【悩み】マイホーム総合トピ【解決】 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 17120件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/12/28 23:07:45

    >>16932
    お願いしますm(__)m

    • 0
    • 17/12/28 22:37:57

    >>16938
    天井高がある方が解放感はあると思うけど、窓とのバランスはハウスメーカーにお願いして仕上がりのパースを2通り作ってもらって見比べるとイメージがつかみやすいよ。

    • 0
    • 17/12/28 22:30:15

    >>16942
    うちは社宅で家賃がほとんどかからなかったので遅延金の請求はしなかったです。

    弁護士を立てるとは随分強気ですね。
    明らかな構造上の欠陥なら、ハウスメーカーに勝ち目はないのでは?単なる脅しのような気がします。
    消費者センターに相談されてみてはいかがですか?

    • 0
    • 16945
    • 弁当の中身がおでん
    • 17/12/28 22:24:04

    頭金、手付金は必ず必要?

    • 0
    • 17/12/28 22:23:06

    >>16943
    家の広さで値段変わるのは理解できてる?
    狭い家なら900万とかで建てられるわけだから、あなたの家は900万で建てた人より確実に家広いよね。

    • 3
    • 16943
    • 青森生姜味噌おでん
    • 17/12/28 22:20:19

    誰か詳しい人お願いします。
    いま工務店を色々回っていてタマホームに見積もりを出してもらう予定なのですが

    多分土地1000万だと全て込みで3000万

    格安の土地があり150万の土地ですがそこでも2300万と言われました。


    タマホームってこんなものですか?
    他のメーカーと比べたら安いのだろうと思うんですが、タマホームで建てた人のブログをいま読んでたら総額900~1200万と書いてあり
    うちだけ高くない?と思いました。

    もしかしたらうちが言われたのは外溝も込んでたのかもしれないけど、外溝込んでなかったら3000万ならタマホームよりもうちょっといい家に住みたい…

    うちは建売が1980万~2200万であるような地区です。

    • 0
    • 17/12/28 00:53:35

    >>16940
    早速ありがとうございます。
    ミスがとにかく多くこちらも我慢の限界で色々と揉めはじめたのですが、なぜか強気で 納得いかれないようなら弁護士なりに相談されたほうがいいとすぐ言ってきます。

    ちなみに直してもらい切るまでの遅延金はお支払いしてもらいましたか?それは無しで、支払いしなかったというだけでしょうか?

    • 0
    • 17/12/28 00:52:55

    >>16940です。
    >>16939さん、アンカーをつけ忘れました。

    • 0
    • 17/12/28 00:51:09

    うちも内覧会で不具合が多数見つかり、引き渡し後に直すと言われましたが、一切応じませんでした。
    きちんと直すまで引き渡しには応じない、支払いもしません。で通しました。

    引き渡しをされたら最後、なあなあにされる可能性大なので気をつけて下さいね。

    • 0
    • 17/12/28 00:34:24

    HMと揉めているので少し相談させてください。
    もうすぐ引き渡しです。ですが、施主チェックですらない段階で、瑕疵や施工不良やミスを見つけました。その場合最短で直す手配はかける予定のようですが、HMからの回答で、「引き渡しは(直りきってなくても)予定通り行うので遅延金は払わない、支払いも予定通りよろしく、住まれてから直す箇所もあると思う」とのことでした。
    なんだか納得いかないのですが、皆さんはどう思われますか?普通ですか?

    • 0
    • 16938
    • 青森生姜味噌おでん
    • 17/12/27 00:26:13

    天井高270で窓の上に壁があるのと、240で天井まで窓枠があるのどちらがいいと思いますか?

    • 0
    • 17/12/26 19:33:35

    >>16925
    サンゲツから選んで1面7千~1万くらいだった気がする。
    全面にすると割安なったり。

    • 0
    • 17/12/26 10:13:35

    >>16922
    床ってフローリング?なら、最近我が家も一部不具合があったから剥がした
    今度はきっちりきれいに修繕してもらえました

    • 0
    • 17/12/26 10:06:31

    >>16924
    木造だけど、ミシッと鳴った事なんてないよ…
    大工さんの腕大丈夫だった?
    すぐ問い合わせるべき!

    • 2
    • 17/12/26 10:04:12

    >>16933
    ん?今、建築基準法で日当たりに関して厳しいから北側の家と結構距離開いてない?
    本当に北側の家暗い位近いの?

    • 0
    • 17/12/26 07:52:25

    今建築中の我が家。上棟終わってみたら北側の家が暗い暗い。北側の家主さんが計画中の頃は畑だったところに入居して1年も経たず南側に二軒も家が建つなんて思わなかっただろうな。恨まれないかな…

    • 1
    • 17/12/25 10:09:02

    エコキュートのスイッチ?って浴室とあと1つ室内のどこにありますか?
    キッチン背面だと使いづらいでしょうか?

    • 0
    • 17/12/24 23:43:10

    みなさん食器棚の間口はどのくらいでいくらくらいのものを使っていますか?

    • 0
    • 17/12/24 00:59:31

    >>16929
    ありがとうございます。

    柄が入ってるものはほぼなく、面も少ないですし 大体が色のついてるだけのアクセントクロスを選んでいます。壁紙もここから選んで~と言われた中から選んだまででアップすることも聞いてませんでした。
    その後、他のことで色々ミスされて壁紙が9万ほど足出てるのでミスの賠償の代わりに値引きしておきますねとなっています。
    元々かからない(標準内のもの)なんじゃないかと疑っています。

    家づくりがストレスです。

    • 0
    • 17/12/23 21:21:17

    >>16928繋ぎ目で柄を合わせないといけないとかなくてですか?それにしてもボッタクリ感ありますね。入居して繋ぎ目の隙間とかあったら直ぐに言ったらいいと思います。

    • 0
    • 17/12/23 21:16:13

    >>16926 >>16927
    アクセントクロスしてこんなに見積もり上がるとは思わなかったし、聞いたこともなかったので驚きました。
    ありがとうございます。とても参考になりました。面倒なタイプのものでもなくインスタとかでよく見るものだったので腑に落ちないところです。もう貼られてるし、、。

    • 0
    • 17/12/23 20:16:30

    >>16925
    居室、和室、洗面室、トイレはアクセントクロス標準で付いてましたよ。

    • 0
    • 17/12/23 20:14:41

    >>16925ならないです。面倒なタイプのクロスなのでしょうか?絵柄とかあるとか?

    • 0
    • 17/12/23 19:41:30

    アクセントクロスを各部屋にしました。
    特に高価なものではなく、標準とは(真っ白が基本なのか)別料金で90000円近くの見積もりになったのですが色んな部屋にアクセントクロスをされてるかたは皆さんクロスにこんなに料金がはみ出してでも採用されているものですか?

    • 0
    • 17/12/13 00:54:14

    >>16922
    木造?なら木の伸縮でも鳴ったりするから
    まずは原因を探るために床下に入ると思うよ

    • 1
    • 17/12/12 00:38:49

    耐震等級は3を取ると地震保険料が安くなるとか?
    まあ、家を建てたこと事体後悔してるんで賃貸が一番だと思います

    • 0
    • 17/12/12 00:36:52

    購入後の相談でもいいですか?
    入居して3カ月経ち、今度住宅会社の点検が入ります。
    最近一階トイレ前の通路の床が歩くとミシミシいうのに気がつきました。原因はわかりません。
    もちろん点検の時聞こうと思っていますが、不具合がある場合どうやって直すんでしょう?床って剥がせるのかな…

    • 0
    • 17/12/11 08:33:07

    >>16909です。
    コメントいただけた方ありがとうございます!
    解放感を求めて間取り図通り三枚引き込み戸にしました!
    ありがとうございます!

    • 0
    • 17/12/09 17:56:20

    >>16909
    和室の前にテーブルやソファーを置くつもりなら、和室の間口は広くないと出入りが面倒だよ。

    • 0
    • 17/12/09 13:04:30

    >>16909
    うちはオープン和室で4.5畳でタンスとかの家具で仕切ってる
    和室には着替えとか衣類置いてるあと収納があるから使うのはそれ位
    でも絶対仕切りあった方がいいなって思ってる
    夏は広い方が涼しくていいけど冬は少しでも狭い空間の方が寒くない
    しかもただの引き戸じゃなくって壁がいいと思ってる
    その方が独立した個室って感じになるから一階だから年取った時の寝室にもいいと思う
    だからそのうち壁にして開きドアか一枚引き戸にしたいと思ってる

    • 1
    • 17/12/09 12:54:42

    >>16916
    楽のニュアンスがわからないけど軽いのなら↓
    https://item.rakuten.co.jp/norman/01-kiri-wood-blinds/

    • 0
    • 17/12/09 12:50:47

    >>16912
    標準体型なら余裕だよ。
    でも床あげ畳3畳って狭すぎて用途少ないよ。

    • 0
    • 17/12/07 18:31:28

    ウッドブラインドで楽に上げ下げできるのってないですか?ウッド風ではなくて

    • 1
    • 17/12/06 09:22:29

    フロアコーティングとかってしてもらいましたか?

    • 0
    • 17/12/02 12:21:02

    >>16912十分広いと思いますよ!羨ましい

    • 0
    • 16913
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/12/01 22:43:25

    >>16902
    完成1ヶ月前~引渡しまでは何故かブルーだったよ。
    でも引渡されて色々バタバタしてからはそんなのどっかに行った(笑)
    落ち着いたらきっとマイホーム楽しめるから大丈夫だよ。

    • 3
    • 17/12/01 18:55:00

    割り込みすみません。
    4人家族でLDK28帖+床上げ畳コーナー3帖って広さ的に十分ですか?いまいち図面から見て広く感じず不安です。

    • 1
    • 17/12/01 15:15:25

    >>16909
    和室をどのように使うかにもよるかな。
    私の実家は、三枚の引戸でほとんど開けたままだけど、リビングからつながってるように見えて広く感じる。

    • 2
    • 17/12/01 15:12:27

    >>16908
    ハウスメーカーの紹介は?
    お願いしておけば、入居の時にはカーテンも付いてて楽チンだったよ。

    • 0
    • 17/12/01 15:10:30

    リビング隣の和室の仕切りのところを三枚引き込み戸にしようか外壁側にもう一枚壁を作って二枚の引き込み戸にしようか迷っているのですがどう思いますか?(>_<)

    • 0
    • 17/11/30 21:36:42

    カーテン業者ってどこも似たようなもの?選び方がわからない

    • 0
    • 17/11/30 08:34:02

    ソーラーサーキットっていうのを採用しているお宅ありますか?
    住んで2ヶ月くらいですが、思ったより冬、寒いです…。1階2階の換気口?のようなところから冷たい冷気が吹き出てるし、屋根裏収納だけやたらあったかい。ちゃんと空気循環できてる?って思っちゃってます。

    • 0
    • 17/11/30 08:28:35

    インスタで某ハウスメーカーのマイホームアカウント作ってる人の投稿。
    そのハウスメーカーばかり建っている分譲地に行ったけど建売みたいで残念、って書いてた。
    馬鹿なのかな?そう感じて分譲地を選ばなくてもSNSに書く神経。同じハウスメーカーの人同士でフォローし合ってるんだから分譲地に住んでる人もいるでしょうに。
    あとは実際住んでるお宅に行ったけど狭かったとか生活感のない暮らしに違和感とか嫌味っぽいマウンティング野郎だった。

    • 1
    • 17/11/29 18:21:43

    >>16903
    >>16901
    ありがとうございます。

    • 0
    • 17/11/27 17:42:45

    >>16894
    風の流れを計算して空調の設置位置は慎重にね。

    • 0
    • 17/11/27 17:41:13

    >>16899
    ○日から入居します。って言えばいい。
    早いに越したことないし、家族が揃って行ってね。

    • 0
    • 16902
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/11/27 17:02:49

    マイホームブルーになった方いますか?
    今まさにそんな感じ。
    楽しみなはずなのに…

    • 6
    • 17/11/27 13:59:10

    >>16899来週引っ越してきます。よろしく~でいいと思うけど。遅れての挨拶よりも早くの方が印象いい。

    • 1
    • 17/11/27 13:58:26

    >>16894
    床暖ならいいと思う

    • 0
    • 16899
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/11/27 13:56:06

    引き渡しして一週間後に引っ越し予定なんですが、
    ご近所さんに挨拶は、引き渡しの日に挨拶に行くのはありですか?
    引っ越し後だとバタバタしちゃうし、引き渡しの日なら時間ありそうだから。
    その時、引っ越しは来週なんですが先にご挨拶にって言っても大丈夫ですか?

    • 4
101件~150件 (全 17120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ