雛人形・買うのは実親?義父母?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 05/12/17 08:39:59

    みなさんまたまたレスありがとうございます!
    実家とお金出しあって買うという手もありますね!義父母にとっては待望の初孫なので雛祭りも楽しみにしてるみたいだし、今回は私達も頑張って奮発してみるかな☆ちょっと教えほしいのですが、市松人形というのはあまり聞いた事ないんですけど雛人形とは別に必要ですか?

    • 0
    • 25
    • う~ん
    • V902T
    • 05/12/16 23:54:46

    地方によってもさまざまなのかなあ。ちなみにうちは雛人形は母方の実家、市松人形(迎え雛ともいうらしい)は父方の実家。五月人形も母方の実家だけど、鯉のぼりは父方の実家。
    でもうちは、私の実家と私たちで出し合って雛人形買いました。義母は高価なもの好きで、有名な老舗の人形屋のカタログを渡され、そこに買いに行くよう言われたけど、義母はお金出さないんだし、無視して別の店で買いました。見栄っ張りは困る。

    • 0
    • 24
    • 関東住みです
    • P504iS
    • 05/12/16 23:52:39

    嫁入りの時は電化製品や家具、食器、着物、義家族皆様に持参品(昔で言うと着物の帯とか)、産後はお宮参り、お食い初めの食器やら準備、お雛様は実親が揃えるものだと教えられました。実際しました。お雛様は来月買いに行く予定です。
    家にも娘がいるから嫁入りの際には同じ事しなくちゃだからお金貯めとかないと(>_<)

    • 0
    • 23
    • うちの
    • N901iS
    • 05/12/16 23:50:56

    地域では雛人形は女親が買うっていう風習があるので私は実親に買ってもらいました&#x{11:F995};でも、義親もうちの親だけにお金をださせるのはって言ってちょっとだしてくれましたよ&#x{11:F9A0};

    • 0
    • 05/12/16 23:37:41

    あげ

    • 0
    • 05/12/16 22:42:00

    事わ→事はの間違いです。
    あーハズカシイ

    • 0
    • 05/12/16 22:39:38

    実親から電話で『義父母から雛人形の事何か聞いてる?ウチは買ってあげたいけどいいのは買ってやれんけんゴメンね。それでもよかったらウチが買うけど義父母はやっぱり立派なのがいいやろうねぇ。』と言われました。たしかに義父母は立派な品を好みます。でも実家は裕福でないし実親の本音としては小さな人形でも大変だと思います。でも宮参りの衣装・羽子板は快く買ってくれました。だから雛人形は自分達で買うか、義父母が買うと言えば甘えるつもりでした。義父母が昔ながらのしきたりや形式にこだわるタイプなので雛人形の事わ知っておこうと思ったんです。

    • 0
    • 19
    • 間違えた
    • D901iS
    • 05/12/16 21:36:39

    跡継ぎの子供が内孫


    ごめんね~m(__)m

    • 0
    • 18
    • 地域によって多少違ったりするけど
    • D901iS
    • 05/12/16 21:34:54

    内孫は跡継ぎ、外孫は家を出る子のことだよ~

    だからいくら息子の子でも次男や次女なんかは外孫になるよ

    ※↑は長男、長女が跡を継ぐことを前提としてるよ

    • 0
    • 17
    • ヘケ子(`∀`毳)
    • N901iC
    • 05/12/16 21:26:45

    うちは勝手に姑が買ってきてかなり揉めたよ‥うちのお母さん楽しみにしてたのに(;д;)

    • 0
    • 16
    • しーたん
    • N901iC
    • 05/12/16 21:26:12

    どっちからも買ってもらえなかった(T_T)
    私の実家に私の雛壇(八段)があるから、実家には飾られてた…
    だから買ってくれなかったのかな…

    • 0
    • 15
    • うちのほうは
    • P901iS
    • 05/12/16 21:24:35

    女親が用意して、市松人形は義親のほうが用意するって風習があるけど自分で買った。

    • 0
    • 14
    • うちは
    • P900i
    • 05/12/16 21:23:22

    息子の子供が内孫。
    嫁に行った娘の子供は外孫だと思います。

    トピズレ失礼

    • 0
    • 13
    • 下の人
    • P901i
    • 05/12/16 21:23:04

    内孫外孫勘違いしてるよ!

    • 0
    • 05/12/16 21:22:29

    ウチの地方も雛人形は女親ですね。自分の親なんだし用意してもらえるのか聞いてみては?

    • 0
    • 05/12/16 21:14:45

    うちの周りは通常は女親が用意するよ。だけど金銭事情とか相手親との関係とかで買うって言ってくれる方が買ったり自分達で買ったりと家庭事情によります。ちなみにうちはお宮参りの衣装、節句の人形やこいのぼり、七五三の衣装と実両親が用意してくれました。

    • 0
    • 10
    • うちは来年
    • KDDI-SA31
    • 05/12/16 21:06:49

    私の親が用意してくれる。
    でもアパート狭いからちいさ~~いのを(笑)うちの実家に私のでかいやつを飾って写真撮る。

    • 0
    • 9
    • 一般的とか
    • KDDI-CA31
    • 05/12/16 21:06:21

    関係ないし。買うって言った親が買えばいいし。

    • 0
    • 8
    • KDDI-SA31
    • 05/12/16 21:05:09

    これはサン
    だから結納があるんじゃないの?

    • 0
    • 7
    • はぁ…
    • KDDI-SA31
    • 05/12/16 21:04:00

    何が本当なのか分からんけど、姑に、雛人形買うなら自分で買えと遠回しに言われた。

    • 0
    • 05/12/16 21:03:37

    内孫って、実親からみてじゃないの?
    義親からしたら外孫じゃない?
    私の勘違いかな…

    • 0
    • 5
    • これは
    • P506iC
    • 05/12/16 21:02:35

    地方によって違うんですよ。ちなみにうちの方では子供の性別に関係なく全て(お宮参りの着物等も含め)実親が揃えるのが一般的です。だから嫁には出すわ出した後迄、お金かかるわで何だか可哀想です。

    • 0
    • 4
    • ウチは
    • KDDI-TS31
    • 05/12/16 21:02:08

    私の 親が「お雛様はウチが買うものだからっ…」て言って買ってもらいました!!

    • 0
    • 3
    • うちは
    • P900i
    • 05/12/16 20:58:11

    全て義母に買ってもらってます。
    旦那家系で初めての女の子ってのもあるし、金銭的にも主人の実家の方が裕福だし。内孫ですしね。
    私は買ってくれるのなら
    どちらの実家でも良いと思いますよ☆

    • 0
    • 2
    • 矢田っち 
    • PC
    • 05/12/16 20:51:39

    自分達で用意しようとは、まずは思いませんでしたか?それとも、両方の親達がお互いに買うってきかないのなら、両方に用意してもらっても良いのでは?

    • 0
    • 1
    • あんな
    • KDDI-SA34
    • 05/12/16 20:51:20

    ひな人形は母方の親。かぶとは父方。だから主さんの親が買うんだよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ