名付けに納得できない! (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 110件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 60
    • 毛利元就

    • 21/02/04 16:37:24

    >>57
    たらりなのか 

    • 0
    • No.
    • 59
    • 鈴木重秀

    • 21/02/04 16:36:45

    花は空と同じであまりよくない漢字だけどね。

    • 2
    • No.
    • 58
    • 石田三成

    • 21/02/04 16:36:31

    血液型別ハンバーガーショップ

    • 2
    • No.
    • 57
    • 成田甲斐

    • 21/02/04 16:35:43

    >>56
    たらり

    • 1
    • No.
    • 56
    • 毛利元就

    • 21/02/04 16:34:17

    ちらり 鼻から牛乳の人だよね。嘉門たつお

    • 1
    • No.
    • 55
    • 内藤昌豊

    • 21/02/04 16:29:33

    >>49
    主さんが漢字の意味でこだわる気持ちも分からなくはないですが、>>49を見て花音の方がいいかも
    こうやって比較して見ると年賀状の時とか、美和ちゃんと連名の時バランスも良い

    • 3
    • 21/02/04 16:23:28

    >>46
    希、里に関しては過去のコメントで訂正しております。

    • 0
    • No.
    • 53
    • 毛利勝永

    • 21/02/04 16:22:07

    >>46
    私も嘉の漢字見た時に嘉門達夫が出てきた。

    • 7
    • No.
    • 52
    • 成田甲斐

    • 21/02/04 16:20:14

    極端なこと言うと漢字に込めた気持ちは他人には無関係だからね
    個人を識別するものだからね

    • 6
    • 21/02/04 16:18:52

    皆様
    ご意見ありがとうございます。
    『嘉』に関しては実際に使われている女性もいるのでトピで記載したとおり悪く言うのは控えて下さい。

    簡単な字の中で、意味がある漢字を見つければいいとの意見があり参考になりました!

    • 0
    • 21/02/04 16:16:54

    字面から男の子かなと思う。
    名前はお互い「嫌悪感」が残らない方がいいと思うので、何かを譲って、何かを譲ってもらいましょう。

    • 5
    • No.
    • 49
    • 北条氏綱

    • 21/02/04 16:14:49

    嘉は男の子っぽい。

    長女 美和
    次女 嘉音

    より

    長女 美和
    次女 花音

    の方がバランスが良い。

    • 22
    • No.
    • 48
    • 蒲生氏郷

    • 21/02/04 16:14:36

    >>46
    嘉門達夫だったわw

    • 4
    • No.
    • 47
    • 古田織部

    • 21/02/04 16:14:16

    長女の美和はすごくいいのに。なんで次女でそうなる?

    • 9
    • No.
    • 46
    • 蒲生氏郷

    • 21/02/04 16:13:46

    音をのんと読ませ、意味も音は世界共通なものとか意味不明なこと言ってる人がもっとたくさんの素敵な意味の漢字があるって…
    希は希望の希、里は郷里の里で素敵な意味の漢字でしょ

    嘉音って嘉門よしおしか思い浮かばない

    • 21
    • No.
    • 45
    • 長宗我部元親

    • 21/02/04 16:13:19

    花音ちゃんの方が可愛いし、覚えてもらいやすいと思うなー

    • 3
    • No.
    • 44
    • 立花宗茂

    • 21/02/04 16:12:51

    時代がどうとかよりも誰にでも読んでもらえるのも大切だと思う
    旦那さんの名前の読み方難読コンプレックスの気持ちはよく分かるよ
    小さいうちはいいけど、担任が変わる度、進学する度、新しい出会いがある度…ずっと名前を訂正するのは本人が苦痛に思うかもしれない
    名前はアイデンティティだ

    • 5
    • No.
    • 43
    • 丹羽長秀

    • 21/02/04 16:11:34

    将来、子供が自分の名前の漢字を説明する時は嘉門達夫の嘉って言えるね笑笑

    • 6
    • No.
    • 42
    • 高橋紹運

    • 21/02/04 16:11:23

    嘉、女の子っぽくないなぁ。ゴツそう。
    花の方がかわいい。

    • 7
    • No.
    • 41
    • 足軽(弓)

    • 21/02/04 16:09:57

    テストや習字で将来名前を書くたびに、「嘉」だと子供が苦労する。
    あと小学一年生で「花」も「音」も漢字で習うから、な みんなより早く自分の名前を漢字で書けてなんとなく嬉しい気がする。

    • 2
    • No.
    • 40
    • 柴田勝家

    • 21/02/04 16:09:53

    花音でいいじゃん。シンプルで可愛いよ。

    • 5
    • No.
    • 39
    • 尼子晴久

    • 21/02/04 16:09:39

    旦那さんが意味を重視しないなら
    漢字を旦那さんの感覚にあわせて
    意味を重視する主さんが、後付けでいいから何か素敵な意味を考えてあげるのはどう?
    花なら、いくらでも出てきそう

    • 3
    • 21/02/04 16:07:16

    音→のん
    これも当て字だから
    どちかといえば花の方が無難

    • 4
    • No.
    • 37
    • 明智光秀

    • 21/02/04 16:07:07

    嘉音ってごつくないか?
    花音に1票。

    • 5
    • No.
    • 36
    • 石田三成

    • 21/02/04 16:07:01

    >>18
    簡単な字でも素敵な意味合いの漢字は沢山ある
    それに音の説明と同じで、他の漢字でもどのような意味合いでもいけるような説明したらいいんじゃない?
    私自身説明が一度で分かってもらえない可能性のある漢字があるから、子供達は一文字言うと相手に伝わるような漢字にしたよ
    (○○の○の部分ですと言わなくてもいいような漢字)
    旦那さんの気持ちがすごく分かる

    • 0
    • No.
    • 35
    • 真田信幸

    • 21/02/04 16:04:09

    嘉音は音の響きと字面のミスマッチがすっごく変。「かのんちゃん」と「嘉音ちゃん」の印象の差が大きすぎるし、嘉って電話口とかで説明しにくいし、その子からするとひいおじいちゃん世代の名前に入ってそう。
    希も里も別に意味が無い漢字じゃないですよ、名付けには定番の漢字です。

    • 6
    • No.
    • 34
    • 古田織部

    • 21/02/04 16:02:41

    嘉音…字面がおっさん。読まれない。漢字の説明も口頭で伝えづらい。
    いいことなし!
    完全に主の自己満足。
    かのんちゃん、けっこういるけど、そもそも花音もかのんとは読ませるの邪道らしいが。
    でも世間的にはそっちのが読まれやすい。

    • 15
    • No.
    • 33
    • 柴田勝家

    • 21/02/04 16:02:02

    旦那さんの意見より娘さんが名前をつけられて将来喜んでもらえる名前にすべきだと思います。よって花音にした方が良いかと。
    嘉は渋いし男性っぽい。

    • 10
    • No.
    • 32
    • 島津義弘

    • 21/02/04 16:02:00

    私の旧姓に嘉がはいってるんだけど、小学校はいってもなかなか上手く書けなかったし、他の人が言う通り習字の時も難しかったよ。
    花音の方がまとまりがあり可愛いと思う。

    • 6
    • No.
    • 31
    • 立花誾千代

    • 21/02/04 16:01:41

    この字みると嘉門達夫を思い出すよ。
    https://youtu.be/AmQfavieQY8
    この人

    • 8
    • No.
    • 30
    • 真田幸村

    • 21/02/04 16:01:40

    嘉音はないわ…子供が可哀相

    • 15
    • No.
    • 29
    • 足利義輝

    • 21/02/04 16:01:30

    嘉音って字面がなんか可愛くない。
    嘉が男の人の名前に使われてるイメージがあるからかな?
    女の子って感じしない。

    • 13
    • No.
    • 28
    • 本多忠勝

    • 21/02/04 16:01:20

    花の音がいいよ。

    • 9
    • No.
    • 27
    • 本多正信

    • 21/02/04 16:00:31

    花音の方が当たり前に可愛い。
    嘉音なんて習字で名前書く時に大変な事になりそう。

    • 10
    • 21/02/04 16:00:05

    花音の意味は?と聞くと、んー!花の様に綺麗な子!と適当に言われたのが凄く腹が立ちそんな適当に漢字をつけるな!と思ってたんですけどあんまり共感して頂けなかったですね…笑

    • 0
    • No.
    • 25
    • 尼子晴久

    • 21/02/04 15:59:24

    >>18
    名前って確かに自分のものなんだけど、
    使うのは他人で、他人が存在しなかったら名前自体いらないじゃん?
    そう考えると「わかりやすさ」もわりと重要かなって思う

    • 12
    • No.
    • 24
    • 尼子晴久

    • 21/02/04 15:58:39

    「花音」の方が可愛いしいいと思う。他の人も言ってたけど「嘉音」だと口頭で漢字を伝える時に難しくない?ぱっと読めない人もいるだろうし。
    花の漢字の意味で考えるなら花のように可憐で華やかな人生を歩めますようにとかは?

    • 4
    • No.
    • 23
    • 戸沢盛安

    • 21/02/04 15:58:15

    >>18漢字の意味は素晴らしいよ。でも男みたいかなとか思わなかった?

    • 10
    • No.
    • 22
    • 立花誾千代

    • 21/02/04 15:56:32

    >>18
    救急車でも最近は凝った字が多くてうまく伝わらなくて搬送が遅れるみたいだよ。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 清水宗治

    • 21/02/04 15:56:10

    >>18
    意味にこだわりすぎると麻痺しちゃって
    変な漢字選びがち

    • 17
    • No.
    • 20
    • 細川幽斎

    • 21/02/04 15:55:44

    嘉音
    ん~ごめんなさい、お爺ちゃんみたいね
    花音ちゃんに1票

    • 18
    • No.
    • 19
    • 立花誾千代

    • 21/02/04 15:55:33

    マジレスすると嘉は力が入ってるし男の字だわ。

    • 15
    • 21/02/04 15:55:09

    意味よりも、旦那と同じく分かりやすさなどを重視させる意見が多いのですね…!
    名前は絶対に意味が1番大事!と強く拘りすぎてたのかもしれません…(T_T)

    • 1
    • No.
    • 17
    • 北条氏康

    • 21/02/04 15:54:52

    花音ちゃんの方が可愛いかなぁ。
    わざわざ一捻りする必要ないと私も思います。

    • 10
    • No.
    • 16
    • 清水宗治

    • 21/02/04 15:53:55

    うーん、個人的には 花 がいいなぁ
    嘉 って見栄えがあまりいいとは言えない

    • 10
    • No.
    • 15
    • 立花誾千代

    • 21/02/04 15:53:31

    嘉は説明しにくいしいし書きにくいし
    あまりよくないな。

    • 11
    • 21/02/04 15:52:43

    >>10
    漢字が良くないと言ってるわけではなく、他にも候補があって組み合わせとかで決めたいのに!固定しないで!って事です。
    伝え方が悪くご気分を害してしまい申し訳ございません。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 石田三成

    • 21/02/04 15:51:54

    難しい名前にすると電話口での名前の漢字について聞かれた時にかなり説明しないといけなくなる
    嘉の字を説明した時に相手がすぐに分かってもらえるか?というのも考えた方がいいよ
    何回も字の説明してやっと分かってもらえたっていうママ友が言ってた
    後は字画が多いと書類とか書く時にしんどいとか、そういうのが地味にストレスだって

    • 6
    • No.
    • 12
    • 成田甲斐

    • 21/02/04 15:50:30

    音をのんと読めるのは
    観音など特別な時だけだけどね
    そんなの無視するだろうけど

    • 4
    • No.
    • 11
    • 里見義堯

    • 21/02/04 15:49:02

    花音がいいな。嘉って姓に入ってるんだけど、なかなか口頭で伝えにくくて、珍しい漢字だからシャチハタだけどそれ認印でいいですよーって言われるくらい。

    • 8
51件~100件 (全 110件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ