発達障害だと疑っているけど違うみたい

  • なんでも
  • 伊達成実
  • hwkgxLazrU
  • 21/03/15 23:07:41

4年生男の子

2歳くらいから育てにくさを感じていて今はかなり話を聞けるようになりましたがやっぱりADHDを疑っています

学校の先生や市の発達障害の相談員の人に話を聞いてもらったことがありますが、違うかなーという診断でした

裏表逆で服を着る、忘れ物が多い
話を聞いていない、人の名前を覚えられない
幼児の頃は口に何か入ってないと落ち着かなくて
道路の小石を口に入れた事が数回、レゴなどのおもちゃを口に入れるリモコンや鉛筆を噛むのは1年生でもやっていました

たまにチックも出ます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • 落武者
    • M6QsaR78bN
    • 21/03/18 10:07:20

    発達の診断出たら運転免許取れなくなる可能性もあるから慎重にね

    • 2
    • 15
    • 片倉小十郎井伊直政
    • dZJ+8RhIKP
    • 21/03/16 15:10:00

    >>10
     障害と話すのはまだやめた方がいいよ。チックがたまに出るなら、「チックがでるのがお母さんが心配だから」って連れて行ってみるのはどうかな。
     
     

    • 0
    • 14
    • 徳川家光
    • vqEGCIJqZ5
    • 21/03/15 23:39:16

    ウィスク検査と小さい頃からのエピソードなどで判断されたよ。
    専門外来は混んでるから早めに予約したほうがいいかも。
    チックが出てるなら、対応の工夫が必要かもね。初診を待たずに、本など読んで出来ることもあるかも。

    • 3
    • 13
    • 足軽(長柄)
    • oAJZnAc8/5
    • 21/03/15 23:38:36

    >>10
    教育センターに電話して検査や療育をしたい事を切実に伝える。検査ができる病院を紹介して貰えると思う。
    普通の小児科では専門じゃないからダメだと思う。

    • 1
    • 12
    • 足軽(長柄)
    • oAJZnAc8/5
    • 21/03/15 23:32:36

    検査しないと分からないよ。
    先生や相談員ではなく医者や検査をしないと!子供が可哀想だよ

    • 3
    • 11
    • 鈴木重秀
    • T4LNGSEboC
    • 21/03/15 23:27:10

    >>10
    実際、本人が困ってることない?
    例えば
    忘れ物多かったり洋服裏表逆だったりするから、そういうのをうまく改善出来る学校があるみたいだから行こう!みたいな感じに言うのは?
    なかなか難しいかもだけど。

    • 4
    • 10
    • 伊達成実
    • hwkgxLazrU
    • 21/03/15 23:23:08

    皆さんありがとうございます
    早めに病院に連れて行きます

    病院ではどんな検査をするのでしょうか?
    子供にはあなたは障害かもと話さないで連れていくべきですか?

    • 2
    • 9
    • 伊達政宗
    • KehvT2tPYb
    • 21/03/15 23:21:53

    障害の診断なんて素人には無理。教員免許持ってるけど診断するための勉強なんて一切してないよ。
    一度ちゃんと専門の病院で診断してもらった方がいいと思う。
    中途半端に素人判断で対応してしまうのが一番よくない。

    • 5
    • 8
    • 浅井長政
    • P5zZvpvWad
    • 21/03/15 23:19:17

    保健所や相談員って明らかに症状が出てる子以外は性格ですねって言うよ。
    私の知り合いも幼稚園の頃から何度も保健所に相談してなにも対応しないまま小学生になって、今5年なんだけど、このままいったら中学は普通級は難しいかもって言われちゃってる。

    • 5
    • 7
    • 足利義輝
    • abdBBHx3qi
    • 21/03/15 23:18:37

    学校の先生や相談員じゃ診断なんてできないよ。主の書いた様子だと、むしろ発達障害じゃないとおかしいくらいの症状だよ。だいぶ困ってそう。もちろん、診断されたからって変わることって少ないんだけど、もしすごく困っててイライラを押さえたりすれば収まる事もあるなら薬の服用で解決したり、主も障害なら仕方ないって思えたりするよね。

    • 3
    • 6
    • 鈴木重秀
    • T4LNGSEboC
    • 21/03/15 23:18:11

    >>5
    人や場所によるよ。
    個別だったり集団だったり。
    ST、PT、OTって調べてみて。

    • 0
    • 5
    • 伊達成実
    • hwkgxLazrU
    • 21/03/15 23:15:03

    >>3
    幼稚園の先生や学校の先生に相談しても必要ないと言われて調べたことがなかったのですが検討したいと思います

    ちなみにどんなことをしてくれるのですか?

    • 0
    • 4
    • 富士山
    • SdY9fh8l2V
    • 21/03/15 23:13:42

    小児科に連れて行こう

    • 1
    • 3
    • 鈴木重秀
    • T4LNGSEboC
    • 21/03/15 23:12:55

    >>2

    療育行ってないの?

    • 0
    • 2
    • 伊達成実
    • hwkgxLazrU
    • 21/03/15 23:11:24

    人の目を見て話せないのは年長の時に指摘されて
    いまだに直っていません
    話すのも苦手で何回も繰り返し同じ言葉を言ったり、言葉に詰まったり
    頑張って話すけど結局何が言いたいのか分からないことも多いです

    発達障害じゃないと言われたら性格?

    小児科に連れて行けば何か検査などしてくれるのでしょうか?

    • 1
    • 1
    • 鈴木重秀
    • T4LNGSEboC
    • 21/03/15 23:10:53

    ちゃんと病院で検査したら?
    相談員なんて、あんまりアテにならないと思う。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ