幼稚園保育園の時から賢い子ってわかる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全255件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 255
    • 宇喜多直家

    • 21/02/10 14:39:57
    >>251思わずトピタイが何だったか確認したわ
    典型的な私立幼稚園プライド系ママだね

    • 0
    • 21/02/10 14:30:37
    うちの子も8ヶ月で発語が始まって10ヶ月には歩いてた。
    早生まれだったから2歳になってすぐ保育園の2歳児組に4月から入ったけど、0歳から通っててもう3歳になってるような子とも普通にやりとりして会話して(下手したらうちの子の方がよく喋ってた)遊んだり、集団生活もちゃんとみんなに着いていくどころか何でもすぐ覚えてみんなより先に出来てたから色んな先生に「本当に賢い子、滅多にこんな子いない!」と絶賛されてた。
    けど今小6で走るの早くて相変わらずよく喋るだけのめっちゃ普通の子だよ…

    • 7
    • 21/02/10 14:13:07
    >>241
    うちの子、「ワンワン?犬でしょ?」って大人に対して言うと失礼だというところまで2歳前に理解してた笑
    進学校の高校で落ちこぼれて国公立大を諦めて難関私大レベルだから、二十歳過ぎればただの人タイプだけどね。

    • 6
    • 21/02/10 12:46:02
    >>241
    8ヶ月でスタスタ歩いてたあなたはやっぱり運動は得意なのね。

    うちの子もつかまり立ちや歩くの早かったけど、運動は微妙なんだけど 笑

    • 2
    • 21/02/10 12:44:53
    園の制服をいつもきれいに着ていて見た目がしっかりしてる。
    参観で発表の時も中身がきちんとしていた。小学校高学年で成績が良くて納得でした。

    お下がりのお下がりで襟やスモックがヨレヨレの子はその見た目もあってなのか何かの代表に選ばれることは無かったし、遊びのほうが好きそうな子が多かったな。

    • 11
    • 21/02/10 12:29:03
    >>240
    またタピか

    • 0
    • 21/02/10 12:26:26
    知識をひけらかしたりするのは小さな子の特徴なだけでは?そのくらい子供で賢い子だとやはり話しをしっかり聞ける子だと思う。
    聞いているから物覚えも早いし他人の子だが関心させられる

    • 6
    • 21/02/10 12:20:58
    理解力がある子は分かる。
    理解力がある子は勉強もできる。
    小さな頃から頭の回転も速い子は速い。
    やっぱり違いは幼稚園など、集団生活し始めたら出てくるよ。

    • 10
    • 21/02/10 12:18:22
    >>241
    うちの子も小さい時本当に周りに比べてすごかった。全部が早くておどろかれた。でもまだ高学年だから今後どうなるかわからないけど、だんだん目立たなくなってきた。どんどん普通に…

    小さい時って成長が早いだけで優れてるとはまた別だよね。

    小さい時から優秀でそのまま行く子もいれば、普通になる子もいるし、大器晩成タイプもいる。

    • 6
    • 21/02/10 12:12:24
    いや、結構中学校入るくらいまでぱっとしなかったのに、めっちゃいい高校いく子とかいなかった?

    • 6
    • 21/02/10 06:51:07
    >>242
    同級生に一人いた
    先生に受験してって懇願されて
    京大合格したけど興味なかったから行かなかった子いたよ

    • 0
    • 21/02/10 06:49:33
    ママスタでは小学校では100点取って当たり前みたいになってるけど、そうでない子多いみたいだよ

    • 7
    • 21/02/09 01:18:53
    >>241
    むしろなぜ小学校で落ちこぼれたのか知りたい

    • 4
    • 21/02/08 20:33:31
    京大行った友達は、明らかに頭が良かった。塾行ってないのにずっと成績良かった。

    • 2
    • 21/02/08 20:32:06
    私自身幼少期はスポーツも勉強もなにもかも周りより頭ひとつ抜けてた。
    8ヶ月でスタスタ歩いて言葉話していて一歳半検診の時にわんわんはどれかな?ぶーぶーはどれかな?の質問にわんわん?犬でしょ?とか言っちゃうような感じ…笑
    幼稚園時代は思いやりがあって英語の授業やお勉強もしっかりできてマラソン大会などのスポーツ系も1.2位を争うような子だった。周りのお母さん達からお受験させなよ!とか言われてたみたいだよ。
    でも小学校で落ちこぼれ過ぎて中学で脳みそすっからかんに。高校では遊びまくり、短大卒。ちなみに短大でもばかみたいなことしかしていなかった。でもお金稼ぐ能力だけはある。笑
    賢い、賢くないって勉強のことかな?
    勉強なら中学生くらいにならないとわからないよ。小学校なんてみんなできて当たり前みたいなものだし(私はできなかったけど)
    幼稚園からなんてわかるわけない

    • 1
    • 21/02/08 20:21:47
    一見賢そうに見える子は、知識をひけらかしたり、覚えたことを一方的に話す子。
    実は賢いんだろうなって子は、思慮深かったり、物事を追求して考えられたり遊びの幅が広い子かな。経験のひきだしをたくさん持ってる感じ。教養や知識を詰め込むんじゃなくて、普段の生活や遊びの中から学べる子。
    ほら、掛け算割り算とか教えてなくても、お菓子の数とかブロックのポッチの数から学べる子は賢いなと思う。あとは素直さかな。
    賢そうに見える知識派の子でも素直さがなければ吸収できないから

    • 9
    • 21/02/08 19:57:13
    >>129そうだよ

    • 1
    • 21/02/08 12:31:24
    うちは馬鹿な男子の典型例みたいな子だったけど、まあまあの国立中に入ったよ。別に文字が早く読めるようになったわけでもなく、勉強が好きだったわけでもなく。賢そうには一切見えない男子だったな。運動と図工が好きですみたいなアホ男子タイプ。
    ただ、娘は2歳には絵本を何冊も丸暗記、3歳の時にふざけて教えてた兄の足し算引き算を理解して九九を横で聞いてて幼稚園には丸暗記してた。まだ小学生だけど、娘はちょっと息子とは違うね。

    • 1
    • 21/02/08 12:29:04
    >>236
    やだ~目くそ鼻くそじゃん!

    • 5
    • 21/02/08 12:26:00
    >>232あなた性格悪いね。
    女の子ママを一括りにするのやめたら?
    男の子ママってこれだから…

    • 1
    • 21/02/08 12:18:10
    >>220
    お小遣い稼ぎに家庭教師が向いてると思う

    • 0
    • No.
    • 234
    • 長宗我部元親

    • 21/02/08 10:45:56
    >>226
    それは本人と家庭の問題だよ。
    出身大学が何よりもステイタスと思ってる人もいるけど、高学歴の人は大体卒業後もまわりが優秀な人だらけだから結構謙虚な人も多い

    • 3
    • 21/02/08 10:44:29
    幼い時みんなから賢い賢い言われてた一番下の弟は自閉症だよ。
    小学校上がってから診断された。

    • 4
    • 21/02/08 10:43:57
    >>230 年長の息子がいるけどこんな感じ。いつもその他大勢、脇役って感じ。なぜか無関係な女の子ママにバカにされるw
    コレ見て勇気出たわ。

    • 1
    • No.
    • 231
    • 長宗我部信親

    • 21/02/08 10:43:28
    >>229
    それは、家庭環境や経済的な理由で中卒、高卒なだけで、地頭は良かったんだよ。
    すごいね!

    • 1
    • No.
    • 230
    • 長宗我部信親

    • 21/02/08 10:42:02
    うちの長男は、大人しくて演劇や演奏もいつもその他大勢。だから、性格悪いママ友にはばかにされてた。
    でも、文字や計算は一度教えればできるし、国旗や地図も好きで、コツコツ教えてた。

    そしたら、県内トップの県立高校に入りました。
    ばかにしてきたママ、まあ、ね。

    • 4
    • No.
    • 229
    • ルイス・フロイス

    • 21/02/08 10:39:52
    3歳の夏には時計、平仮名、カタカナ、百玉計算が出来てた子は先週偏差値68の中学に合格しました。
    年長さんで九九も出来てた。
    よく本を読んでて、誕生日やクリスマスもオモチャより本とか天体望遠鏡を欲しがる子。

    私は中卒、旦那は高卒

    • 2
    • No.
    • 228
    • 服部半蔵(強い)

    • 21/02/08 10:37:30
    ほとんどがわからないよ

    • 1
    • No.
    • 227
    • 足軽(弓)

    • 21/02/08 10:36:41
    >>226
    そんな人ばっかりじゃないよ
    能ある鷹は爪を隠す、な人もいるよ
    残念ながら私ではないけど、友達がそう。

    • 2
    • 21/02/08 10:33:24
    賢いけど受験失敗して引きこもりになった奴知ってる。賢いけど周りに嫌われてるとか。頭いい人って上から目線だからね。大人には好かれるけど子供のなかでは浮いてることが多い

    • 1
    • 21/02/08 10:32:54
    賢いっていうか、ちゃんとしてる子っている。参観日見てたら2.3歳でもノリのつけた紙の置き方とか、持ち方とかちゃんと考えてる子と何も考えてない子っているよね。
    あと小さい作品の並べ方とか。

    • 2
    • 21/02/08 10:30:23
    分からない。小学生になれば賞とかとってきたり順位付けられるから目に見えてわかるけど

    • 4
    • 21/02/08 10:28:10
    >>220

    こういう人って、人を気にせず、自分のペースでのびるタイプだよね!欲があまりないけど、頑張れば難関中高行けるイメージ。でも塾なしで国立大学ってさすが!!頭いいのと、要領いいの両方兼ね備えてるの羨ましい!きっと専業の今も賢く無駄なことせず生きてそう!お子さん楽しみだね!

    • 3
    • 21/02/08 10:18:12
    >>220
    素晴らしい!
    優秀ですね。お子さんも楽しみだね。

    • 0
    • 21/02/08 09:56:34
    >>220
    済みません、違う人にレス返しちゃった
    効率のいい勉強法を身に付けてるのも生まれ持った才能だと思うよ

    • 1
    • 21/02/08 09:48:11
    >>216
    小学校では100点が当たり前、中高は学年1~6位だけど、難関校ではなかったです。
    一度も塾や予備校に通わずに某国立大学合格したよ。現在は専業主婦です。
    人より少しだけ賢く、効率の良い勉強方法は知っていたかな。

    • 2
    • 21/02/08 09:45:17
    >>218
    そうなんだ、ありがとう
    そのまま学ぶ事に興味を持っていれば
    それくらいまでいけるんだね

    • 1
    • 21/02/08 09:41:39
    >>201
    世間一般では高学歴と言われる早慶出だけど
    あのくらいなら、そこそこ頭良くて真面目にやれば入れる
    東大京大に余裕持って入れる人たちとはやっぱり全然ちがうよ、なんていうかあの人たちは人生のキャパが違う

    • 4
    • 21/02/08 09:33:31
    わかるよ

    • 0
    • 21/02/08 09:31:53
    >>214
    その先が知りたい

    • 4
    • 21/02/08 09:28:18
    >>191
    行ってないと思うよ
    でもマウントとは違うと思う
    東大京大はちょっと一緒はちょっとって思ってるのは早慶上智あたり余裕持って合格した層じゃない?
    身近にずば抜けて賢い人がいるからそこの壁がすごく高いこと一番良く知ってる層

    • 2
    • 21/02/08 09:17:15
    私自身が人より少しだけ賢かった。
    3歳で時計とひらがな、カタカナ、数字の読み書きができていた。本屋さんでこれ欲しいとドリルを持ってきて、家で一人で黙々と問題解いていたみたい。母親は勉強嫌いだし、教育熱心ではない。

    • 1
    • No.
    • 213
    • 足軽(鉄砲)

    • 21/02/08 09:16:25
    >>168 まあでも、地頭の良さというか、感の良さというか、反応のよさというかはわかるでしょ。補償だのなんだのはないし、家庭環境やその他で変わっていくことや、べつに偏差値じゃないよって部分はたくさんあるけど。
    わからないなら子どもをちゃんと見てないんだよ。

    • 5
    • 21/02/08 09:15:00
    賢い子は落ち着きがあるよ
    無駄な動きをしないというか
    芦田愛菜ちゃんなんか幼少期から賢いのがわかったよね
    他の子役とは全然違った。
    あとは空気を読む

    • 8
    • 21/02/08 09:12:23
    >>204
    それ、お父さんが頭良い人の息子だからじゃない?

    • 0
    • 21/02/08 09:09:43
    >>182
    決まりって何?
    うちの子受けたけどね。有名私大行くような子は受けてる子結構いるけど?知らないの?

    • 0
    • 21/02/08 08:59:29
    息子は年中のころ幼稚園の先生に、発言や行動が頭良さそうだなと思いますって言われたことある。

    今小4、まぁまぁかな。

    • 0
    • 21/02/08 08:54:44
    思考力がすごくて、問題をすらすら答えてた男の子
    問題答えたら歓声があがった程
    でも小1でアスペって分かった

    • 6
    • 21/02/08 08:51:49
    まだ分からない子もいるけど幼稚園の時点で「賢い!」って子がバカになることはあんまりないと思う

    • 4
    • 21/02/08 08:46:56
    >>202
    漢字も読めてたってことだよね?
    ないない

    • 2
1件~50件 (全255件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック