保育園にクレーム入れてもいい?

  • 乳児・幼児
  • 柿崎景家
  • 21/02/28 21:24:10

0~2歳までの小規模保育園へ初めて土曜日に預けた時の事です。

うちが1番の8時登園予定で7時52分に着いたら準備をしてなかったようで「えぇ、、早いんだけど、、」と保育士に文句を言われました。
「今日は仕方ないので預かりますが時間守って8時頃来て下さい」と言われたので「8分前は8時「頃」ではないんですね?これからは7:50登園と書いたら良いですか?」と質問したらしばらく沈黙したあと、無視されて「今日は預かりますから」と子供を嫌々受け取りました。


その園は土曜日も7時~18時が通常保育時間です。
早朝保育をお願いしたわけでもないですし、平日もいつも同じ感じ(予定の数分前)で預けていますが問題ありません。
予定を提出した時から1人の為に早くから預かりたくなかったようで、もう少し遅くできないのか、本当に仕事なのかと何度か聞かれました。(2月から異動で月1で土曜出勤があり8時預かりで遅刻ギリギリです)

園児1人の為に保育士が早く出勤したくないやギリギリまで準備していないなどは保育園側の一方的な都合かと思ってしまいました。あと対応した保育士の言い方や態度に疑問も残ります。

園長や主任は不在でした。
クレームというか、普段と違う対応(時間前には絶対来ないで)などは事前に教えて頂きたいという旨を連絡帳に書きたいです。


もちろん次回からはなるべくぴったりに行くよう努力しますが、今後も似たようなトラブルにならないように言いたい気持ちもあります。
めんどくさいクレーマー扱いで終わりそうで、悩んでいます。みなさんならどうしますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 260件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/01 00:12:24

    >>85
    うわー最低だね
    うちも同じようにクレーマーいるけど(業種は違う)
    それとこれとは別と思ってやってるよ、仕事だし
    子供みたいな保育士だね

    • 9
    • 21/03/01 00:11:28

    すごい強気…
    そんなふうに言ったら保育士に嫌われるよ。
    お願いする立場なのに高圧的な態度はやめた方がいいと思う

    • 5
    • 21/03/01 00:11:28

    >>147
    そりゃ園にも都合があるからね。
    土曜の朝出勤可能な人が少ないんだと思うし。
    小規模や無認可だと保育士の数も最低限にしていたりするし。

    • 5
    • 21/03/01 00:11:17

    >>148
    主の場合は平日と同じように行ったらこういう対応されたってことだから、ちょっと納得できないのはわかるよ。
    8時頃って言い方も気になるし。
    今8時頃じゃね?って思うよ。

    • 6
    • 21/03/01 00:08:17

    家の子が行ってる園は、8時からなら8時にならないと受け入れしません。
    5分でも早く預けたいなら事前に言います。
    病院やお店だって決められた時間より前に始まることって殆んどないでしょう?
    何言われても受け入れない辺り、自分が悪いと思ってなくて怖い。

    • 7
    • 21/03/01 00:07:25

    >>140
    理不尽だけど、悔しいけど子供守るためには仕方ないんだよ。
    本当に我慢できないことがあればいうけどね。

    • 3
    • 21/03/01 00:04:34

    >>109
    8時に預けるなら8時まで待てば良かった話じゃないかな。うちの保育園は7時半からだから早く来た人は外で待ってるよ。たかが数分だけだからね。

    無償化になって8時間半までは無料だからめいいっぱい預けてるけどね。

    • 6
    • 21/03/01 00:04:10

    でも私用じゃなくて仕事の都合なのに7:50分登園を認めないのもどうかと思う
    当日急にこられるのは迷惑だと思うけど事前に申し出があったら調整しない?
    無理とか園の勝手な都合だと思うんだけど

    • 5
    • 21/03/01 00:03:54

    >>128
    気持ちはわかるけど、保育士さん達も人間だからね、、

    • 4
    • 21/03/01 00:01:05

    あー無理!!
    主が無理!!

    • 12
    • 21/03/01 00:01:04

    >>136

    認可外ならクソなところしかないよね

    • 4
    • 21/03/01 00:00:49

    >>137
    以前8時より前に書いてだしたら、もっと遅くして欲しいと言われて8時にしました。
    最初から土曜日に預かりたくないんだろうなというのは職員の言動で感じていました。
    それなのに知らなかったとはいえ8分前に着いてしまって更に嫌だったんだと思います。
    子供受け取る時にも嫌そうだったのが気になりました。

    • 1
    • 21/03/01 00:00:16

    >>85

    びっくり。
    保育士だったら何をしても良いわけ?
    壁の中で見えないと思っているのかな。
    そうだとしたら勘違いだよ。全てはいずれ自分に回ってくるよ。

    これだから小規模園てのはダメすぎる。
    システムがきちんとしていないから、園側も親の協力がもえらない関係性になっているんだろうな。

    主がやるべきはクレームではなく提案。
    事情を話した上できちんと然るべき立場の人と話すべき。下っ端保育士に言ったって面倒くさがられるだけだから。
    主任レベルが話がわからないようならクソ園ということだね。
    子供を育てるってことがわかっていない。
    土曜保育が嫌なら外した上で初めから申請しとけよって話だよ。
    管理不行届!

    • 5
    • 21/02/28 23:57:41

    これは当たり前の事。
    例えば貴方が8時出勤なのに50分に出勤しろって言われたらどうする?
    保育園て園児何人に対して先生何人て決まってるんだしそこは考えなよ。
    地方は知らないけどうちの地域は7時からが登園だなら早めに着いても外で待つよ。
    この時期なら特に朝消毒したり普段よりやる事あるから先生達も大変なんだし。
    自分都合で考えない方がいいよ。
    納得出来ないなら園を変えればいいだけ。

    • 10
    • 21/02/28 23:56:31

    >>138
    我慢とかするものじゃないと思う
    やりたい様にさせられて守るって何?

    • 2
    • 21/02/28 23:54:00

    >>128
    子供は関係ないのにね!

    • 0
    • 21/02/28 23:50:33

    >>85
    最低だけど、こうなっちゃうのも仕方ないと思う。人間だし。

    だから私は絶対クレームは言わない。
    子供が傷ついたり怪我をしたりするようなことならいうと思うけど。

    時間やらシステムのことなら、
    自分が我慢したり努力すればいいだけ。子供を守るよ。

    • 7
    • 21/02/28 23:45:05

    >>116
    1番の人が8時登園予定だと8時以降に来る想定なのかな?
    保育園のシステムがわからないけど。
    そうなら主は7時50分で届けるべきだね!

    • 2
    • 21/02/28 23:38:45

    >>134
    認可外です。
    上の子は認可外も認可も通ったけどこんな風に保育士さんに嫌な言い方されたのは初めてでした

    • 4
    • 21/02/28 23:37:35

    保育園に取り合ってもらえないのなら職場に出勤時間少し遅めにしてもらうしかないんじゃないかな

    • 6
    • 134
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/02/28 23:34:51

    認可外保育園なの?

    • 1
    • 21/02/28 23:33:52

    >>109
    なんかうける

    • 0
    • 21/02/28 23:33:00

    >>124ごめんなさいね。それ、看護師母あるあるなんです。

    平気で解熱剤飲ませてくるのよ。だから、決まって昼頃に再び発熱。

    朝の検温パスしたいのかしりませんが、脇に冷えピタ。もう、看護師さんやばすぎて、保育士は首を傾げることばっかり。看護師みんながそうじゃないけど、そういう人多いよね。

    • 12
    • 21/02/28 23:32:06

    >>124
    他の保育園入れるといいね…。

    • 4
    • 21/02/28 23:31:48

    >>124
    前半部分は今は仕方ないと思うな…園もクラスターおこしたくないわけだし…
    アレルギーはきちんと確認して欲しいけど

    • 2
    • 129

    ぴよぴよ

    • 21/02/28 23:31:13

    >>85
    昔、貴方みたいな保育士が居てクレーム出したことある
    大体、40過ぎの保育士はくせ者が多すぎる
    すぐ改善したけど、クズ保育士は何で保育士してるのか意味分からない
    子を差別するなら仕事辞めればいい

    • 9
    • 21/02/28 23:30:21

    通勤時間で登園時間決まるんだから8時前の申請なんてできないよ。

    • 1
    • 21/02/28 23:29:11

    >>109
    そんな事わかってるんだけど笑笑
    ドヤられても笑
    私が言いたいのはちょっと違うんだけど、もういいや笑言葉足らずですみませーん

    • 1
    • 21/02/28 23:27:40

    >>121
    違うと思う。

    • 2
    • 21/02/28 23:26:41

    >>107
    私は病院勤務のパート看護師なんですが、子供がグズってた日に「お母さん看護師さんだから解熱剤飲ませて登園されたりしたらこのご時世大変だからね」と薬飲ませてないか確認されました。次の日の主人がお迎えの時にも再度聞かれたみたいです。アレルギーチェックの食材を出された事もあります。ちょっと以前から不信感もありました。

    • 0
    • 123
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/02/28 23:26:35

    もう先生たちの中では話題になってるよね。立派なクレーマーかと...

    • 10
    • 21/02/28 23:25:22

    >>119
    現場の声はわかる。元同業だから。でも、敢えて言わせていただく。それが仕事なの。あなたの。

    • 9
    • 21/02/28 23:24:51

    うちの園は7:30~8:30まで早朝で早朝使わない人は8:30以降に登園してくださいと言われています。
    同じことじゃないかな?

    • 3
    • 21/02/28 23:23:54

    7.50で提出する。

    • 3
    • 21/02/28 23:23:39

    土曜日保育なんて先生も当番制でクラスごちゃ混ぜ保育で担任の先生ではなく日によっては全く知らない先生が見ることになるので時間とかマナーとか感謝はきちんとした方が良いですよ。
    クレームなんてもっての外。
    嫌なら連れてくるなで終わる話です。

    • 4
    • 21/02/28 23:23:14

    クレームは辞めたほうがいいよ!
    保育士も嫌々、子供を受け取りしてないと思うけどなぁ。朝から8分は8時ではないのか?と伝えるほうがどうかと思うわー

    • 7
    • 21/02/28 23:21:06

    私はタイムカードがあるから8時と決まってるならその数分前でも分刻みだよ。
    だから早めに行ってしまった時はタイムカード切るけど注意される。
    申告してる時間より5~10分くらい遅めに行くのがちょうどいい気がする。
    もしそれで出勤ギリギリなら先生に話した上で30分くらい早めに預けるように変えたらどう?
    クレームはナシ。

    • 4
    • 21/02/28 23:21:02

    >>106
    うちが1番の8時登園予定で7時52分に着いた

    ってことはこの日は8時に園が開くんじゃない?だから8時までに準備しようとしてたんだと思ったけど…
    違うかな?

    • 9
    • 21/02/28 23:20:57

    うちの保育園は9時と伝えていたのに、他の子は8時半に来ているので、それに合わせてくれって言われたよ。主さん所も保育園の勝手な都合だよ。

    • 3
    • 114
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/02/28 23:20:54

    >>103

    あ、言葉足らずでごめんなさい。

    これ、元同期で現役の保育士の言葉。よく愚ってるから。

    ちなみに、わたしは、潜在保育士。もう、一生復帰する気はない。

    • 3
    • 21/02/28 23:20:09

    主の言い方も悪いよね。
    まず伝えてある時間と違うってことを悪いと思ってなさそうだし。

    主も働いてるなら、保育士さんも働いてるんだよ。
    自分が遅刻しないようにしたいなら、人が働いてるってことももっと分かってなきゃいけないから、主はそんなに責めることは出来ないと思う。

    • 12
    • 21/02/28 23:19:53

    7時から相手でも8時の約束なら8時前に入っちゃだめ。

    • 4
    • 21/02/28 23:18:27

    >>100

    大きな園は保育士が大勢いるから支障ないかもだけど、小規模園は保育士の人数が少ないから土曜出勤があると平日に代休をあげないといけないから平日に支障がでる。

    • 8
    • 21/02/28 23:18:02

    >>85
    本当に最低だね。

    • 8
    • 21/02/28 23:17:50

    >>101
    ここにもちょこちょこ7時から開いてるのになんで預けちゃいけないのかわからない人がいるね
    保育園に預けられるのは原則仕事時間+往復の通勤時間だよ
    開いてる時間から閉まる時間まで自由に好きなだけ預けられる訳じゃない。

    • 10
    • 21/02/28 23:15:54

    >>101
    保育園って開いてる時間ならいつでもいいわけじゃないんだよ?知ってる?
    仕事始まる時間から通勤時間を逆算して時間が決まるの。主さんは8時に申請してるから8時からなんだよ

    • 11
    • 21/02/28 23:15:25

    トピ文しか読んでないけど、私ならなんかその保育園に対して不信感しかないから転園する

    • 7
    • 21/02/28 23:15:21

    なんか理解してない人多いね。
    7時から登園OKだけど
    主が登園時間を8時って伝えてあって、
    保育をお願いしてたんだよね。
    んで7時52分に着いた。
    許容範囲な気がするけどね。
    まあ次は7時50分でお願いしておけばいいんじゃない?

    • 9
    • 21/02/28 23:15:00

    なんか恐ろしいコメントしてる保育士さん?いるけど、やめたら?
    普通に仕事されてる保育士さんが迷惑するよ。

    • 9
1件~50件 (全 260件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ