【悩み】マイホーム総合トピ【解決】

  • なんでも
  • 主☆(゚∀゚)ノ
  • N900iS
  • 05/12/17 20:00:37

マイホーム購入予定・住宅ローン・注文住宅の相談・オール電化など沢山トピが立つので総合トピを立てました。
私も勉強中なので『こうして良かった』『こうすれば良かった』など経験者サンの話が沢山聞けたら嬉しいです。

  • 91 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 17120件) 前の50件 | 次の50件
    • 899
    • あぁー(゜_゜)
    • W63CA
    • 10/02/13 17:00:58

    二階のトイレのドアの向きについてご意見お願いします。
    今の間取りだとトイレのドアを開けると寝室の引き戸とトイレのドアが被る感じになります。
    二階だから気にしなくてもいいのかな?とも思うのですが…
    どうでしょうか?

    • 0
    • 898
    • 4月着工
    • SH703i
    • 10/02/12 22:54:45

    >>895

    どっちもいますよ

    アメブロ見ると、マイホームのことだけ事細かに書いてる人もいるし

    ワタシはもともと育児日記的に書いてるので、今日は子供達連れてキッチン選んできました~とか、そんな感じで書いてます

    今の所、社名は伏せてるけど、着工して営業サンや大工サンに一言伝えたら、社名もオープンにします

    • 0
    • 10/02/12 22:30:19

    >>896
    ありがとうございます。ブルモーションつけてもらいました!食器棚だけにしようとしたらごっちゃになるからどうせならキッチンにもつけた方がいいと言われて…キッチンと食器棚合わせて引き出し11ヵ所で3万5千円ぐらいだったので良かったです☆

    • 0
    • 896
    • &#x{11:F9E8};CHA&#x{11:F9E8};
    • P03A
    • 10/02/12 21:11:21

    >>886
    すごくいいよ。
    半開きになってる事がないから常にきっちり閉まってるし。静かだし。そのくらいの値段のオプションなら是非オススメ!!

    • 0
    • 10/02/12 19:53:41

    >>894
    それ使わせてもらいます(^o^)/
    マイホームブログとは、その為にブログ初めて書いてる人がいるんですか?

    それとも、もともとブログやってる人が話題?の1つとして書くって意味ですか?

    • 0
    • 894
    • 4月着工予定
    • SH703i
    • 10/02/12 13:31:47

    >>893


    ワタシもこれから建てるんで、ホントかどうかはわからないんだけど、営業サンや大工サンに、マイホームblogを書いていますとか、たびたび写真撮らせてくださいねとか一言言うと、いいみたいです
    自分の仕事が、誰もが見れるネットに晒されるなら、丁寧にしなきゃと思うらしく、中には社名出してる人もいるので、へたな仕事できないとか

    ワタシは実際書いてるので、一言伝えるつもりではいます

    • 0
    • 10/02/12 13:18:44

    今建築中ですが経験者の話を聞くと、なんども見に行ったほうがいいと聞きました。
    その経験者は、知り合いに大工さんがいるので一緒に行って見てもらってたそうです。
    うちは、知り合いに大工さんや建築関係の人がいないのでそういうことをやってくれる(見てくれる?)とこをさがしましたが思った以上に値段が高くて(;_;)
    欠陥などやはり不安でたまりません。
    他に不安を解消できる方法は、ないでしょうか?

    • 0
    • 10/02/07 10:49:19

    >>890
    ありがとうございます。子供もイタズラするかもなので付けることにします☆

    • 0
    • 891
    • おいもさん
    • W47T
    • 10/02/06 14:44:16

    来週に本審査をする(仮審査は通過しました)事になりましたが、2年前に主人が病気で約2週間の入院歴があります。

    罹った病気にもよるだろうし個人差があるのは承知ですが、似たような状態で本審査通った方いますか?

    • 0
    • 10/02/05 23:11:39

    >>889
    最後にゆっくり閉まるやつだよね?うちは子供がまだ小さいからバーンって挟んだら危ないからつけてもらった。

    • 0
    • 10/02/05 23:08:22

    >>887
    ありがとうございます。
    うちは標準ではないです。ただ、この機能は嫌いな人は全くいらないと言うみたいで…やっぱりあれば便利ですよね。

    • 0
    • 10/02/05 17:02:19

    >>877 ありがとうございます。使いやすいですか!うちもそんな感じにしてみます。扉はどんな感じについてますか?

    • 0
    • 10/02/05 12:40:06

    >>886
    標準装備じゃないの?
    うちは全部についてるよ

    洗面所のタオル入れにもついてる

    便利なんじゃない?

    • 0
    • 10/02/05 12:37:04

    お願いします。
    キッチンと食器棚にブルモーション機能(強く閉めても3センチぐらいからゆっくり閉まるやつ)つけるか迷ってます。
    つけると3~3万五千円オプション上がります。
    使い勝手知ってる方アドバイス貰いたいです。

    • 0
    • 10/02/04 22:09:55

    >>879
    上物が中古だから、土地代がその辺りの相場より安いって事は無いですか?
    例えば、その辺りの相場が60坪3000万だけど、中古の上物があるからそこは60坪2500万(+建物400万)とか。
    すごく、その土地が気に入っていて、建て替え前提ならいい気もしますが・・・

    • 0
    • 884
    • 見えるところの
    • P906i
    • 10/02/04 21:36:06

    リフォーム終わっているのは嬉しいけど、見えないところがどうなっているかだよ。床下、断熱材とか。築18年だと期待できない気がする。

    • 0
    • 10/02/04 21:23:10

    >>879
    建て売りじゃ、ガッタガタだよ。
    解体するのにも百万くらいはかかるから、売り主は得するばかり。
    所々リフォームして、やっぱりガタがきて、解体して、新築を建てる事になるかもしれない事を考えておいた上で購入するならいいと思う。

    • 0
    • 10/02/04 21:15:08

    築18年ってことは人間でいうと65歳くらいかしら?

    • 0
    • 10/02/04 21:11:01

    >>879水回りはリフォームしないと汚いかもね。床も代えたいし風呂も浴室乾燥付けたいしドアも替えたい。総合的なリフォーム代を考えても新築よりは安いよね。高望みしなければお買い得かも

    • 0
    • 880
    • 築18年って
    • N02A
    • 10/02/04 17:30:32

    >>879買う意味あるの?これからお金かかるような家を安く買っても修繕費が凄くかかるよ。それを踏まえた上で検討すれば。

    • 0
    • 10/02/04 13:40:12

    築18年、当時建て売りで建った建物を中古で、土地代+400万ほどで買うのは、
    危険ですか?
    北道路ですが南が広いので日当たり良好です。
    中は綺麗ですがタイル風呂、全室エアコンつき、屋根、外壁3年前に塗り替え済みです。
    これから、かなり手直し代がかかるのでしょうか?

    • 1
    • 10/02/04 00:04:03

    >>876補足です。
    横長のお家の、間取り図をペタしていただけると助かります。

    • 0
    • 10/02/03 21:33:30

    >>865

    まさにそんな感じ。
    奥行き30、幅2,5、高さが床から天井まで。しきりは真ん中に一本と横は下から1メートルに一本、あとは35センチづつにした。中の物が見やすいし、すごい使いやすいよ!

    • 0
    • 10/02/03 21:25:49

    土地の形状の都合で、東西に長い間取りを考えてるのですが、なかなかいいのができません。
    横長のお家に住んでる方、間取りを考えるのが得意な方、アイデアを貸して下さい。

    • 0
    • 875
    • すみません
    • P01B
    • 10/02/03 07:35:35

    >>874

    きちんとした計算とかは、明日出てきます。よく見ておきます。ありがとうございます。

    それと、市役所などで近所トラブルがあるかどうか調べられると聞いたのですが、なんていう科でしょうか?

    • 0
    • 10/02/02 20:14:52

    >>872あとはどこまでが「諸費用」として組み込まれてるかじゃない?

    詳しい金銭計画表みたいのはないの?

    • 0
    • 10/02/02 20:09:49

    >>872
    見積もりではなく、きちんとローン契約をして額が出てるのかな?

    • 0
    • 872
    • すみません
    • P01B
    • 10/02/02 19:50:11

    >>871
    詳しく書いて頂きありがとうございました。

    これはいわゆる、諸費用ですよね?
    諸費用込みの住宅ローンにしてるので、改めているお金ではないですよね?

    • 0
    • 10/02/02 19:40:11

    >>868よく覚えてなかったから資金計画表見てみた。
    長いけどいい?
    ・印紙代
    ・仲介料
    ・建築確認申請料
    ・水道加入金、局納金
    ・金消契約書印紙代
    ・金融機関事務手数料
    ・金融機関保証料
    ・火災保険料
    ・表示登記費用
    ・所有権移転費用
    ・団体生命保険料
    ・本下水負担金
    ・外構工事代
    ・地鎮祭費用
    ・住宅ローン代行費
    ・固定資産税

    ってうちはなってる。

    • 0
    • 870
    • すみません
    • P01B
    • 10/02/02 19:34:49

    >>869

    諸費用込みです。

    • 0
    • 10/02/02 19:29:00

    >>866
    諸費用込みのローンって事かな?

    • 0
    • 868
    • すみません
    • P01B
    • 10/02/02 19:28:18

    >>867

    私のところは仲介手数料ありません。火災保険は住宅ローンに組み込みました。保証協会は今日初めて知りました。
    自分なりに調べてますが、まだありますか?

    • 0
    • 10/02/02 19:25:02

    >>866まだあるよ。友達の意見が正しいかも。

    火災保険やら仲介料やらローンの保証協会への支払いやらあるよ。

    • 0
    • 866
    • すみません
    • P01B
    • 10/02/02 19:22:57

    今度、新築を買うことになりました。
    住宅ローンの支払いが、5、6万になるのですが、お友だちに、


    不動産屋は、契約するまでいわないけど、5万の支払いですよーって言うけど、契約して、いざ払うと、プラス2、3万あがるらしいよ。


    と言われました。固定資産税のことを言ってるのかなと思い、問うと、


    違うよ。なんだったか忘れたけど、不動産屋さんは、契約するまで、言わないんだって聞いたよ。


    と言われました。
    所得税のことでしょうか。また、契約してからの出費は何があるんでしょうか。私の知るかぎり、

    住宅ローン
    固定資産税
    所得税
    印紙
    手付金


    ぐらいにしか思ってないんですが、まだ何かありますか?

    • 0
    • 865
    • お願いします
    • P02A
    • 10/02/02 16:02:44

    パントリーを作った方に質問です。
    奥行きは浅く横幅を広めにして仕切りを15センチ間隔にして沢山入るように、死角をなくすようにするといいと見たのですが、みなさんはどんな感じで作りましたか?
    使い勝手が良い形はどんな形ですか?
    大体で良いので教えて下さい。

    • 0
    • 10/02/01 12:33:24

    >>862

    詳しくありがとうございました。変動にしたい気もしますが不安なので、5年にしたいと思います。

    • 0
    • 10/02/01 11:38:14

    追記
    予想できるだけで、過去10~15年は変動金利は固定金利を上回っていません。でも安心を取るなら固定ですね。

    • 0
    • 10/02/01 11:34:03

    >>861
    今後5年の間に変動金利が1.9%を超えることは有り得ると予想できるので5年固定でもいいかもしれません。お住まいの地域にもモーゲージプランナーという住宅ローンのスペシャリストがいると思います。不安や悩みがあるなら相談してみるといいと思います。

    • 0
    • 10/02/01 10:36:03

    >>860
    ありがとうございます。もう少しお願いします。利率なんですが、
    変動・1、675%
    三年・1、700%
    五年・1、900%
    十年・2、450%
    二十年・3、250%
    になります。やはり長期がいいですか?

    • 0
    • 10/01/31 23:42:14

    >>857
    融資銀行の金利や借り入れ額や経済状況がわからないので何とも言えませんが、この不景気の中今後3年で変動が固定を超えることは考えにくいので私なら変動にします。今の金利を見ていると、3年固定や5年固定にするメリットがよくわかりません。返済に長期間を必要とするなら、今のうちに長期固定で組んだ方がよい気がします。

    • 0
    • 10/01/31 23:02:20

    >>845>>850ありがとうございます。

    ブラウンかツートンですか。迷うなぁ(@_@)

    カップボードや食器棚をハウスメーカーで頼まず自分達で買って備え付けた人はどうやって決めました?
    オススメがありましたら教えてください!

    • 0
    • 10/01/31 22:00:11

    >>857
    10年の間違いです。

    • 0
    • 10/01/31 21:59:01

    >>852
    ありがとうございます。
    今は繰り上げ予定はないですが、2年後に下の子が小学生になって学費が大幅に減るので(3万から5千に減ります)、繰り上げは3年後を予定しています。今回また3年で組んで、次の時に10月にと考えているのですが、それとも今回10年で組んだ方がいいですか?

    • 0
    • 856
    • ぽん(つ´∀`)つ
    • P01A
    • 10/01/31 20:28:25

    今間取り政策段階なんですが、あまりスペースがないので階段前の廊下をなくして、リビングに階段がある形で考えています。リビング階段のメリット、デメリット教えてくださいm(__)m

    • 0
    • 10/01/31 12:29:33

    >>853
    いろいろとシュミレーションサイトで比較して、金利の上限を決めるといいと思います。例えば我が家の場合、変動が固定を超えたら固定に組み替えます。変動で余裕のない生活をされている方が一番危険だと思います。余裕があるならしばらく変動でもいいと思います。

    • 0
    • 10/01/31 09:35:20

    >>847
    本業なので。
    外構は現金ですか?ローンならダブルローンになってしまいますが、ハウスメーカー通さずに直接業者に言っていただいたほうが安く済みます。
    業者にインターロッキングやブロック、エクステリアのカタログを見せて貰って、施工例なんかを見ながら好みを言って貰うと助かります。

    • 0
    • 10/01/31 09:32:38

    いつくらいに固定に切り替えたらいいんだろう…
    2.3年以内に繰上返済したいけど100万なくても繰上返済して意味ある?

    • 0
    • 10/01/31 09:31:44

    >>846
    多額の繰上予定があるなら変動がいいと思います。繰り上げないなら10年固定がいいと思います。固定金利が少し上がってきているので、今のうちに組む方が良いと思います。

    • 0
    • 10/01/31 09:28:17

    >>848
    通るとは思いますが、返済がきついのでは?今は金利が低いけど緩やかに上昇していくと思います。金利4%になっても支払えるかどうか計算しておいたほうがいいと思います。

    • 0
    • 10/01/30 23:48:48

    >>844
    ブラウンかツートン。
    でも、どちらかというとブラウンが良い。

    • 0
1件~50件 (全 17120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ