もう辞めたから言うけど某大手企業の面接官だった。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 921件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/24 05:55:26

    >>59
    自分の聞きたくない話を「もういいよ」って勝手に遮りたがる人って何なんだろうね。
    こなきゃ良いのにね。

    • 6
    • 21/03/24 05:56:32

    >>58
    まぁ入社前からパワハラ気質の会社入らない方が正解だからいいんじゃない?
    大手だからといい会社とは限らないしね。

    • 6
    • 21/03/24 05:56:34

    そんな会社ありそうね、ホントに。
    キラキラDQNネーム付けられた子って親も親だから。
    例えその子が反面教師で良い子だったとしても親がしゃしゃり出てくる可能性もあるし。

    • 2
    • 21/03/24 05:56:47

    主でもないのにしゃしゃってる出しゃばりはなんなんw勝手にまとめたがる仕切り屋うっぜ

    • 1
    • 21/03/24 05:58:47

    >>64名前で不採用にされたらパワハラ気質?笑

    むしろ危機管理徹底してる優良企業じゃん。

    キラキラネームの親って思考が根本的におかしい。

    • 19
    • 21/03/24 06:00:17

    深愛ってキラキラ?

    • 1
    • 21/03/24 06:00:27

    >>67
    考えが乏しいんだね

    • 3
    • 21/03/24 06:02:34

    子供のクラスメイトにキラキラいたら、うわぁってなるもんね。
    保護者ですら思うんだから、人事さんは慎重になるよね。

    • 12
    • 71
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/24 06:02:51

    >>67そりゃそうだよ。まんまURLの貼られてる通りだもん。
    何でも相手が悪い、すぐに相手や会社のせいにする。二言目には虐めだパワハラだって。
    同じ会社にいて親登場して警察沙汰になったことある。

    • 2
    • 21/03/24 06:03:01

    財閥系損保勤務だけど社内電話帳やグループ誌に名前読めない子結構いるけど?

    • 0
    • 21/03/24 06:03:34

    キラキラネームの子がまず大手企業には来ないだろう。

    • 4
    • 21/03/24 06:03:34

    確かに大学卒業した人とかでも落とされてた。私の働いてる会社ではね。キラキラネームもあるけど、あとは面接の時、話してみて、ここの会社には馴染める様な感じじゃなかったとか…あるなぁ。

    • 0
    • 21/03/24 06:04:28

    >>70うん、なる。

    • 0
    • 21/03/24 06:05:44

    >>61 協調性ない人につれられる名前なんだろうね。常識って話なんか身につまされるわ。

    名前だけじゃなくて、成績とか、人物評価とかで、ちゃんと人を評価できる会社がないんだろうね。

    • 2
    • 21/03/24 06:06:06

    >>74
    文章後半は当たり前のことだよね
    名前関係ない
    大学卒業した人とかでも?大卒が最低条件じゃないんだ

    • 5
    • 21/03/24 06:06:51

    >>73枠があるからそこから応募してくることはある。あと大手でも子会社ならわりと採用される。

    • 0
    • 21/03/24 06:07:28

    >>54じゃ例えば晴賢って付けたら、素直になんて読む?キラキラ認定する?私みたいな頭悪い人は一発で読めなくて、めちゃくちゃ悩むからキラキラかと思っちゃう。

    • 1
    • 21/03/24 06:08:02

    一時期TVに出てた理科雄先生なんかだいぶキラキラだよね。読めるけど。
    最初聞いた時驚いたよ。

    • 1
    • 21/03/24 06:09:25

    >>80 なんて読むの?

    • 1
    • 21/03/24 06:09:33

    >>76いや林先生もひろゆきも言ってるから(笑)
    もちろん子供は悪くないのは前提の上でね。
    でもそう言う名前の子供はその親に育てられてるから仕方ないよね。
    実際トラブル多発して避けられてるし

    • 9
    • 21/03/24 06:10:05

    >>81
    そのまま「りかお」だよ

    • 1
    • 21/03/24 06:11:00

    >>80どこがキラキラなの?
    りかおで普通に読めるけど

    • 1
    • 21/03/24 06:12:08

    >>82
    林先生って別に大手企業の社長じゃないよね?

    あの方はまた個性的な考えがあるから。

    • 0
    • 86
    • 足軽(弓)
    • 21/03/24 06:12:23

    >>84たぶん漢字関係なく【りかお】がキラキラなんじゃないかと

    • 7
    • 21/03/24 06:12:56

    >>82
    ひろゆきを崇拝してるの?まさかね。
    ひろゆきはトラブルだらけの犯罪紛い、クソみたいな高校生だったしねw
    名前はシワシワなのにねぇ

    • 3
    • 21/03/24 06:13:10

    >>83 まんまかーいwけど、
    りかおってすごいな
    りかくんて呼ばれてたんかね

    • 2
    • 89
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/03/24 06:13:39

    同じ評価の2人なら、そりゃキラキラじゃない方を選ぶよね。だってメリットないもん。

    • 22
    • 21/03/24 06:14:39

    >>84
    読めるけど理科の雄ってなかなかな名前で驚いたよ。
    一般的に付けてる人聞いたことないし。

    出生届で本当にいいか確認されたらしいし普通ではないなって思ったよ。

    • 2
    • 21/03/24 06:16:09

    >>79その人じゃないけど、はるかたでしょ。
    それ読めないのは貴方が漢字の勉強してこなくて頭悪いからじゃん。

    • 1
    • 21/03/24 06:17:33

    >>87ヤフコメやTwitter見てみなよ
    崇拝なんてしなくても正論だよ
    だから今回話題になったのに。

    • 3
    • 21/03/24 06:25:07

    >>91そう、だからキラキラには認定されない?でも賢って色んな読み方出来るから、はるよし、はるたか、はるやすとか色々あるじょ?これではるかたじゃなかったらキラキラ認定?

    • 2
    • 94
    • 足軽(弓)
    • 21/03/24 06:30:39

    下にあるりかおみたいなもんで、漢字関係なくても名前自体珍しいと読める漢字使っててもキラキラみたいだし難しいよね。名付け本当に悩むなー。旦那は神社?で貰った名前なのに当て字だし

    • 0
    • 21/03/24 06:30:52

    >>79
    で、何で読むの?
    はるまさかと思ってるんだけど。

    • 0
    • 21/03/24 06:34:45

    私の知り合いも、大手の人事だけど、ごめんこれもどうかと思うけど、名前ではなく、学歴だそうです

    • 10
    • 21/03/24 06:35:16

    >>32
    ヤンキーが好きそうな名前がキラキラで読みが難しいのは普通の名前翔や愛は昔でいう子や美みたいな流行りから通常化した名前
    おもしろいのがヤンキーほど自分が読めない漢字や流行の名前をキラキラwってからかいたがる。自分が読めないだけなににそれなんて読むのwってわざと言ってる恥ずかしいスイミングスクールコーチがいるわ

    • 1
    • 21/03/24 06:37:26

    志望動機って見てるの?

    • 2
    • 99
    • 足軽(弓)
    • 21/03/24 06:38:16

    >>94今調べたら旦那の名前当て字じゃなかった(笑)でも、一発で読まれたことないらしい。主流じゃない読み方使うともうキラキラなのかな。ちなみに、成謙なんだけどみんな読める?

    • 0
    • 21/03/24 06:41:56

    >>96
    どうかと思うことかな?
    学歴大切じゃない?

    • 8
    • 21/03/24 06:43:11

    学歴だけでも名前だけでもなく、適正テストや面接もするでしょ?
    学歴の上から順番に採用するわけでもないしさ。
    その上で全てを総合して決めるときに、読める名前と難読キラキラが居たらキラキラが不利になるのは仕方ないと思う。
    名前がキラキラだから落とすのではなく、履歴書や面接の時点でまずマイナスイメージになりそうな気はするよ。

    • 11
    • 21/03/24 06:44:33

    うちの会社も名前関係なく学歴で。早慶レベル以外エントリー開かれていない事実知ってびっくら。

    • 5
    • 21/03/24 06:47:10

    >>99
    しげのり?しげあき?
    さっと読めないけどキラキラだとは思わない。

    • 1
    • 21/03/24 06:47:20

    キラキラつける人って漢字の意味を知らない、読みを知らない人が多いからね。そんな親の子が大手で採用されるような優秀な子になるとはとても思えない。
    低収入の親の子は低収入になるし。

    • 14
    • 21/03/24 06:48:04

    >>97詳しくありがとう!時代流れで漢字の主流も違うもんね。旦那が名付けで翔をと止めに使いたがってて、私はキラキラだと思われたら嫌だな思ってたから、普通に人使えばいいって反対しててさ。難しいなーやっぱり名付けって。娘の時はひらがなだったから余計悩んでる(笑)

    • 0
    • 21/03/24 06:49:17

    >>101書類選考の時点で同等レベルが複数いた場合、まず弾かれるのはキラキラネーム達だよ。でもキラキラは書類選考弾かれてるのが現実なんです。
    一次いくまでもなくね

    • 7
    • 21/03/24 06:49:29

    >>99なりかね?

    • 0
    • 21/03/24 06:50:32

    うちの会社は大手じゃないけど、ITでは結構大きいとこでキラキラネーム最近いるよ(笑)

    • 0
    • 21/03/24 06:52:30

    >>99
    知識が無いと読めない漢字の名前とキラキラネームって違うと思うよ
    名前で例えると実際に居る方を傷つけてしまうから書かないけど、例えば暴走族の「夜露死苦」って8割の人読めるけど色々と残念な感じじだし、「破綻」を「はたん」と読む事を知らない人は「はじょう」と読んでしまうみたいな感じ

    • 7
    • 21/03/24 06:52:36

    今26歳だけど就活で知り合った子が、
    愛凪瑠で一次面接で落ちまくってたな。
    あの子いま何してるんだろ

    • 4
    • 21/03/24 06:53:35

    >>103正解はあきよしです(笑)
    一発で読まれたことないから、子供達には一発で読める名前にしたいって願望があって、娘はひらがななんだけど、さすがに息子はひらがな無理だし名付け悩んでてねー
    キラキラの定義が何となく分かったから安心した!ここ開いて良かった!ありがとう!

    • 0
    • 112

    ぴよぴよ

51件~100件 (全 921件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ