犬飼いはじめたけど後悔してます (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 451件) 前の50件 | 次の50件
    • 65
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/03/04 07:52:29

    可愛がれず犬も人間もストレスになってるななら私が大切に育てるので里親に出して。
    一瞬しかない一番可愛いときなのに犬が可哀想。

    • 3
    • 21/03/04 07:53:54

    >>62
    安易に飼うものじゃないよね

    • 4
    • 21/03/04 07:54:29

    おしっこって子犬といっても9ヶ月なら数時間おきくらいですよね?
    30分おきとかじゃないですよね?

    それなら、ずっと閉じ込めは勿論ダメだけど
    おしっこしそうな頃合い2、30分前から主さんがトイレに設置したい場所に大きめのサークル置いて、その中に入れておくんです。

    で、間もなくおしっこするでしょ?
    その時に褒めておやつあげてください。それでサークルから出してあげてください。サークルの中にはシートを敷き詰めておきます。シートは既におしっこしたシートも含みます。

    ワンちゃんはその場所をおしっこする場所と認識します。オスで壁にしたいのでしたら、壁際にサークルを作れば良いです。シートも壁にもちゃんとカバーしておいてね。

    これまでしてしまったおしっこポイントは消臭スプレーやオゾンスプレーなどで匂いを消しておいてくださいね。

    まだ来たばかりでしょ?
    お利口にトイレできるようになったら楽になりますよ。頑張ってください。

    • 2
    • 21/03/04 07:55:58

    >>26
    たかが1週間やそこらで散歩に行ってるとドヤルなよ笑

    • 5
    • 21/03/04 07:56:35

    >>56
    可愛いは可愛いよ。すごくね。だけどトイレがこんなに大変だと思わなかった。子犬と違い、一日数回しかチャンスないから。子犬の方が育てやすかったのかなって思うよ。ただ私は今の子以外だったら迎えてないけどね。

    • 0
    • 21/03/04 07:57:12

    トイレは勝手に覚えるものじゃなくて、飼い主が教えるもの。
    しつけ教室は犬をしつけるためじゃなく、飼い主がしつけ方を学ぶ場。
    犬はバカではないんです。
    教え方がちゃんとしていれば必ず覚えてくれます。
    その手間を面倒と思うなら、早めに手放してあげてください。
    老犬になった時に介護が面倒と手放されるより、まだ若いうちに手放されて、犬に愛情をもって飼ってくれる人のところで育った方が幸せ。

    • 6
    • 21/03/04 07:57:39

    >>60
    ゲージは狭いトイレ専用のものですか?

    • 0
    • 21/03/04 07:57:40

    >>67それができない子がいるんですよ汗
    頃合い見てトイレ連れて行ってもしないから
    出したらジョー笑
    もうすぐかな?と思った瞬間ジョー笑笑

    • 2
    • 73
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/04 07:58:08

    >>69
    可愛いなら乗り越えられるよ。気長に頑張って!

    • 2
    • 21/03/04 07:58:28

    >>64
    老犬かわいいですよね。
    どんどん子犬に戻っていく感じ。
    うちはもう空に行ってしまいましたが…

    • 0
    • 21/03/04 07:58:55

    >>62
    きっかけすら与えてもらえないのが辛い。数秒目を離した隙にされるから。努力するきっかけを与えてほしいよ。

    • 0
    • 21/03/04 07:58:59

    >>71
    ゲージじゃなくてケージ

    ke だよ

    • 1
    • 21/03/04 07:59:56

    >>69
    子犬の方が育てやすかったのかな…

    結局子犬だろうが9ヶ月だろうが、飼い主次第だよ。

    • 1
    • 21/03/04 08:00:03

    >>63ケージの中ではシートの上でするのですが出した途端だめです。

    • 1
    • 21/03/04 08:00:26

    >>71
    うちはトイレの場所と寝る場所がわかれるタイプ!
    ケージの半分くらいトイレが理想らしいよ

    • 0
    • 21/03/04 08:00:56

    >>64
    それはその時に考えます!

    • 0
    • 21/03/04 08:01:12

    大変なんだね。
    臭そう。
    不潔なの苦手だから犬飼えないや。

    • 2
    • 21/03/04 08:01:23

    >>75
    だから、おしっこの前兆じゃなくて、起きた時、ご飯の後とかのタイミングを見て先にトイレに連れて行くんだよ。

    • 3
    • 21/03/04 08:02:39

    トイレ覚えないからって、保健所連れてかないでね~

    • 3
    • 21/03/04 08:02:43

    1歳2ヶ月が2匹いるけどトイレ問題は人間の赤ちゃんと一緒よ。
    絨毯、キッチンマット、バスマット、玄関マット
    ソファー、布団…あらゆるところに。
    玄関に降りられるようになるとそこにもされた。
    散歩に行くようになっても外でしないで帰ってすぐに室内でとかよくあった。
    上半身はトイレシートなのに下半身がフローリングとかね。
    そこですると覚えちゃうからスプレー式の消臭剤使ってたよ。
    だんだん覚えるから頑張ってね。

    • 3
    • 21/03/04 08:02:53

    おうちに来たばかりのときは ケージに入れてる時間の方が多かった
    出して遊ぶ時間をきめて 30分遊んだら3時間ケージの中で過ごさせて トイレもケージに置いてでたら大げさに褒める
    慣れて来たら段々と フロアにだすって教えて貰ったから6ヶ月間できたうちの子はトイレもすんなりできたよ

    • 1
    • 21/03/04 08:03:08

    犬は飼って後悔する人多いと思う。猫と違ってトイレ覚えない子が多いから。躾できないんだったら飼わないほうがいい。自分の思い通りにならなくて最終的に虐待して捨てたりするなら
    最初から飼うな

    • 5
    • 21/03/04 08:03:29

    >>67
    うちはトイレとベッドをケージの中に入れていて、夜寝る時とかそこで過ごしてもらいます。人間がご飯食べる時とかも。で、ずっとそこにいるのも可哀想だから部屋に出すとその辺でところ構わずされます。ケージの中ではシートにするのに。

    • 0
    • 21/03/04 08:03:31

    >>44

    なら急がなくても良いかと思うけど
    去勢してないとオスは本能でマーキングするのでね。去勢すると落ち着く子も多いと思う。うちのオスのワンは去勢してるからかマーキング癖ないね。元々パピーの頃からトイレ出来る子ではあったけど。メスは全然出来なかった。

    • 0
    • 89
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/03/04 08:03:42

    >>8
    3秒!笑
    はや!
    はじめは大変かもしれないけど、だんだん慣れてくるよ^ ^

    おしっこシートに、お漏らししたおしっこを少しつけておいてあげたら?!
    いまはわんこも引っ越してきたばかりだから、家中に自分のにおいつけてるのかもね!

    • 0
    • 90
    • 大石内蔵助
    • 21/03/04 08:04:20

    たかが1週間で何を言ってんだよ
    ウチなんて3ヶ月かかったわ。

    • 5
    • 91
    • 竹中半兵衛
    • 21/03/04 08:04:33

    ケージの中ではシートで出来るのなら、ちゃんと教えればできるようになるよ。
    きちんと覚えるまでは、家の中でフリーにしない。ケージを囲える物(100均とかのワイヤーネットとか)を用意して、ケージに戻ってトイレをする癖をつける。できるようになったら少し囲いを広くする。これを少しずつやっていくと、戻ってする癖がついてくるよ。あとは、フリーにした時にオシッコしやすい場所とかがあるだろうから、そこにトイレを設置するのもいいかもね。
    あとはトイレで出来たらめちゃくちゃ褒める!トイレしたら、直ぐに褒めながらオヤツあげる。うちは最終的に褒めてオヤツ作戦で覚えてくれた。

    • 2
    • 21/03/04 08:04:58

    >>78
    さっきは、「成功したことないから褒める時がない」って書いてたけど、ケージの中でシートでしてるんなら、その時に褒められるよね?

    • 5
    • 21/03/04 08:05:07

    おしっこ失敗しても絶対怒らない
    気長に、トイレシートの上でできたら褒めるを繰り返す

    • 1
    • 21/03/04 08:05:17

    トイレを覚えさせるために何日かケージで過ごさせるのは可哀想なのかね?

    • 0
    • 21/03/04 08:05:46

    >>70
    手間が面倒ではなく、手間や努力すらさせてもらえないんです。くんくん始めたからおやつでトイレに誘ってもしないし。その1時間後にその辺でされたり。褒めるきっかけすらできないのが辛い。

    • 0
    • 21/03/04 08:06:22

    >>79
    うちもケージの半分がトイレです。

    • 0
    • 21/03/04 08:06:33

    >>79
    うちもケージの半分がトイレです。

    • 0
    • 21/03/04 08:06:33

    犬はニオイで無理だ。体臭キツい
    絶対飼わない。あのニオイ耐えられる人すごいよな

    • 6
    • 21/03/04 08:07:27

    やっぱり猫がいいわ

    • 3
    • 21/03/04 08:07:27

    >>82
    トイレの上でじっとしてくれず横のハウスに入ってしまいます。

    • 0
    • 21/03/04 08:07:46

    マーキングでしょう。笑

    • 0
    • 21/03/04 08:08:05

    >>75

    24時間追いかけ続けるなんて出来ないんだから
    起きた時、ご飯食べた後、寝る前、こういう時が生理的におしっこしたくなるタイミングなのでね、その時にトイレの場所に入れる。
    おしっこしたら褒める。

    大声で辞めてって言ってもおしっこしたらいけないんだと思って隠れてするようになっちゃうだけよ。

    • 0
    • 21/03/04 08:08:37

    >>84
    実は下の子もトイトレ中で、重なってます。

    • 1
    • 21/03/04 08:08:52

    >>98
    猫のおしっこは犬より臭いよ

    • 3
    • 21/03/04 08:09:22

    >>85
    ケージの中ではトイレシートにきちんとするんですけどね。

    • 0
    • 21/03/04 08:09:37

    犬にも知的障害とかあるよ
    だから怒っちゃダメ

    • 1
    • 107
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/04 08:09:43

    今まで失敗したところにトイレシートを置いていって、シート交換する時は前のオシッコの匂いつけて、それをどんどん本来のおしっこの場所まで徐々に移動させて行くのは?

    • 0
    • 21/03/04 08:10:13

    >>86
    それは虐待して捨てる人に言ってくださいね。

    • 6
    • 21/03/04 08:10:17

    >>98猫の方が体臭やばい

    • 1
    • 21/03/04 08:10:58

    >>88
    マーキングなのかな。犬飼ったことないからわからないや。

    • 0
    • 21/03/04 08:10:59

    >>103
    あなたさ、そんな小さい子供がいてるのに犬を貰ってきたの?
    馬鹿なの?

    • 1
    • 21/03/04 08:11:16

    新築ならそのうちあちこち齧られて、フローリング傷だらけになって、もっと心折れるよ。頑張ってね。

    • 1
    • 21/03/04 08:12:06

    >>104
    猫はトイレさえマメに掃除してればクサくないけど犬は体臭365日クサいし、部屋中充満するし、下手すると玄関前から臭う。家全体が犬のニオイする

    • 5
    • 21/03/04 08:12:53

    >>89
    兆候みるために日中つきっきりなんですよ!なのに目を離したらすぐされます。

    • 0
51件~100件 (全 451件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ