ありがとうございます
    今まで貧乏してて、光熱費、税金等、延滞もしたことありますが完済してれば問題ないですか?
    頭金の額が多ければローンが通りやすいとかありますか?

    • 0
    • 16/04/03 18:39:22

    >>14669田舎住まいだけど、周りの話きいてると親の援助やこつこつ貯金貯めて頭金たくさん出す人の方が多いと思う。

    でも頭金ゼロでマイホーム建てた知り合いはハウスメーカーから頭金ゼロの人はたくさんいます!っていわれてたらしいから頭金ゼロの人を安心させるためにそう言ってるんだと思うよ。

    • 1
    • 16/04/03 23:05:03

    おじいちゃんおばあちゃんになった時の事を考えると、一階に寝れる位の和室作った方がいいですよね?

    和室作らなかった方、または3~4畳位の畳コーナーを作られた方、二階に上がるのが辛くなった時、どうしますか?

    • 0
    • 16/04/04 23:26:25

    あげます

    • 0
    • 16/04/05 00:27:46

    >>14674祖母の介護をしていて老後は、ベットが楽だと思い和室は作ってないです。畳にベットは不安なので。

    • 0
    • 16/04/05 00:33:24

    >>14676
    そう言われればそうですよね。
    私の祖父母もベッドでした。それを考えるなら畳じゃない方がいいのかな、、

    • 0
    • 16/04/05 00:53:26

    >>14674
    うちはそのタメに作ったわけじゃないけど、階段がツラいなら和室で寝るかな~。でも階段って足腰が鍛えられるから頑張って登り続けたいな(笑)
    ちなみに、うちの祖父は和室に介護ベッドを置いていたよ。

    • 0
    • 16/04/05 01:58:09

    >>14678
    うちも祖母は一階の畳部屋にベッド置いてたよ。
    足を下すときに畳のほうがいいみたいだった。

    • 0
    • 16/04/05 05:55:32

    おはようございます
    玄関先、門でたらすぐ目の前がバス停のデメリットって何だと思いますか?立地上ベンチから門までは最低 1メートルは離れています。
    バスは利用しないですが環境がとても良く気に入っています。自分自身何がかわからないのですがバス停前っていうのがなんだか引っかかるのです。

    • 0
    • 16/04/05 06:34:45

    >>14680
    おしゃべりがうるさい
    塀や壁に寄りかかられる
    ゴミを捨てられる
    家を覗かれる

    うちの近所のバス停は、利用者が多いから、常に人が並んでてこんな感じ。
    平日、休日、朝、夜、雨など色々な時に、そのバス停を見に行ってからの方がいですよ。
    バス停に注意書きしてるの見たことあるし。

    • 0
    • 16/04/05 09:00:16

    >>14681 早々にコメありがとうございます!家を覗くは頭にありませんでした。門あたりには高めの柵?した方がよさげですね。モラルのある人地域の人達だといいな…
    ラッシュの時間帯 朝は7時45分くらいでしょうか…しっかり下見してきます!!

    • 0
    • 16/04/05 09:10:59

    >>14674です。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 16/04/05 09:15:33

    >>14680私は絶対嫌だ。常に見られてる気がしてしまう。だから信号のとこも信号待ちで止まるから嫌。見られてはないんだろうけど、そんな気がしてしまう。

    • 0
    • 16/04/07 22:33:40

    間取りが決まらない。
    工務店が日当たりとかでこの土地に1番合う間取りを考えてくれたけど、納得行かない。
    答えなんてないけど、答えが出ない。

    • 0
    • 16/04/08 06:29:16

    今ある家を壊して建て直しするつもりです。何から始めたらいいか全くわかりません!展示場見に行ったり間取り考えたりはしてますが、それと同時に銀行にもどれくらい借り入れ出来るか相談しにいかなきゃですかね?まだ施工する工務店は決まってないんですが。

    • 0
    • 16/04/08 07:10:45

    住宅ローンは銀行のパンフレットにだいたい条件が書いてあります。条件クリアなっていれば事前審査だけでもしておいた方がいいかも。
    今から金利がいい所調べたり少しずつ動いてたら楽だよ

    • 0
    • 16/04/08 07:20:43

    >>14685これだけは絶対こだわりたいと言うところはあった方がいいよ。全部漠然としていたら決まらない。

    • 0
    • 16/04/08 07:29:16

    >>14686
    たいていハウスメーカー行くと事前審査だけでもしてみます?って言われるよ

    • 0
    • 16/04/08 22:10:34

    坪単価は本体価格の税込の値段で計算しますか?

    • 0
    • 16/04/08 22:24:25

    >>14690
    決まりはないからハウスメーカーによるよ
    ただ諸経費や消費税を含まない方が単価が安くなるから含めない方が多いかもね
    そもそも坪単価なんて参考にならないよ

    • 0
    • 16/04/09 05:30:29

    >>14690
    うちところは坪単価とは別途だよ。見積もりにも本体価格・オプション価格の下に消費税が書いてある。
    勝手に内税と思っていたところが別途だからそこで一気に予算オーバーになった。

    • 0
    • 14693

    ぴよぴよ

    • 16/04/09 19:51:39

    ありがとうございました!騙されるところでした…

    • 0
    • 16/04/09 23:46:47

    相談と言うか、マイホームまでの道のりがこのような流れなのか聞きたいのですが…

    今月末にある、市の宅地の抽選に応募しようと考えているのですが、あるHMから「少しずつ話をつめて行きたいので、近々お会いできる日はありますか?間取りとか決めて行こうと思います。」と言われ、まだそこに決めた訳ではないのにそんな話するのか?とふと疑問に思いました。
    まだHMは悩んでる段階でも、そのような形で進めた方っていらっしゃいますか?

    • 0
    • 16/04/11 07:21:31

    >>14695
    ただのお客確保だよ。
    そんな事したらそのままトントン拍子に話進められて、そこと契約になっちゃうよ。
    まだ決めてないならハッキリ言った方がいいと思うけど。

    • 0
    • 16/04/11 10:35:04

    >>14696
    そうですよね。
    今度伝えるようにします。

    • 0
    • 16/04/25 02:55:48

    長文です。
    まだ勉強を始めたばかりです。ハウスメーカーに話をきいてまとめてみたのですが、他の方の印象もききたいです。
    積水ハウス→最高峰。耐震は抜群。アフターサービスも良い。デザインの自由度が高くて質の高い洗練されたお家に住める。その分高価、ランニングコストが安いと謳ってるけど月々のローンが上がるからやっぱりしんどい。30坪の土地で3000万くらい。

    一条工務店→アイスマートが若い人に人気。ナチュラルな感じより都会のモダンなマンションみたいな内装の印象。デザインは似たり寄ったりで選択肢が少ない。住み心地にこだわりがある。全館床暖房と窓サッシで真冬も寒く無い。光熱費が抑えられる造り。坪単価が高いが標準に割と良いものを使ってるのでほぼオプションを付けなくてもよい。過去レスに外観がダサいとあったけど一条をダサく感じる方はどういったのがお洒落だと思いますか?へーベル・ハイム以外のメーカーの違いがあまりわからないので是非参考にさせて下さい。3000万で余裕有り

    住友林業→一番良い木を使っている。シャーウッドより耐震は落ちるが他の木造住宅に比べてかなり良い、高級。温かみのある内装で年配者が喜ぶ。床がお洒落だった。

    セキスイハイム→工場で1区画ずつ作って運ぶから職人仕事より正確。1区画で耐震はばっちりにできてるから組み合わさって更に強い。床下をコンクリートで固めていて害虫が湧きにくく床下収納しやすい。あったかハイムで全館同じ室温で快適。見た目はモロにセキスイハイム!

    • 0
    • 16/04/25 08:49:24

    >>14698
    率直に言うと
    まずは世間の意見より自分がどういう家に住みたいか。だよ
    拘りは何もないのかな?
    住むのは、ここの人間ではなくあなた家族なんだしイメージばかりでなく、あなたが納得のいくハウスメーカーを選ぶこと
    一条工務店だって人気だからって アイスマートに絞らなくていいわけだし
    こんな少人数の狭いとこの意見はあまり参考にならない
    見た目だけでなく、もう少し掘り下げて見学なりしてみたほうがいいよ

    • 0
    • 16/04/25 11:47:50

    >>14698

    私の中では

    積水ハウス
    アフターは良いけど、価格にはアフター込み
    シャーウッドはホワイトウッドってのがちょっと…

    一条工務店
    コスパは良い
    注文住宅だけど、セミオーダーみたいな感じで住設のバリエーションが少ない
    外観がダサいってのはセゾンの事かと

    住林
    完全自由設計だから我が家では建て売りみたいな家になっちゃいそう

    セキスイハイム
    東日本大震災の時のイメージ悪すぎ

    うちは値引き有りがイヤなので一条工務店

    • 0
    • 16/04/25 12:07:38

    >>14700

    一条はダサい。

    • 0
    • 16/04/25 12:20:04

    >>14700
    一条ってアフターサービスどう?今、検討中だけど間取り1度しか出してくれないし、着工から完工までえらく日数がかかるのは何故?

    • 0
    • 14703
    • 食パン(はちみつ付)
    • 16/04/25 13:40:44

    みなさんほんとに頭金何百万と入れてるの?
    ハウスメーカーに聞いたら0の人が半分位いて、残り半分の人は何十万しか入れてないと。
    100万以上の人はあまりいないと言われました。

    みなさんのとこのハウスメーカーにも聞いてみてほしいな。
    ちなみにうちは地元のメーカー。田舎。
    田舎だからみんな頭金少ないのかな??

    • 0
    • 16/04/25 13:45:03

    >>14703

    うちも田舎住みだけど、若い世帯は頭金ゼロの人が圧倒的に多いって聞いたよ。
    田舎はマイホーム建てるのが当たり前みたいな感じだから、後先考えずにとりあえず結婚したから建てる人が多い。
    でも中には建てて数年経たずに売りに出てる家も何軒かある。

    • 0
    • 16/04/25 13:49:32

    >>14703

    田舎は親がお金持ってる人多いから援助もいると思うよ。

    確かに頭金ゼロの家庭は多いとメーカーの人が口を揃えて言ってたな。

    我が家は頭金900万位出したかな。
    前々からマイホーム考えてコツコツ貯めてたんだけど、タイミング的にマイホーム建てる事になって使ったよ。

    • 0
    • 16/04/26 22:08:19

    >>14703
    うちも田舎
    親の援助は一切なし
    頭金は入れてないけど施主支給品や火災、地震保険とかは自己資金で用意したり払ったり
    結果400万くらい初期で使ったよ
    頭金も払えない経済状況で家を建てるなんて怖いけど、それが平気な人もいるんだろうね

    • 0
    • 14707
    • グリーンピースごはん
    • 16/04/28 13:31:49

    センスが乏しくて、私はわからないんだけど、一条工務店のi-smartも含めて、どういうとこがダサいのか教えてほしい

    • 0
    • 16/04/28 22:33:16

    >>14703
    うちは1000万入れたー

    • 0
    • 16/04/28 22:35:38

    >>14708
    同じく1000万。
    貯蓄もそれくらいあったけど1600万のローン組んだよ。
    土地はあったからだいぶラクさせてもらってるけど

    • 0
    • 16/04/28 22:39:24

    >>14709
    いいなぁ。
    うちは土地と建物の別に買ったけど、合わせて4500万くらい。
    3500万を35年で借りたよ。
    頭金入れても500万くらい余る予定だったのに、なんだかんだで300万くらいからのスタートになっちゃった。

    • 0
    • 16/04/28 22:46:32

    >>14703田舎は頭金だす人多いと思うよ
    跡取りとかあって親からの援助があるところが多いと思う

    • 0
    • 16/04/28 22:50:15

    >>14707
    うちまさにi-smart。
    私の感覚も見た目がダサいとは思わないし、それ以上に、全館床暖房とか、太陽光のシステムとか、24時間換気システムとか、機能面で優れてることがたくさんあると今も思ってる。
    3年目だけど、今のところ不満は1つもない。

    • 0
    • 16/04/28 22:51:18

    子供たちの学費なども考えて中古にした。リフォームするんだけど、旦那は間取り変更まで希望して結構お金かかりそう、、、
    中古にした意味あるのかな。

    • 0
    • 16/04/29 07:28:25

    初期費用をローンに組むのってみんなしないんですか?
    みんな現金払い?

    • 0
    • 16/04/29 07:45:51

    >>14712 おんなじ!うちもi-Smartで、今住んでちょうど1年です
    まさに一条工務店てゆう家は確かに外観が少し古臭いけど、高級感があると思う。それに比べてi-Smartはモダンだし、全然ダサいなんて思わないけどなー
    全館床暖房最高だよね

    • 0
    • 14716
    • グリーンピースごはん
    • 16/04/29 07:52:12

    >>14714初期費用は現金で用意したよ。

    • 0
    • 16/04/29 07:55:10

    >>14714
    叩かれるかもしれないけど20万位は現金で、あとは全部ローンにしたよ。

    • 0
1件~50件 (全 17120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ