新小1、習い事させ過ぎ?絞りきれず困ってます。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~82件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/18 08:27:43

    >>28
    進学校に通ってる子は塾と習い事掛け持ちしてる子だらけだよ

    • 1
    • 21/03/18 01:41:58

    体力や適応力は人それぞれだから疲れてるかどうかや自宅練習の負荷とか
    様子を見ながら一つずつ増やしてみたら?
    一斉にはじめなければならないものでもないからね
    今はどれもこれもやりたくても体験から期間が空いたら熱が冷める可能性もあるし

    • 7
    • 21/03/18 01:07:14

    >>27
    自慢というか、
    「小学校の授業についていけない子が仕方なくやるもの」ではないって事じゃないの?

    • 3
    • 21/03/18 01:05:31

    >>28
    本当に個人的な感想だね。偏見というか。
    習い事たくさんやってる子ほど親が経済力があるから優秀になるよ。東大生の殆どは親が経済力がある人だから。
    身近にも複数いるけど幼少期から習い事掛け持ちやってた人ばかり。

    • 4
    • 21/03/18 01:00:17

    >>26 高学年で躓く子は大抵小さい頃から習い事漬けの生活してる子が多い。四年生あたりから、あれ?ってなる子増える

    • 2
    • 21/03/18 00:56:52

    >>21 どさくさに紛れに うちの子自慢(笑)

    • 5
    • 21/03/18 00:50:49

    >>24
    勉強ができて学校で賞取ったり優秀な子が多いけど

    • 3
    • 21/03/18 00:44:48

    >>22
    田舎だからかもだけど、習ってる子結構いるよ。
    周りがゴルフ場だらけだから。

    • 0
    • 21/03/18 00:43:04

    あくまでも個人的な感想だけど、バレエって小学校入る前にやってる子が多いよね!始めるの少し遅いかもね。公文もひたすらプリントこなすだけで大して身に付かないし、塾系はもう少し後からで十分だと思うよ!中学受験で御三家って考えてるなら別だろうけど。入学したては子供も疲れるし、宿題やるのも時間かかるから習い事増やすのも負担かかるよ!余計なお世話だろうけど、習い事たくさんしてる子ってどれも中途半端で学校の勉強できない子が多いよ。キャパ考えてやらせた方がいいと思う

    • 6
    • 21/03/18 00:31:48

    >>22
    今室内ゴルフ教室とか増えてるから習ってる子多い。
    40代の私の年代でも小学生のときから習ってアマチュア資格とか取ってる子いたよ。
    バブルの時期だから親もやらせたがる人けっこういた。私も親と打ちっぱなしにいったり、コースについていったりしてた。

    • 0
    • 21/03/18 00:22:41

    >>20
    小1でゴルフしてる子、初めて聞いた

    • 2
    • 21
    • 本願寺顕如
    • 21/03/17 18:32:00

    >>16
    えー
    うちの子公文で毎年トロフィー貰ってくるし、小学生で英検準2級とれたよ。

    • 2
    • 21/03/17 18:29:15

    子供のやる気と親のやる気次第で、うちもそうですが、好奇心旺盛な子はやりたがります
    参考までなんですが、
    小1からプール、ピアノ、ゴルフ、体操
    それからどんどん増えて、今は塾週2、チャレンジ、ピアノ、英語、書道、プール、絵画、ゴルフを3つとかなり増えました、途中で先生の相性が合わずに体操は辞めましたが、他は全て頑張ってます
    ただ、お友達と遊べるのはほとんどありません、お休みも月1.2日あるかないかになるのでママさんも体力勝負になります

    • 0
    • 19
    • 宇喜多秀家
    • 21/03/17 14:21:08

    小2までなら行けます
    うちの子習い事5つしてますが今の所続けてます
    ただ次は小3で水曜以外が6限までになるので習い事を減らそうと思っています
    本人は行きたがっているのですが、さすがに疲れると思い
    時間がある時にやりたい事をやらせてあげれば良いと思います

    • 4
    • 21/03/17 11:21:33

    子どもがやる気あるならいいと思う。お母さんは送り迎えなどで忙しいだろうけど。

    • 4
    • 21/03/17 11:03:08

    意外と全部やらせてみてから無理が出てきたら自然に絞っていくという意見が多いですね。
    ピアノとバイオリンの練習がダブルになるのでどちらも中途半端になるかもとそこが複雑です。
    習い事で毎日練習したり継続の大切さをわかって欲しい、色々やってみて本当にやりたいことを見つけて欲しい、欲張りですがどちらの気持ちもあります。
    一人っ子なので経済面では問題ないです。
    ここのレスを見てスケジュールが合う限りは全部入会してみようかなと思います。

    • 2
    • 16
    • 黒田官兵衛
    • 21/03/17 10:31:50

    本人の希望とお金に余裕あるなら全部やらせてもいいと思う。小学校でもそのうちクラブ活動?とか始まるからそれできつくなったら辞めさせればいいよ。
    個人的には公文は要らないと思うけどね、あれは小学校の授業についていけない子が仕方なくやるものだよ。

    • 4
    • 21/03/17 10:26:56

    羨ましい。
    うちは子供が1個だけならやってもイイと条件付けられた。
    しかも週1だけの習い事。

    • 2
    • 21/03/17 10:26:54

    うちも6つやってる。
    どれも辞めたくない!!って言うし、くもんもピアノも優秀、ダンスも上手。学校での作文やお習字も金賞。読書の記録も学年1位。
    でも、親のサポートなしは無理だと思うよ(笑)慣れない学校生活は子供にとってすごく大変だから疲れるよ。親が放っておいたら色々疎かになる。始めるのは簡単だけど、継続していくには、子供がしんどくならないように管理する必要はあるよ

    • 0
    • 21/03/17 10:25:54

    本人が大丈夫ならいいんじゃないかな。
    子供の同級生でピアノ、スイミング、そろばん(週2)、公文(週2)、英会話、放課後ディ行ってる子いるよ。

    • 3
    • 21/03/17 10:22:00

    うちの子も習い事が大好きで、体験するとやりたい!って言うタイプでスケジュールぎゅうぎゅうだったんだけど、
    学校で友達ができると友達と遊ぶ時間が欲しいって言い出して、習い事絞ったよ。
    習い事はいつでも辞められるし、とりあえず興味がある事をどんどんやったらいいと思う。

    • 6
    • 21/03/17 10:17:53

    幼稚園の時は5つ、入学で2つに絞りました。放課後友達と遊ぶ時間があって楽しそうです。その分夏休み等の長期休暇に短期教室や単発イベントで色々経験させてます

    • 3
    • 21/03/17 10:16:14

    公文は一科目?
    それでも家で宿題しなくちゃいけないし、バイオリンとピアノは毎日練習するから、習い事してない時間もそれこなすだけで終わっちゃうよ

    音楽系ひとつ、運動系ひとつがいいと思う
    バイオリンとピアノはセットでもいいけど、それするなら勉強系まだにするとか

    まあやらせておいて、整理したくなると思いますよ。

    • 10
    • 9
    • 浅井長政
    • 21/03/17 10:14:16

    うちも新小1で、週4習い事です。
    本人は好きで行ってるので、学校生活の疲れとかは徐々に慣れていくのではないかと思います。本人の意思が固く辞める事はないので、私は学校生活よりもその後のお友達との交流が全くできないので友達出来るか心配です。みんなが公園で遊んだりする時間に習い事で行けないとなるとどうなのかと。
    まだ、新一年生だしまた学校生活が始まったら環境も変わって考えも変わるかな。

    • 1
    • 8
    • 長宗我部盛親
    • 21/03/17 10:06:53

    習い事に対する家庭の方針次第

    ママ友は習い事は本人が楽しんだり、色んな事を好きになるきっかけになればいいという方針で沢山やってる。きつい日は休んだり家での練習もしなくてOK

    我が家は習い事を通じて努力したり目標を達成する力を身に着けて欲しいと思ってるので、数を絞って家での練習に重きを置いている

    • 8
    • 7

    ぴよぴよ

    • 6
    • 織田信忠
    • 21/03/17 09:57:01

    親のサポートほぼ無しでがんばる子?
    ピアノや体操を毎日1人で練習するってこと?幼稚園児ですごいね。その分心配になる気持ちもわかるよ。

    • 10
    • 5
    • 長宗我部信親
    • 21/03/17 09:56:29

    >>1 この方の言う通りだと思います。お子さんのやる気があって金銭的に問題なければ、今のうちはやりたいことをやらせてあげて、絞っていくのが良いですよね。もう少し先になると中途半端でやめるのが良くないっていう話になってくるのかもしれないけど。我が家はそこまで余裕がないので羨ましいです。

    • 9
    • 4
    • 長宗我部盛親
    • 21/03/17 09:53:54

    習うだけなら何とかなるかもしれないけど、家での練習も含めて時間足りるかな?  

    我が家はピアノとサッカーだけだけど、ピアノ毎日30分練習時間確保するの大変。でも習うからには家でしっかり練習する約束

    小1の時は学校の宿題にも結構時間かかるよ。ひらがなの丁寧な書き取りが時間かかった

    • 13
    • 3
    • 浅井長政
    • 21/03/17 09:51:14

    土日に割り振れば大丈夫じゃない?
    週末お出かけがあんまりできなくなるけど、平日5日埋まるのはしんどいと思う。
    うちも年長からピアノ、バレエ、スイミング、小学校に入ってダンスと英会話も始めたよ。

    • 6
    • 2
    • 山県昌景
    • 21/03/17 09:48:29

    わかる。うちも同じ事で悩んでる。主さんとこほどじゃないけど、新年中で週4習い事。
    子どもがやる気がある分、どれもチャレンジさせてあげたいし悩むよね、ごめん返事になってないけど。

    • 4
    • 1
    • 宇喜多直家
    • 21/03/17 09:45:59

    全部やらせてみたら?
    週5日とか絶対根をあげると思うからそこから自然に絞れてくるんじゃないかな。
    小1ならまだ多少遅れても取り戻せるし。

    • 9
51件~82件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ