エレベーターは、優秀過ぎる~!停電しても明るいし、動きます

  • なんでも
  • 霧隠才蔵(強い)
  • 21/02/14 19:46:31

停電時の照明装置に関する法令
エレベーターには、前項に定める制動装置のほか、次に掲げる安全装置を設けなければならない。

乗用エレベーター又は寝台用エレベーターにあつては、次に掲げる安全装置
●停電の場合においても、床面で1ルクス以上の照度を確保することができる照明装置

「停電灯」がバッテリー電源によって自動点灯しますので、真っ暗になることはありません。

補足:平成21年の建築基準法施行改正に伴い、「停電時自動着床装置」の設置が義務付けられました。

● この装置が付いているエレベーターは、停電になっても、バッテリー電源によって、自動的に最寄りの階まで運転し、扉を開きます。

● 震度4程度で地震感知器が作動し、管制運転に入ります。

● 地震時は最寄の階、火災の際は避難階(通常1階)に着床するので、ドアが開いたら降りて避難してください。

● 停電時最大2時間の継続運転を可能に。
エレベーター昇降路内にリチウムイオン二次電池SCiB™を搭載したバッテリーを設置。バッテリーに蓄えた電力により、停電時でもエレベーターの継続運転が可能となります。
メーカにより、停電時でも10時間運転するものも10年前からあります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/02/14 20:07:29

    マンションより安全な場所はない事を証明してる

    • 0
    • 8
    • 長宗我部信親
    • 21/02/14 20:00:28

    >>3
    まぁ最近大都会に大災害起きてないからわからないね。

    • 0
    • 7
    • 長宗我部信親
    • 21/02/14 19:59:16

    >>4
    低いマンションに住んでる人はいいよねー階段楽だし

    • 0
    • 21/02/14 19:57:29

    たしかに、震度7の後動いてた。
    普通に乗った私も私だけど。
    築9年のマンションです。

    • 0
    • 5
    • 細川幽斎
    • 21/02/14 19:55:02

    最新のエレベーターが人工知能が備わっているよ~。

    • 0
    • 21/02/14 19:52:30

    >>1
    避難所に行くのは、一戸建て住民たち。
    マンションの住民まで避難所に来たら大変なことになるし、避難所よりマンションの方が安全だわ。
    ゆっくり、寝れる

    • 0
    • 3
    • 吉川元春
    • 21/02/14 19:50:41

    >>1
    一戸建てみたいに外に逃げる必要ないからなー。
    マンションが立ってるところは都会だから優先的に停電は復旧されるから、特に心配なしかな~

    • 0
    • 2
    • 吉川元春
    • 21/02/14 19:49:23

    デパートでも安心じゃん。
    マンション買うなら平成21年以降に建てられたものがいいね。

    • 0
    • 1
    • 長宗我部信親
    • 21/02/14 19:48:35

    最大2時間、、、大災害時は役立たないな

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ