【年収200万円】弁護士が稼げない職業に…31歳で食器洗いのアルバイト

  • ニュース全般
  • 戸沢盛安
  • 21/02/09 22:35:23

稼げない“年収200万円台”弁護士の実態。31歳で食器洗いのバイトに

2021.02.04

 国家資格合格者や、大企業への新卒入社組など、一度レールに乗りさえすれば高年収が約束されていたはずの“勝ち組”たち。だが、そんな彼らも長引く不況や、新型コロナが追い打ちとなり、続々と高年収組から転落しているという。その崩壊の実体とは――?

■数が増えすぎて競争激化。営業力のない弁護士は薄給に

 弁護士白書(2018年版・日本弁護士会連合会)によれば、弁護士の平均所得は2008年時点で1667万円あったものの、2018年には959万円まで大幅に減少している。司法制度改革で大量に弁護士の数が増えた結果、競争が激化。年収200万~300万円の弁護士もザラにいる業界になってしまったのだ。

 柏木大介さん(仮名・31歳)も、そんな“稼げない弁護士”の一人だ。国立大学を卒業後、司法試験に合格し、一度は都内の法律事務所に就職。年収500万円で下積み時代を7年間送り、事務所に出入りしていた飲食系コンサルティング会社の社長のサポートを得て、独立。

 だが、廻される案件は、個人間の暴力事件や風俗店のトラブル解決など、手間のわりに儲からないものばかりだった。

■弁護士なのに食器洗いのバイトに

「顧問先の飲食店の人材不足を補うために食器洗いのスタッフとして働くこともあります。洗い場に月に50時間入り、トラブった客を脅す内容証明を送ってもらえる金額は月3万円の顧問料だけ。どうにか月収20万円はキープしていますが生活はギリギリですね」

 年収は240万円。それでも「必死に勉強して獲得した弁護士資格。続けるしかないんです」と柏木さんは力なく笑った。

「弁護士は稼げる人と稼げない人の二極化が最も進んだ資格のひとつ」とは『弁護士の格差』の著者でジャーナリストの秋山謙一郎氏だ。

「東大、中央大、早稲田大といった司法試験合格に実績のあるロースクール出身で、司法試験合格時の席次が高い人は、裁判官への任官はもちろんのこと、М&Aや大規模な企業買収を手掛ける渉外系事務所、刑事・民事を問わず著名事件を手掛ける有力な老舗事務所からも引く手あまたなんです」

■稼げると稼げないの二極化が進んだ結果

「そこに入れれば勝ち組へのスタートラインに立ち、1年目から年収1000万円に届く人もいる。しかし、それ以外のその他大勢は自力で就職活動するしかありません。

 地道に活動して街弁に就職できればまだいいほうですが、それすらも難しい若手弁護士のなかには弁護士の信用度と知識を活かして講演講師やYouTuberとなったり、弁護士資格の必要のないITや教材作成・販売、資産運用などの仕事をしたりして収入を得ている人もいるようです」

 良い案件は著名な法律事務所や腕に自信のある有力弁護士に集中。勝ち組のレールに乗れず、営業力もない弁護士との収入格差は開くばかりだ。

<取材・文/週刊SPA!編集部>

https://bizspa.jp/post-404718/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/02/21 02:13:35

    この前弁護士に示談交渉してもらって、弁護士料120万支払った。
    すごい儲かる仕事なんだと思っていたよ。

    • 1
    • 21/02/21 01:38:34

    他の仕事してる人もいるね。

    • 0
    • 21/02/21 00:58:08

    歯医者と弁護士はコンビニよりも多いと言われてもう10年くらい経つもんね。

    • 0
    • 21/02/21 00:37:12

    昔事務所で過払いの仕事してた
    他の先生方にこんなに儲かるの!?って雇い主の先生が言われてたな
    まだ過払い出始めの頃の話だけど
    今はどんどん増えて仕事の取り合い状態なのかな

    • 0
    • 16
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/02/21 00:21:53

    過払い請求をホームページの全面にしてる事務所は、低脳しかいない。

    • 0
    • 21/02/21 00:16:41

    サラ金過払い戻ってきます、ってCM流れてる位だし。仕事が無い所も沢山あるんだと思う。

    • 0
    • 21/02/21 00:12:35

    弁護士も稼げる人と稼げない人の格差が激しいんだね。弁護士の年収の平均が800万っていうし、こういう稼げない弁護士が沢山いるってことは、稼いでる人は800万どころじゃなくてものすごい稼いでるんだね。

    • 2
    • 21/02/21 00:01:57

    小室さんの事どう思うのかな。

    どうか頑張って下さい。

    • 0
    • 21/02/19 23:31:39

    >>8
    よく見たらパソコンのキーボードめちゃくちゃ古くない??

    • 0
    • 21/02/19 23:29:54

    弁護士なんて口が命なのに営業力ないとか終わってる。口が達者じゃなきゃ勤まらないよ。

    • 0
    • 21/02/12 20:32:08

    >>6えーすごいね。医師資格なんてとったらそれだけで食べて行けるじゃん

    • 0
    • 21/02/12 20:29:24

    確かに暇そうな弁護士さんよく見るかも

    • 0
    • 8
    • 明智光秀
    • 21/02/12 20:23:52

    これウソくさい

    置いてる判例六法だいぶ古いやつだよ
    弁護士が実務でそんなの使うとは思えない

    一方で本棚にわずかに並んでる本はなぜか新しい本ばかりでジャンルがバラバラ。

    • 3
    • 7
    • 武田勝頼
    • 21/02/12 17:59:07

    親も頑張って高い学費出したのにガッカリだろうね

    • 2
    • 6
    • 立花宗茂
    • 21/02/10 01:58:38

    この人、独立して失敗したパターンでしょう?
    早かったんだよ。
    独立するなら、実績積んで自分で信用作って顧客確保してからしないと。
    今の時代、弁護士としての得意分野を作るために、弁護士資格の他に医師免許や薬剤師を取って強みを作る人も多いのにね。

    • 2
    • 5
    • 上杉景勝
    • 21/02/10 01:52:37

    人は見た目じゃないっていうけどモザイクごしにみても弱そうじゃん…

    • 4
    • 4
    • ザビエル
    • 21/02/10 01:49:31

    いや、こんな特異な事例持ち出されてもなあ…

    • 3
    • 3
    • 大谷吉継
    • 21/02/09 22:42:33

    何のために必死に勉強してきたのかわからなくなるね

    • 2
    • 2
    • 鈴木重秀
    • 21/02/09 22:38:50

    小室さんみたいな、秋篠宮という最高のコネがある弁護士(予定)には縁のない話なんだろうな

    • 4
    • 1
    • 大谷吉継
    • 21/02/09 22:37:10

    頭の弱い皇族をたらし込めればロイヤルパワーを使って楽な暮らしができたのに

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ