和歌山で地震頻発…本当に「南海トラフ」とは関係ないのか? 地方気象台は関連性否定

  • ニュース全般
  • 今川氏真
  • 21/03/17 13:27:56

30年以内に「南海トラフ」を震源とするマグニチュード(M)8~9クラスの地震が発生する確率は、70~80%――。

 これは「南海トラフ地震」の前兆なのか。先月中旬から今月にかけ、和歌山県北部を震源とする地震が頻繁に発生している。15日未明にも震度5弱、震源の深さ約4キロ、M4・6の地震があった。和歌山県内で震度5弱以上の揺れを観測したのは、2011年7月の震度5強以来、約10年ぶりのことだ。

 和歌山県の下には、地震を引き起こす「地震の巣」のようなものがあるとされ、和歌山地方気象台は「(同県北部は)もともと地震が多く、大半が陸の岩盤の浅い所で起きており、南海トラフ巨大地震とは震源の深さやメカニズムが異なる」と分析。「南海トラフ地震」との関連を否定している。ただし、1週間ほど震度5弱程度の地震に注意するよう呼び掛けている。

 その一方、立命館大環太平洋文明研究センター長の高橋学教授はこう警告する。

「深さ10キロ以内でユーラシアプレートがフィリピン海プレートに圧迫されて割れるのが、内陸直下型地震です。これに対し、深さ40~50キロでフィリピン海プレートの上面とユーラシアプレートの下面の境界でズレが生じ、ユーラシアプレートがはね上がると南海トラフ地震になります。震源が深さ40キロであれば直接、南海トラフに関わります。今回は深さ4キロで内陸直下型地震ですが、深さ10キロ以内だとしても南海トラフの原因になり得ます」

 大地震の前兆ということなのか。

「南海トラフのような海溝型地震の場合、3年ほど前からユーラシアプレート側で盛んに内陸直下型地震が起きます。そろそろはねますよという前兆です。和歌山だけ見ても分かりませんが、実はここ3カ月、沖縄周辺でフィリピン海プレートが原因でユーラシアプレートがズレたり、割れたりする地震が、深さ10キロと40キロの両方で頻発しています。ユーラシアプレートが我慢できなくなり、日本中で同じことが起きています。30年先のことではなく、いつ起きてもおかしくない状態です」(前出の高橋氏)

 巨大地震の襲来により、全国30の都府県で32万人超が命を失うと想定されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1766b5464fe8b6f73a664c8834da5e8c3e5aeec7

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • 斎藤道三
    • 21/03/17 14:26:22

    呑気に5月に和歌山旅行じゃねーわ

    • 0
    • 21/03/17 14:23:24


    和歌山で地震頻発…本当に「南海トラフ」とは関係ないのか? 地方気象台は関連性否定
    ↑↑↑
    関係あるに決まってるやん

    気象庁も政府の歯車の一つだから偉い人の意向でどうにでも情報操作が出来る

    • 4
    • 3
    • 真田幸隆
    • 21/03/17 14:21:36

    太平洋沿岸に住んでる人こわくないの?

    • 1
    • 2
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/03/17 14:13:50

    絶対にさ、太平洋側の海岸沿いって、東日本大震災以降、そこまで津波対策とかしてないよね…

    • 2
    • 1
    • 戸沢盛安
    • 21/03/17 13:34:18

    怖い。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ