子どものお祝いと義両親

  • 旦那・家族
  • 長野業正
  • 21/02/27 16:20:43

6歳息子と2歳娘がいます。
義両親の還暦祝いに現金、誕生日には欲しいものを聞いてプレゼントしていますが、自分の子どものお祝いに気を使って頂けず、モヤモヤしています。
息子の初節句は、義両親が用意すると言って頂けたのですが、
旦那が使っていた30年もののカビの生えた五月人形を頂きました。お祝い金などありませんし、むしろカビのはえたホコリのかぶった五月人形はいりませんでした…
娘の初節句は私の親が雛人形を購入してくれましたが、旦那の両親からは一切なく。
今年息子が小学校入学ですが、ランドセルや机、お祝いに関しての言葉は何もなく、なんだかなぁ…と言った感じです。

そのくせ孫には会いたい会いたい言いますが、なんだかもう会わせたくないです…
五月人形も買い換えたいですが、旦那が許してくれません。

皆さんのご両親や義両親は、お孫さんのお祝いはスルーしたりしますか?
正解がないのは分かっていますが、私がおじいちゃんおばあちゃんに良くして貰っていたからか、凄く残念に感じてしまいます…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/04/03 08:12:10

    主さんと同じだったけど私はもう義父母に何もしない事にした。

    • 2
    • 39
    • 足軽(長柄)
    • 21/04/03 08:09:57

    渡さなくていいよ。徐々になくしたらいい。還暦は一度だけだから割り切るしかないね。
    うちは実家より親戚のおばさんや祖父母のほうがよくしてくれるから、両親に母の日父の日や誕生日はプレゼント送るのやめた。
    送っても品物に文句つけてくるし。義親も連絡しなきゃこないから関わるのやめてる。

    • 1
    • 21/04/03 08:04:03

    義理実家は所詮他人の家庭だから金銭感覚が違うのも当然だよ。結婚するっていうのはそういうのも含めて理解しないとね。
    義理両親の誕生日プレゼントはなしで、還暦や定年、長寿の祝いだけでいいと思う。

    • 2
    • 37
    • 宇喜多直家
    • 21/04/03 07:48:51

    旦那が義両親つれてくるなら、主の両親もつれてきたらいいよ。
    で、目の前でプレゼント渡してもらったらいい。
    お祝いに呼ばれて手ぶらとかありえない。

    • 3
    • 36
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/03 07:32:48

    誕生日はもう今後やめたら?
    今後は古希とか喜寿も軽く食事行くくらいにして
    向こうが孫に何もしないのになぜ年寄りの誕生日祝いしてあげてるのか謎

    • 6
    • 21/04/03 07:28:22

    >>34
    お子さんには血が繋がってるよ

    • 0
    • 21/04/02 20:01:29

    全く同じ理由、同じタイミングでモヤモヤしてました。
    価値観が全然違う、宇宙人だと思うことにしました。それならまず話も合うはずないしそもそも言語も違うし、面倒見る必要もないかなと。同じ人種ではないので。

    • 0
    • 33
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/03/20 22:51:20

    まさか入学するって知らないわけじゃないよね?
    旦那に言ってもらったら
    流石に入学お祝いくれないとかないでしょ
    でも、貧乏なら諦めないと

    • 1
    • 21/03/19 19:34:39

    自分にだけお金を使いたいから孫どころか自分の家族にまでケチ押し付けてくる義母。
    誕生日に800円のスフレチーズケーキとかあったよ笑
    みんなで分けて一口分ずつ笑
    うちの実家は色々やったり買ったりしてくれるんだけど、旦那はそれ見て恥ずかしくないのかなって思う。

    • 0
    • 21/03/19 19:30:38

    うちの義親もお祝いくれないよ。お年玉はくれるけど。もらって当然とは思わないから別に気にならないけど、私の両親がいつもお祝いくれたり物を買ってくれるので旦那は何とも思わないのかなとは思う。

    • 3
    • 30

    ぴよぴよ

    • 21/03/10 09:18:36

    うちの義実家はお金持ちだから金だけは出すわ。

    主のとこはホントにお金に困ってるのかもよ。

    • 1
    • 21/03/10 09:15:34

    うちの義実家も初節句何もしてくれなかったな
    私の実家が全部買ってくれたよ。
    でも七五三の時の服や靴は全部買ってくれたし、机やランドセルも買ってくれた。
    全然買ってくれない人もいるらしいから人それぞれなんだよきっと

    • 2
    • 21/03/10 07:43:08

    >>26
    うちケーキ代に1万ってくれてショートケーキ買ってる笑

    • 0
    • 21/02/28 07:12:24

    うちの義両親もケチだわ。ごめんなさいね~って子供分のショートケーキを渡される。子供の誕生日祝いやクリスマスプレゼントもなし。ごめんなさいね~なんて言われたら、不満です!なんて言えない。
    うちの両親は、ちゃんとプレゼントしてくれる。

    • 0
    • 25
    • 本願寺顕如
    • 21/02/28 06:57:40

    節句人形使い回しって意味知らない無教養な人って思ってる
    人形供養に出すといい
    関西では母方が用意するものだから気楽よ
    こっちも贈り物やめて、あっちぃの親が来るなら自分の親も呼べばいい

    • 6
    • 24
    • 立花誾千代
    • 21/02/28 00:00:52

    >>6
    主さんの実家をメインに行事したら?
    旦那が何か言うなら今までそっちに合わせてたんだから平等にしなきゃって
    恩名が強気で無いと調子乗るよ

    • 7
    • 21/02/27 23:56:39

    お金ないのかな?

    • 0
    • 22
    • 黒田官兵衛
    • 21/02/27 23:32:57

    >>20
    いい義母に当たってラッキー!だよね~

    • 1
    • 21/02/27 23:21:03

    義親からしたら大事にしてあげたい嫁でもないし、孫でもないという事ではないの?
    だったら主も所詮他人の義親なんか大事にしなくても良いんだよ。

    • 4
    • 21/02/27 23:17:49

    >>19
    私も上げ膳据え膳。
    孫も見てくれる。
    デザートまで用意してくれてる。
    義母が潔癖で完璧だから私が出る幕はない。

    別に求めてませんよ笑
    勝手に孫のためってお金くれる。
    口は出してくないし最高。

    • 2
    • 19
    • 黒田官兵衛
    • 21/02/27 22:57:48

    >>16
    お金はくれないけど、代わりに孫の面倒めっちゃ見てくれて、美味しいご飯食べさせてくれる。義実家行ったらなーんもしない。上げ膳据え膳。
    写真館での写真代とかは出してくれる。
    現金貰うのがないだけ。
    私の親がいない分求めるハードルが低いのかも。

    • 0
    • 21/02/27 22:50:28

    実の両親は初節句誕生日クリスマスに
    お祝い金や欲しいプレゼントを必ずくれる
    義理の方は中古?ってぐらい安っぽいおもちゃや
    あきらかに不良品のものばかりくれる。
    おもちゃの小さなパーツが簡単にとれて、
    子供が誤飲しそうになり旦那に内緒で捨てた。笑
    いっそお金にしてくれと毎回思う。

    • 0
    • 17
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/02/27 22:47:37

    親から援助してもらって当たり前な考えなんだね。
    色んな家庭環境があるんだよ。
    そういう家庭の人達って諦めたらいいのに。
    誕生日もやめていいよ。
    あげたのに返してくれない!って子供みたいな事言わないで。
    主が大人になってあげて。

    • 4
    • 21/02/27 22:41:08

    >>15
    うち今日、ひな祭りのケーキ代って1万円持ってきてくれた。
    玄関先で渡して帰ってった。

    お祝いはもちろんくれる。
    孫に関する物も買ってくれた。
    雛人形、五月人形、赤ちゃんの時はオムツやら出産準備のもの全て。
    オムツは毎月外れるまで買って届けてくれた。
    行事にも必ずプレゼント代一人1万円とケーキ代1万円。お祭りにも一人1万。
    自転車とかも買ってくれる。
    季節の変わり目には洋服代も。

    子供2人だけどうちしか孫いないから溺愛。
    ちなみに自分の親も同じ。

    • 0
    • 15
    • 黒田官兵衛
    • 21/02/27 22:32:29

    ケーキ買ってくれるくらい。
    お祝い金は一度ももらった事ない。

    • 0
    • 14
    • 山中鹿之介
    • 21/02/27 22:25:46

    >>6
    じゃあ今度は自分の親を突然連れてくる
    同じ体験させないと旦那も実感しないんだよ

    • 5
    • 21/02/27 19:38:21

    嫌いなんだね
    会いたくないし関わりたくないって伝えて
    自分たちでなんでも用意したらいいよ

    • 2
    • 21/02/27 19:30:10

    ご主人にこの記事を見せたらいいよ。
    ご主人の厄を五月人形が受けてくれたけど、今はその厄を息子さんが一身に受けているって事だよ。

    https://kosodate-march.jp/sekkuosagari5533/

    • 1
    • 11
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/02/27 18:40:15

    誕生日とか渡さなきゃいいんじゃない?
    五月人形は処分するか出さない…。

    節句でそんなんなのに、入学祝いにそんなに期待する主さんも変だよ。あてにせず自分で子どもの好きなの買えばいいじゃん。

    • 5
    • 21/02/27 18:28:36

    そうなることを見越して産まれてから義家からのものは全て断った。
    金も出すな口も出すなって意味で。
    会わせてもない。
    子供が嫌な思いするくらいなら鬼嫁でけっこう。

    • 3
    • 9
    • 柴田勝家
    • 21/02/27 18:24:48

    旦那の親に会うたびひ自慢してみたら?
    うちの親から娘の初節句にお雛様買ってもらったんです~!
    うちの親からランドセル買ってもらったんです~!
    うちの親から机買ってもらったんです~!

    って、

    • 4
    • 21/02/27 16:39:42

    向こうがしないなら、こっちもなしで、お互いになしにしたら。
    その方が気楽だし。

    • 21
    • 7
    • 長野業正
    • 21/02/27 16:39:33

    >>2
    そうなんです。経済的に厳しいなら良いんですが、五月人形も処分し忘れたのをくれたみたいで腹立たしいです。手入れも何もなく、ホコリまみれカビだらけで、馬鹿にしてんの?って感じです

    • 7
    • 6
    • 長野業正
    • 21/02/27 16:36:49

    >>1
    向こうが参加したがるので、旦那が連れてきます…
    自分達家族だけでお祝いしたいです

    • 2
    • 5
    • 細川幽斎
    • 21/02/27 16:31:14

    還暦のお祝いは適当なスーパーの商品券1万円くらいでいいよ。

    • 1
    • 4
    • 真田幸隆
    • 21/02/27 16:26:48

    会わせなければいいと思います…

    • 4
    • 3
    • 朝倉宗滴
    • 21/02/27 16:25:38

    節句は本来なら実親が用意して義親は用意しない物だからね。
    古い考えの人なんじゃないかな?

    誕生日は要らないと思う。
    お祝いとか節目だけきちんとやってたらいいと思うよ。

    • 1
    • 2
    • 前田慶次
    • 21/02/27 16:24:46

    五月人形は嫌ですね。買い替えたい。旦那さんケチ。
    義実家の経済状況しだいではお祝いは別になくていいかな。

    • 6
    • 1
    • 吉川元春
    • 21/02/27 16:22:47

    気にしないで、家族だけで楽しくお祝いすればいいよ!

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ