実家に帰るとすごい疲れる

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全141件) 前の50件 | 次の50件
    • 25/07/12 08:33:14
    おやが嫌いだからたまに行く

    • 0
    • 140

    ぴよぴよ

    • No.
    • 139
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/07/11 00:03:09
    しんどい話を聞かないといけないから疲れる。返事に困る。

    • 0
    • No.
    • 138
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/07/10 23:45:23
    同じく
    日帰りでも疲れる

    • 0
    • No.
    • 137
    • 苦あれば楽あり

    • 25/06/29 01:07:43
    実家だけど自宅じゃないからなんか寝心地が悪い。そして実家を出て長いからかもう他人の家にお邪魔してる感になってきてる。

    • 1
    • No.
    • 136
    • 時間が解決する

    • 25/06/29 00:56:42
    7年ぶりぐらいに実家に行くことになりそう
    今から気が重い

    • 2
    • No.
    • 135
    • 花より団子

    • 25/06/28 17:58:37
    ゴキブリ出るからヒヤヒヤして疲れる

    • 1
    • No.
    • 134
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/06/28 17:50:38
    つかれるから帰るのやめた☺️

    • 2
    • 25/06/25 17:36:06
    家族であり他人だものね
    一緒に住んでた時はその日常が当たり前なんだけど

    • 1
    • 25/06/25 17:22:32
    自立できてる証拠だね

    • 1
    • No.
    • 131
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/06/25 17:17:45
    >>129
    実家側もご飯用意したり孫の面倒も少しは見るだろうしお金かかるし疲れてるよ?会えて嬉しい反面、気も使うんだよ。お互いさまだね。

    • 1
    • No.
    • 130
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/06/25 16:55:34
    わかる。
    することないし。
    いい子にしてないといけないって呪縛に縛られてた子ども時代だったから今でも完全にリラックスできないのかも。
    ちゃんと仕事して子育てして家事やって夫も子どもも元気でうまくやってます!みたいなのを演じないといけない感じでしんどい。

    • 5
    • No.
    • 129
    • どんぐりの背比べ

    • 25/06/25 16:49:16
    親はどう思ってるんだろうか

    • 2
    • No.
    • 128
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/06/25 13:40:34
    とにかく物が多いから座ってるだけで疲れる。
    情報量多すぎなのと、圧迫感ある。
    ドンキで寛げないのと同じ。

    • 5
    • No.
    • 127
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/06/24 22:47:19
    それだけ今の生活に慣れているってことでは。
    私は両親に特に問題もなかったけど、やっぱり実家を出てからは実家より自分の家の方が落ち着くよ。
    子供が出来て実家によく帰る人とか理解できなかった。
    子供が泣こうが喚こうが今の自分のうちのほうがいい。

    • 7
    • No.
    • 126
    • 七転び八起き

    • 25/06/24 21:57:36
    毒親だからね
    いつ地雷踏んでしまうかと私ずっとピリピリしてたし、旦那や子供に嫌な思いさせないか気を遣い続けてたしで、すごい疲れてた
    ここ数年は距離をおいてるから幸せ

    • 3
    • 25/06/24 21:40:29
    わかる。

    父は(元からだけど)話が通じないし、母も年々付き合い辛くなってきてる。これが「老い」なのか…と、全盛期を知ってる分凹むわ。

    • 4
    • No.
    • 124
    • 笑う門には福来たる

    • 25/06/24 21:37:16
    私だけかと思ってた(笑)
    こんなにいるとは!!
    行って良かったーと思う事がどんどん減っている。
    でも、これを見て子供が独立したら同じように感じるだろうから適度な距離を取ってた方が良いね。
    趣味をみつけたりして子供が来ても来なくても大丈夫、みたいな感じで。

    • 6
    • 25/06/24 20:44:28
    わかる。泊まって自宅に戻るとだいたい熱だすわ。

    • 3
    • No.
    • 122
    • 良薬は口に苦し

    • 25/06/24 18:39:16
    わかりみが強すぎる…。
    私も進学と同時に家を出たんだけど、子どもが生まれてから帰省する時なんかは3日もいれば精神が摩耗する。
    やっぱり実家だからとは言え、両親や兄弟に結婚前のように気を遣わないなんてことは出来ないし、親子と言えど両親と私で育児方針も違う。
    特に父なんかは年取って頑固になってる分、口論になる。
    子どもが小さい内は今だけだからと顔を見せに行っていたけれど、子どもの成長と共に頻度と滞在期間は減る一方😂
    最長本当に3日が限度。

    • 6
    • No.
    • 121
    • 逃げるが勝ち

    • 25/06/24 17:46:53
    当たり前かと、、実家で羽伸ばすってドラマの見過ぎじゃないの

    • 6
    • No.
    • 120
    • 人生は一度きり

    • 25/06/24 17:39:33
    歳いってデリカシー無くなってきて、会うたびに太った?痩せた?老けた?疲れてる?何かしら言われるから行きたくない。

    • 12
    • No.
    • 119
    • 良薬は口に苦し

    • 25/06/24 16:53:13
    わかる。私も、母を亡くして寂しい寂しいと飲んだくれて悲観的になっている父の生存確認のためにちょくちょく顔を出していたけど、帰りの電車でどっと疲れて時には号泣してた。
    何が疲れるのかはわからないし、別にもてなしてもらったりこちらがせっせと世話をしているわけでもないんだけど、なんかモヤモヤするから帰りはおいしいもの食べたり買い物したりしてメンタルリセットしてから帰るようになった。

    ひょんなことから口論になって、もう定期的に行くのはやめて、母の命日だけ日帰りで行くようにしてるけど、それでも帰りはめっちゃ疲れてる。
    年に一回しか会わないけど、前より父からよくLINE送られてくるようになったから、それを生存確認っていうことにしてる。

    • 4
    • No.
    • 118
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/06/24 15:20:20
    ちょっとわかるかも
    私就職と同時に地元を離れて働くことになり、今もそのまま暮らしてるんだけど
    新卒初めてのゴールデンウィークで地元に帰省して、また戻ってきた時に
    すごくホッとしたの覚えてる
    職場の先輩に「こっちに戻ってきてホッとしたでしょ?もうこっちの生活に根ざしてきてるってことだよ、それはいいことなんだよ」って言ってもらえて、ありがたかったな。

    • 13
    • 25/06/24 14:52:27
    分かるーーーー💦💦
    うち、父が特殊で…
    「嫁に出たらよその人」
    て感じで、態度が酷い…
    子供達にも「外孫だから」と、全くもって遊ばないどころか…いつも不機嫌。子供達ちょっとケンカしてたら、物凄く激怒‼️
    当時幼稚園の弟に唾がかかる目の前で「お前はダメな子だ!!」と暴言やら、浮き輪でバンバン頭叩いたり…

    それまでは「孫の顔みせ」「親孝行かな」で、なんとか気持ち守って新幹線2時間乗って頑張ってワンオペ帰省してたけど…
    もう上記の案件で心折れてしまった。

    弟が完全拒否だし、姉も「弟が可哀想…」と。
    今までも弟は乗り気ではなかったが…「ばーばと遊べるよ」とかで釣ってたけど、もぅ私自身も完全拒否…
    こんな状況でさえ連れて行ったら
    「もう私自身が加害者なるな」と💦💦

    そんな私自身は3姉妹
    つまり、父にはいわゆる「内孫」がいない

    そして、この3年ほぼ誰も帰省してない。
    母には申し訳ないけど…
    父は一体全体何がしたいのか💦

    母1人になったら、帰省再開かな😅

    • 10
    • 25/06/24 13:38:48
    もう自分の家はちゃんとあるからでしょうね。生活スタイルとか違うし。疲れるけど親の顔は見たいなと思います。公共交通全般苦手だからなかなか帰省できなくて申し訳ないけど。

    • 7
    • No.
    • 115
    • 対話が解決のカギ

    • 25/06/24 13:29:56
    同じです。
    特に今は遺産相続の件で私は何かが欲しいとか全く言ってないのに、お前は末っ子なんだから長男である兄にすべて譲るんだからとか五月蠅すぎる。
    あと、汚屋敷なので帰ったら体調崩すので年に2回で30分くらい滞在して即変える。

    • 5
    • No.
    • 114
    • 覆水盆に返らず

    • 25/06/24 12:18:57
    わかる。
    里帰り出産の時は予定を切り上げて帰ってきたほど。
    もう10年帰ってない

    • 7
    • No.
    • 113
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/06/24 12:15:06
    帰ったって気を遣うだけで疲れるから、帰らない。

    • 11
    • No.
    • 112
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/06/24 12:00:51
    よその家に行くのは疲れる的なのもあるけど、親が年取ってきて偏屈になって我が子だからと遠慮なくものを言うからかな。
    私も子供がいない時はある程度融通効かせてたけどこっちも親の都合ばっかり聞けないし。

    • 14
    • 25/06/24 11:46:39
    私も帰るのやめた

    • 12
    • No.
    • 110
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/06/24 11:30:54
    私は母と性格が合わない
    遠方に住んで必要最低限の連絡がちょうどいい

    • 19
    • No.
    • 109
    • 笑う門には福来たる

    • 25/06/24 11:20:14
    家もすごく綺麗だし親も優しいけど疲れる。
    行ってる間は楽しく過ごすけどね。
    たぶん実家の方でも私たちが帰った後は疲れたって思ってるんじゃないかな。

    • 9
    • No.
    • 108
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/06/24 11:15:50
    わたしもそう。成長して独立できたときに親をどう思うかどういう関係でいたいのかがはっきり見えてくるんだと思う。
    無力な子供は遠慮して何も言えない‥って時期ではないんだし。

    • 3
    • No.
    • 107
    • 変化を恐れるな

    • 25/06/24 11:07:51
    もう自分の家じゃないからだろうね 自分の疲れない距離感で付き合おう

    • 13
    • 25/06/24 10:59:49
    自分も疲れます。
    厳密に言うと現在の親の家は自分が生まれ育った家でも土地でも無いので、実家と言う感じは無いですが。
    しんどい思いをしてまで会いたくないので、もうずっと帰省していません。

    • 7
    • No.
    • 105
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/06/24 10:55:02
    しつこ…

    • 0
    • 25/06/24 10:52:22
    自分も帰省はするけど、帰ってくるとドッと疲れるね。
    大人になるにつれて親と価値観や考え方が合わなくなってる。

    • 6
    • No.
    • 103
    • くまちゃん

    • 25/06/24 10:41:12
    私もそう 気疲れするし あまり帰りたくない
    実家は母が1人で暮らしているけど 昔から空気が読めない気が利かないというか…無神経発言が多いので ずっと心を傷つけられてきた
    私の子供(孫)の事は一応かわいがってくれたから 小さい頃は連れて帰っていたけど もう成人してるし私1人で帰る気になれない
    「たまには 帰って来なさいよ〜 毎日1人で退屈〜 おいしい物でも食べに行きたいから」と能天気な電話ばかりかかってくる 私は夜勤もあるのでせめてLINEかメールにして と言っても文字入力が面倒くさい と毎回電話してくる 無視しても何度も何度もかけてくる
    本当は疎遠にしたい いままでの積もり積もったストレスで心が疲弊している
    親子であっても無理に付き合う必要あるのだろうか…と考えている

    • 13
    • 25/06/24 10:21:59
    >>97
    世の中ってのはゼロイチじゃないんですよ
    やりたくなくてもやらなければならない事情
    九割方辛くても一割は嬉しい・楽しい・達成感があるんだよ
    で、その九割のキツイのをちょっとだけ共感して欲しいの、それで頑張れるのよ

    • 5
    • 25/06/24 10:18:18
    人間として反りが合わないんだと思う
    親でも他人だからねしょうがないね

    • 5
    • No.
    • 100
    • 良薬は口に苦し

    • 25/06/24 10:17:20
    下のほうで物が多くて疲れると書いたけど、例えば実家が新築で我が家よりも綺麗で片付いていたとしても、疲れるのだろうか…
    隣の家が新築で老夫婦のみ。たまに娘さんとお孫さんが遊びに来ている。
    老夫婦は庭も家の中もとても綺麗にしていて(私もお邪魔したことがある)、こんな実家だったら居心地良いのかな、なんて羨ましくなってしまう。まさに隣の芝生。

    • 6
    • 25/06/24 10:03:55
    同じく疲れます。

    母の言いなりだった子どもの頃の自分を演じてしまい
    さらに我が子のお世話もあるので
    自宅にいる時の3倍は疲れます。

    母はキッチンに入られたくないのに
    子どもたちのご飯用意してくれない+
    お世話も全く手伝ってくれないので
    なんのために帰省してるかわかりません…
    冷凍の幼児食や作り置き、レトルト食品を持って帰省してます💦
    (こんな対応なのに帰っておいでと言います💦)

    が、さすがに心が疲弊しすぎて1年帰省してません

    • 8
    • No.
    • 98
    • 自分を信じろ、でもGPSも使え

    • 25/06/24 10:02:33
    わかる。子供の分も含めて荷造りするのも面倒だし、家事するにも子供の面倒見るにも「あれどこ?」「これ使っていい?」とか親に頼らないといけない感じが親も私もストレスになる。

    • 8
    • No.
    • 97
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/06/24 10:00:19
    疲れるのに何で行くの?行かなければいいだけの話。

    • 4
    • 25/06/24 09:52:25
    私の場合、行くまでがキツイ。めちゃくちゃドタキャンしたくなる。
    行くと大丈夫になる。

    • 7
    • No.
    • 95
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/06/24 09:44:08
    DVモラハラで散々家族を苦しめた父とやっと離婚したからたまには帰っておいでって母が言うんだけど
    私はあなたも苦手なんですよ…

    • 9
    • No.
    • 94
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/06/24 09:09:20
    元々リラックスできるような実家じゃなかった笑

    • 11
    • No.
    • 93
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/06/24 08:35:32
    単に距離が遠いけど行けなくはない距離なので疲れる。電車で2時間とか中途半端な距離にある。

    • 3
    • No.
    • 92
    • 良薬は口に苦し

    • 25/06/24 08:28:01
    物が多すぎる
    ごちゃごちゃしたキッチンも不衛生で無理
    多すぎる物を処分して整理して欲しいと伝えると不機嫌になる。疲れる。

    • 12
1件~50件 (全141件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック