子どもにもっとお金に余裕があると思っていたと言われた

  • なんでも
  • 井伊直虎
  • 21/03/23 09:43:07

娘は高2です。中1に次子がいます。
娘は大学進学希望です。学校から進路希望調査がきたので、以前からうっすらと話はしていましたが、奨学金を借りて欲しいこと、私立に行くなら自宅から通って欲しいことなどを伝えました。
それを聞いた娘は、次子が小2まで私が専業主婦でそのあとはパートだったから、うちは それなりに(経済的に)余裕があると思っていた。
と言われました。
主が正社員で働いていたら こんなに制限されないのにと言いたいのか?
と聞いたら、
やりたかった習い事も趣味程度で教えている安いところ、塾も実績よりも値段、それなのに高校受験は公立で できるだけ良いところに入れ、私立はダメだと言われ。大学のために貯金しているのかと思っていたら そうではないようだし。
と言われました。子どもが小さいうちは家にいたいと思ったし、子どもが帰ってくる頃には家にいてあげたいと思ってパートにしたのに。
娘は私が間違っていたとは言ってはいませんが、私が間違っていたのでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 463件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/23 11:11:53

    >>58今はフルタイム?正社員で働いてるの?

    • 0
    • 21/03/23 11:12:52

    >>59
    国公立で自宅通学なら可能ですが、通える範囲内の国公立で娘が希望している学部がありません。

    • 0
    • 64
    • 足軽(長柄)
    • 21/03/23 11:12:53

    >>56
    進学は分かるけど
    一人暮らしを親のお金でできると勝手に思ってるのは甘ったれだなあ
    首都圏なんて片道2時間かけて自宅から都内の大学に通ってる子いるよ
    一人暮らしなんてそうそうできるものではない
    主がブランド品買いまくったり長期休みといえば海岸旅行って家庭ならなんで「お金が余ってるのに私は一人暮らしさせてもらえないの」となるのは分かるけどさ
    余裕があるのとお金があまってるのは違うんだよって教えてたら

    • 13
    • 21/03/23 11:13:04

    >>54
    それはそうなんだけど、娘さんの心情もわかる。

    これまでも我慢が多かったのに加え、子供の学費を捻出すべく親が苦労してる様子はなかったから、てっきり大学は自分の希望を叶えられると思ってしまったんでしょうね。

    • 7
    • 21/03/23 11:13:49

    高校進学OK→条件付き
    大学進学OK→条件付き
    これじゃ娘さんが我慢ばかりだよ

    • 8
    • 21/03/23 11:15:55

    >>62
    今は130万円以内ギリギリで働いています。
    正社員も考えましたが、この歳で就ける正社員も限られていて、税金関係も考えると年300万円以上稼がないと損をするのですが、あまり無くて。

    • 0
    • 21/03/23 11:16:06

    >>26
    甘ったるい考えなのは親の方だと思うけどね

    • 12
    • 21/03/23 11:17:09

    うち、もう社会人だけど主のお子さんと同じくらいの時に「小さい時、お母さんに家にいてほしいと思ってた」って言われたことある。
    その頃はまだ小学生でお留守番とか普通だったし、今みたいに習い事の送迎もないから学校から帰ったら自分で行ってたし。
    お金の問題は別として、家にいるいないの選択は、正解はないよ。
    ないものねだりになっちゃうだけ。

    • 9
    • 70
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/23 11:19:22

    >>2
    子作り計画に大学進学までは入ってなかったの?
    なら一人にしといたら良かったのに。
    娘さんの言い分もわかる…

    • 11
    • 21/03/23 11:19:58

    >>64
    自宅から2時間以上かけて通っている子もいると言っていましたが、実験実習があると そういう子は夜も遅くなるから男子は大学に泊まり込んだりするけれど、女子は その時期だけビジホ通学したり、結局は一人暮らしになってしまうらしいです。
    文系だと2時間通学は可能みたいです。

    • 0
    • 21/03/23 11:20:47

    無理、無理、無理。
    できない理由ばっかりだね。
    何がなんでも、あなたの為に頑張る!!って気持ちと態度が大事なんじゃないの?
    打算的というか、そういうところがダダ漏れだよね。
    自分には余裕残して、子どもには制限ばかり。
    そりゃ、親に文句も言いたくなるよね。笑

    • 17
    • 73
    • 竹中半兵衛
    • 21/03/23 11:21:24

    学費を貯めてあげたいと思わなかったの?
    主夫妻が自分たちがラクしたいからお子さんたちに我慢させてるように感じるんだけど
    子供が2人いるから無理とかさ

    • 10
    • 21/03/23 11:22:10

    うちは私が働いても私立は無理だな

    • 2
    • 21/03/23 11:22:34

    「私、間違ってますか?」って言う人、だいたい間違ってるよね。
    「私が悪いですか?」って言う人、だいたい悪いよね。

    • 12
    • 76

    ぴよぴよ

    • 77
    • 長宗我部盛親
    • 21/03/23 11:22:44

    >>72

    >自分には余裕残して、子どもには制限ばかり。

    これがしっくりきた!

    • 14
    • 78
    • 宇喜多直家
    • 21/03/23 11:22:44

    高校受験時に気付きそうだけど…
    本人が奨学金を借りてまで、取りたい資格でないのなら、別の道を考えるしかないんじゃないかな…。
    大学は義務教育じゃないよ。

    • 8
    • 79
    • 宇喜多直家
    • 21/03/23 11:25:23

    産まれてきたところによって我慢せざるを得ないのは仕方ないよ。ふたりを私立大学に奨学金もかりずにいかせられるってすごいことだと思うけど。

    • 8
    • 21/03/23 11:25:33

    ませた娘だな。今までの感謝の気持ちもないならやっぱり大学は自力で行けばいいじゃん。自力で大学通ってる子なんか普通にたくさんいるよ。ママスタのババア共は認めないだろうけどな

    • 6
    • 21/03/23 11:27:01

    娘さんの気持ちも分かるけど、わがままだよね。
    各家庭に各家庭のやり方があるから。
    私も母はパートで高校は私立無理だからレベル落とした公立で大学も奨学金を借りたけど、そう言う家庭に生まれたんだって、両親を恨んだことないよ。
    それを言えば、どうしても大学に行きたいなら、高校でアルバイトして貯めればよかったし、親に出してもらう人も居れば、自分で稼いでから行く人もいる。
    小さい頃は家庭にいた方が寂しくないのも事実だしね。
    主さん夫婦が決めたことなら、今更後悔する必要はないんじゃない?
    義務教育以降は親は補助の立場で良いんじゃないかな?

    • 8
    • 21/03/23 11:27:32

    >>67子どものために仕事を制限していたのが正解だったのかわからなくなる結果だね。
    老後子どもに迷惑かけないようにね。

    • 7
    • 21/03/23 11:29:44

    娘がそういうのは仕方ないよ。
    片親でもなく高校まで公立なのに、大学学費がないって、どんな生活してたの?

    • 9
    • 21/03/23 11:30:13

    素朴な疑問なんだけど、子供が
    母親は専業主婦だからとかパートだから
    我が家の家計に余裕があるとか、思うものなの?

    母親ができるだけコスパの良い教育をチョイスして
    尚且つ働いていないのなら
    ああ、ウチは余裕がないんだなと思わない?

    娘さんの考え方のベクトルが不思議。

    • 3
    • 21/03/23 11:30:26

    娘さん、ごもっとも。
    お金の事情は仕方がないけどみなさんが言うようにはやくから娘さんに話しておくべきだったね。
    私はごく一般的なサラリーマン家庭で地元公立進学校に通っていました。教職とりたかったし当たり前に大学にいくものだと思ってましたが、両親が離婚し、母について行くことになりいきなり就職になりました。
    周りのみんなは大学へ。私がなりたかった学校の先生になった子も多い。自分だけ自分だけってしばらく卑屈になったりもしたよ。今もたまにあの時大学に行けていたら…って思ったりもする。
    でも母をせめても仕方ないしね。

    奨学金、主さんが返していくってことは考えにないみたいだけど、それならもっとはやく話しないと。高校決める時になんのためにその高校を選んだんですか?ち

    • 6
    • 21/03/23 11:33:13

    娘さんは理想が高いんだね。

    • 1
    • 87
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/03/23 11:34:14

    こういうことって、金持ちも貧乏もいるこういうとこで聞くのは間違ってると思う

    娘が文句言ったところでそれが自分の家だし、他人と比較することも無意味だと私は思う

    • 5
    • 88
    • 長宗我部盛親
    • 21/03/23 11:34:46

    >>84
    高校受験は公立でできるだけ良いところに入れ、私立はダメだと言われ、、って書いてあるから、主から娘さんへも色々要求しちゃってたんだと思うよ

    • 3
    • 21/03/23 11:34:58

    高校は公立にしてもらうのはいいと思うけど、大学まで公立、できないなら奨学金借りて自分で返せってのは流石に酷いわ。難関過ぎる。

    • 4
    • 21/03/23 11:36:40

    ご主人はなんと?主と同じ考えなの?

    • 0
    • 21/03/23 11:36:54

    子供と少しでも一緒に過ごしたいって母親が思って専業主婦だったりパートにして家に居ても大きくなると結局金なんだなー現実

    • 9
    • 21/03/23 11:36:59

    なんかママスタにもこの高2の娘さんレベルに幼い人いるね。
    むしろ大人なのに主を批判するって暗にマウントしてるだけの性悪。

    主も「私が間違ってたのでしょうか?」って、
    「間違ってないよ」と言ってもらいたいのかもしれないけど、
    ママスタは意地悪な人もいるから、あえて傷つくようなこと言う人もいるよ。

    • 10
    • 21/03/23 11:37:19

    結局主は収入アップをすることもしないわけだから間違っていたとしても奨学金で大学に行かせるしかないんじゃないの?
    下の子だって高校受験で公立に行けるとは限らない
    もうできないことと、できることをきちんと話しておくしかないんじゃないの
    ただ娘さんに同情する
    うちの親はこんなこと言わなかったし、好きな進路を選ばせてくれたから

    • 4
    • 21/03/23 11:37:39

    私も主と同じ状況だから分かる
    だから娘さんがちょっと言い過ぎだと思う

    • 4
    • 21/03/23 11:38:09

    うちにも娘高2がいます。
    大学は好きに選ばせようと決めてます。一人っ子なので、金銭的には余裕もあります。

    奨学金の話を家で最近します。You Tubeなどで奨学金の辛さを自分で見たりもしてるみたい。だからなのか先日、今更奨学金とか言わないでね。と言われました。うちは、がめついし、親に感謝などしそうもないワガママ娘です。ただ、予備校を都合で1日休んだだけで凄く反省してくれる子で、勿体ない事してごめんねと言って来たりします。

    高2はまだまだ子供です。しっかりしているようでまだまだ子供。利己的だし、親を損得でしか考えなかったり、暴言もはいてきますよね。今、大学受験で頭がいっぱいなのでしょう。親の気持ちを考える余裕が無いのでしょうね。

    勝手な事ばかり私もよく言われますが、大学受験が終わるまであと少しの我慢と思っています。

    • 1
    • 21/03/23 11:38:45

    うちもそうだったなあ。
    大学まで行け!でもお金は自分で払え!早く結婚するな!って意味がわからないから、もう自分の意思で私は就職したけど。
    うちはシングルで母が働きに行っててもこれだから、どちらにせよそうなら家にいてあげたのは正解なんじゃないかな?
    こんなんになるならもっと質素な生活して夜は家にいて欲しかったな。と思ってた

    • 4
    • 21/03/23 11:39:05

    子供にお金を稼ぐ大変さとか話したことある?自分の娘がそんな事言ってきたら文句言うなら働けって言っちゃう。

    ちなみにうちは人並みだと思うけど、大学はとりあえず奨学金借りてって言ってる。親が払えるうちは払うつもり。子供が巣立ったらバリバリ働くよー。

    • 6
    • 21/03/23 11:40:33

    >>94
    親の希望で妥協ばかりしてたのに?
    それでも進学を許すコトに感謝しろと?

    • 4
    • 21/03/23 11:42:45

    >>97疑問なんだけど奨学金を借りて奨学金を親が返済するってこと?
    奨学金って利息あるよね?
    ちゃんと学費が払える経済力があるなら奨学金ではなくて自分で払った方が安上がりじゃない?
    なぜわざわざ利息付きの奨学金を返済するの?

    • 3
    • 21/03/23 11:42:54

    間違っていたかは、娘の言葉を考えればわかるよね。

    子供1人に対して成人するまで約2500万円かかると言われてるのに、子供産む前にそれだけ稼げる見込みまたは貯金が無いのは、将来そうなる可能性があるというのを主は考えなかったの??

    • 5
    • 21/03/23 11:43:06

    >>91

    そうだよ。
    子供が大学行くころには自分も歳取ってるから正社員で働こうと思っても採用してもらえない、正社員並みの給料の仕事が見つからない時すでに遅しだから。
    結局子供が小さいうちから正社員フルタイムにしがみつくしかないんだよ。

    • 6
    • 21/03/23 11:44:13

    レスの中な双子ちゃんを奨学金なしで、2人暮らしさせて大学に通わせてるママさんがいたけど、主もそれくらい頑張ってみたらどうかな?
    このママさんも共働きだし、主も頑張れるんじゃないかな?

    • 2
    • 21/03/23 11:46:49

    >>92
    でも奨学金ってハンデ背負って社会に出るわけだし、親が安易に選択肢に入れるのも違うなぁと思う。

    • 6
    • 21/03/23 11:47:09

    不思議な子だね~私ならまずそれだけ自分にお金をかけてもらえない時点でうちは貧乏なんだなー、お母さんは働けないんだなーって思うだけだわ。

    母親がフルタイムで働いていたら行けたのに!なんて思いもしないと思う。 お母さんはそこまでして私を進学させることに興味がないんだと思うだけ。

    要するに大事に思われてないと思うだけ。

    • 12
    • 21/03/23 11:47:31

    実際貯金いくらあるの?

    • 4
    • 21/03/23 11:50:07

    主が見せて来た背中は、尊敬に値する背中では無かったという事だね。

    • 5
    • 21/03/23 11:50:35

    娘さんは自宅外の私立理系希望のようだから、奨学金もやむを得ないかもしれない。
    でも、娘さんにお金に余裕があると勘違いさせるような暮らしぶりだったのか、娘さんに必要以上の我慢を強いてたのかどちらかではないの?パートしてるのに地元国立分しか学費が養育費できてないのなら、、

    • 2
    • 21/03/23 11:50:47

    >>104
    そういうことだよね。
    両親ともに健康なのに専業とかパート程度の働きで子供には奨学金って子どもの進学よりも自分っていうか考えの親なんだろうね。
    兄弟がいるなら家族計画ができない親っていうのもあるね。

    • 5
    • 21/03/23 11:51:19

    私も奨学金を借りて大学行って、自分で返したけど…。

    一つ質問なんだけど、主さん夫婦は子供に大学に行くように言ったの?
    主さんが大学に行くように言ったなら、全額親負担でしょ。
    でも、お子さんが自分が行きたいんなら、自分で払っても良いから行きたいくらいの覚悟がないなら、大学行ってもあまり学べることはないんじゃないかな?
    私は自分がしたいことをできたから、自分で奨学金を返したけど、それは当たり前と思うし、その間の生活費は出してもらえたから、親に感謝してるよ。
    主さんが唯一間違ってるのは、育て方だと思うよ。

    • 8
    • 21/03/23 11:51:48

    >>30
    旦那の稼ぎが少ないところは、
    を付き加えないと!

    • 3
    • 21/03/23 11:52:27

    >>84

    トピ文を読む限り、お金を使わないようにして大学費用を貯めているのかと思ったって娘が言っているように思ったよ。

    • 5
1件~50件 (全 463件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ