ご祝儀について

  • なんでも
  • 宇喜多秀家
  • 21/02/04 23:04:15

私の結婚式に来てくれた友人が籍を入れました。
友人の結婚式は身内だけで行うそうで
私は招待されていません。
ご祝儀は貰った同額の三万円渡せばいいのでしょうか?
わからなかったのでネットで調べましたが
色々な事が書いてあり結局決められません。
世間知らずな為ママスタの先輩ママさんに教えて頂きたいです

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 44
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/02/05 03:51:33

    私なら現金1万とプレゼントを付けるかなぁ
    内祝いはなしにしてねって付け加えておく。

    • 0
    • 21/02/05 01:45:04

    >>41 同感。私もそうする!

    • 0
    • 21/02/05 01:25:25

    >>41文章下手すぎwww

    • 0
    • 21/02/05 01:20:37

    >>39
    私なら1万でも内祝いする。でももし自分の立場なら内祝いいらないから1万にするから内祝いなくても何も思わない。

    • 1
    • 21/02/05 01:01:30

    >>30使うかどうかは向こうが決めること
    期限あるわけじゃないし現金に変えたきゃ変えればいいし
    尚更困る、ことは絶対ない笑

    • 0
    • 21/02/05 00:59:09

    過去にこのパターンで、1万渡したことが2度あって、一人は内祝いがきて一人は内祝いこなくて、どっちが正解?

    • 0
    • 21/02/05 00:57:18

    これさ、1万と3万に意見分かれるよね。同額の3万だと引き出物とか料理とかないから多い気がするし、1万だと3万もらった手前少ない気がするし。1万プラスプレゼントがとんとん?

    • 1
    • 37
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/02/05 00:34:27

    >>34
    結婚式呼ばれたら普通三万だよね?めっちゃ非常識やん。
    そりゃ変わった人だろうし文句も言ってくるか…。笑

    • 0
    • 21/02/05 00:30:45

    私は貰った同額渡した。

    • 0
    • 21/02/05 00:28:42

    >>1
    まったくの同意見!

    • 0
    • 21/02/05 00:20:33

    一万とプレゼントでいいと思うよ。

    旦那の友達が15年前に私達の結婚式で二万包んでくれて、一昨年くらいにその人が結婚したんだけど式に旦那が行けなかったから一万送ったらめっちゃ文句言われたことあった。
    自分は二万包んだのにだって。
    まぁ、そんなこともあったけどね。

    • 0
    • 21/02/05 00:16:53

    ありがとうございます
    確かにコロナで商品券は使う機会ないですね
    考え直します!

    • 0
    • 21/02/05 00:11:29

    >>28
    ご祝儀渡す常識あるんだろうから
    そんな人いるかよ…
    価値観の違いだよ
    式がどうとかじゃなく友人がお祝いとして
    贈ってくれた額と同額渡す、同じだけのお祝いの
    気持ちとして
    それだけのこと

    • 0
    • 21/02/05 00:04:40

    私なら気持ちで3万かな。
    食事や引き出物類考えたらアレだけど、3万以下を祝儀袋に入れて渡すって言うのが何となく嫌だ(笑)

    • 1
    • 30
    • 黒田官兵衛
    • 21/02/05 00:04:00

    >>23
    横だけど指揮あげてないのに3万貰ったら私も困っちゃうや。
    お返し考えるのも負担だよね。ギフト券もなかなか使わないかなーとか考えたり今なんてコロナで出かけないしさ。尚更困るかも。。。
    1万プラス、プレゼントだと素直に喜べる。

    • 3
    • 21/02/05 00:03:06

    正解は分からないけど私だったら3万円にする。

    • 1
    • 21/02/05 00:02:33

    お返ししたことない人は3万渡すんじゃない?配慮足りないと思う。

    • 2
    • 21/02/05 00:00:07

    >>22
    被害妄想すごいね、こんな友達面倒くさい笑

    • 3
    • 21/02/04 23:49:58

    >>9

    お返しはいらないよって伝えたとしてもふつうは半返ししてくるはずだよ?
    あまり大きい額だとお返しも大変と思う。

    • 4
    • 25
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/02/04 23:45:10

    二万のギフト券なら現金のほうがいい。
    ギフト券ってなかなか使わなくない?

    でも主の立場なら、私だったら現金一万+プレゼントにするけど。

    そんで会ったときにお祝いとしてご飯とかおごれば?

    • 6
    • 21/02/04 23:43:55

    >>21
    私もそう思う。私は友人の立場だったけど、お祝いしてくれる気持ちがどちらでも伝わってとてもありがたいと思うよ!

    • 0
    • 21/02/04 23:41:23

    >>18なんで困る?もらった半分を内祝いとしてギフトカードで渡せばいい
    私の友人1人だけ式挙げなかったけど
    友人達みんな当たり前に同額渡すよね、って話になったよ

    • 2
    • 21/02/04 23:40:17

    3万入ってたら呼んでない事を責めてるのかな?って思うわ~w

    • 3
    • 21/02/04 23:38:30

    同額も1万円とプレゼントもどちらも正解です

    • 2
    • 20
    • 宇喜多秀家
    • 21/02/04 23:37:53

    あああ本当ですね全部千円だと偶数になっちゃいますね
    教えて頂きありがとうございます
    三万円という意見も多いですね
    もう少し聞いてみたいです

    • 0
    • 21/02/04 23:36:16

    >>16
    もし2万がいいなら1万と5000円2枚。でもそこまでするなら3万渡した方が良さそうだよ。

    • 1
    • 21/02/04 23:34:57

    >>5
    相手に気を遣わせないのもマナーだと思ってる。いや、呼んでもないのに3万とかお返し困るし!って私なら思う。

    • 9
    • 21/02/04 23:33:51

    >>16
    全部千円はなくない?w
    五千円じゃない?

    • 0
    • 16
    • 宇喜多秀家
    • 21/02/04 23:32:03

    割り切れると縁起が悪いと聞いた事があるんですが
    二万円でも金額分けたらいいんですね
    全部千円の商品券なら使いやすくて
    お金じゃないので気を遣わなくていいんじゃないかと
    思ったんですが、同額という意見もありますね
    どうでしょうか?

    • 0
    • 15
    • 長宗我部信親
    • 21/02/04 23:29:34

    >>9
    2万の場合は1万円札と五千円札2枚だったかな。貰った事あるよ。

    • 1
    • 14
    • 長宗我部信親
    • 21/02/04 23:28:00

    私はこういう場合、同額にしてるよ。

    • 1
    • 21/02/04 23:27:05

    >>9
    え?ダメなの?
    上司からの祝儀、2万だったわw

    • 0
    • 21/02/04 23:27:05

    同額。

    私も主と同じ状況で1万と5千円くらいのプレゼント渡したけど、後悔してる。
    同額にすれば良かった。
    若かったとはいえ、恥ずかしいし申し訳ない。

    • 1
    • 21/02/04 23:25:35

    1万とプレゼントかなー。私がその友人の立場だったら3万も貰うとお返しするのにめっちゃ困るし悩む。常識わかってなくて3万なのか?わかっててあえて3万なのか?結婚式の準備で忙しいならイラつく(笑)
    1万とプレゼントなら、半返ししやすい現金と、お返しを求めない純粋なお祝いの気持ちとしてプレゼント受け取れるから気持ちが楽だしありがたい。

    • 7
    • 21/02/04 23:24:11

    >>7
    その分内祝いで返すのよ?当たり前でしょ?
    貰いっぱなしなわけないでしょ?常識ね。
    まぁ、私の環境とあなたの環境の違い。

    • 1
    • 9
    • 宇喜多秀家
    • 21/02/04 23:22:11

    皆さんありがとうございます
    二万円の商品券をあげて
    お返しは要らないよと伝える方が
    友人もお返しを考えずに済んで気が楽なのかなと
    思ったりもしましたが二万円って数字がだめですよね
    無難に三万円の方がいいですかね
    1の人が言ってるように気は遣わせたくないですし
    正解がわかりません

    • 0
    • 21/02/04 23:20:41

    >>5
    こういう人って人のお祝いにせこいセコくないとかケチつけてそうw

    • 3
    • 7
    • 豊臣秀頼
    • 21/02/04 23:19:21

    >>5
    おもてなししてないのに同額とかもらったらもらう方が困るよ...
    お祝いは自己満じゃ迷惑だから

    • 8
    • 6
    • 真田幸村
    • 21/02/04 23:19:12

    ご祝儀を招待されてもないのに3万は相手に気を遣わせて反対に失礼なんだよ
    1万円とプレゼントが常識的

    • 8
    • 5
    • 武田信玄
    • 21/02/04 23:14:34

    自分がもらった額より少なく渡すなんて
    ありえない。と私なら思う。同額渡す。
    結婚式には料理と引き出物が入ってるから…とか
    そんなせこい計算してると思われたくない。
    お祝いの気持ちだよ。

    • 3
    • 4
    • 北条綱成
    • 21/02/04 23:12:40

    私は3万包んだよ。半返しくらいの内祝いが届いたよ。

    • 2
    • 3
    • 武田勝頼
    • 21/02/04 23:09:50

    どのくらいの仲にもよるかな。
    本当に大切な友人なら三万あげる
    どうでもよかったら一万+プレゼント

    • 3
    • 2
    • 井伊直虎
    • 21/02/04 23:09:16

    まぁ頂いた額を包むのがスマートかなと思います。

    • 6
    • 1
    • 大谷吉継
    • 21/02/04 23:08:07

    3万の中に食事、引き出物が含まれてるから、主は呼ばれてないし1万包んでプレゼントとかでいいと思う。3万渡したら気遣うと思うよ。

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ